こんにちはママママママッマ(id:mskprpr)です。
いやー
ブチ切れちゃいました(^o^)
自分でもあのタイミングで言うつもりはなかったんですけどねー
ついついI田さんからのありがたいアドバイスにイライラしてしまって、店長からのマシンガントークに耐えられませんでした…。
いやはやお恥ずかしい。
この飲みの後のギスギスした感じ、多分きていたお客さんにも伝わったんじゃないかなー。みんな相当ギスギスしてましたし。
どんなお店でもそうですが、結構店員さんの雰囲気って伝わってきますよね。
業務的なことを伝えるにしても最低限の会話しかしない、しかも目も合わせないとなるとお客さんとしても「お、なんだなんだこいつら険悪か?」と邪推したりしませんか?
私は割りとしちゃいます。人間観察するのが好きなので買い物してて店員同士が話してたりするとつい見ちゃうんですよね。
なので自分がお店に出ている時はどんなに嫌いな人でも苦手な人でも「笑顔で話す」ということを意識していました。
やっぱ能面で会話してるとこ見ちゃうとそれだけで
「この店の店員が勧めてくる商品は自分達が売りたいもんばっかりなんだろうなー」
とか思っちゃうんですよね。合理主義者に見えてしまうというか。
家電とか買いに行くときって予算や性能とか比較してから買うので、こちらの意見を聞かずに「コレ良いんですよー」と勧めてくる店員さんは嫌いというか…。
あ、また脱線してしまった。
で、話を戻すと、この店の人達はそういった意味で仕事として大人な対応をしてくれるだろうと期待していたのですが、その期待すら叶えてくれる人の方が少ないという…本当とんでもない店舗だったんですよね。
まぁ店長がアレだから仕方ないのかもしれないけど。
I田さんのアドバイス
これはねぇ…今見たら、わからなくもないんですよ。
もし本当に下着が透けていたのだとしたら、それは確かにちょっと緩そうにも見えますよね。女性として恥ずかしいと思ってしまう気持ちもわかります。
私も地べたに座ったり電車で座り込んでいる女子高生を見たら「女の子なんだから!」と思ってしまうことでしょう。
この「女の子なんだから!」の中には「下着が見えちゃうよ!下着が見られちゃうよ!もしかしたら恥ずかしい思いをするかもしれないよ!」という心配からくるものですが、おそらく当人達はそんなことも覚悟の上で座っているのでしょうね。
それでも口に出さなくても心配になってしまうのは「自分が同じことをしたら恥ずかしいと思うこと」なんですよね。
だからI田さんが私に「同じ女としてのアドバイス」と言ってくれたことは後になってから「あーそういう気持ちだったのかもなー」と思えました。
ただN田さんに関しての言い訳として言われたので、
居酒屋行く前からクソみてーなLINEしてきてんじゃねーか!!
という気持ちが強すぎて全然入ってこなかったです。