読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あなたは大丈夫?稼げない"底辺ブロガー"の特徴10個

f:id:yoshida0568:20170604185546j:plain

はてなブログの文化である月初めの「運営報告」をたくさん読んでみました。

その結果ですが、アクセス数が少なくて全く稼げていない「底辺ブロガー」の特徴がわかった気がします。

はてなブログ歴6日の僕が書くべき内容ではないと思いますが、誰かのためになるかもしれないので「稼げない"底辺ブロガー"の特徴」を10個挙げます。

もし当てはまるのがあれば改善してみてくださいねw

1.日記を書いている

日記を書いているブログがあまりにも多すぎます。

ブログだから何書いても別に構わないですが、お小遣い稼ぎのためにブログをやっているのであれば、ただの日記ではマズイです。

あなたが

  • 著名人・有名人
  • 超面白い文章力が書ける
  • 容姿端麗で顔出ししている

であれば日記でもPVを稼げます。

そうでも無い一般人なら、今すぐ日記なんてやめてください。誰も興味ありません。

Google検索から低品質評価を受けてブログ全体の評価が下がるので今すぐ日記記事を全部削除すべきです。

2.記事数が少なすぎる

記事数が少ないのにPVが少ないと嘆く人もいます。そんなの当然じゃないですか。

1週間に1回しか更新しない様なブログを数ヶ月続けたところで、何十万PVものアクセスを稼げるはずがありません。

もちろん、知名度があるとか、文章が物凄く面白いなどの特殊能力を持ち合わせているのなら話は別ですよ。

でも、大抵の人は平凡な記事しか書けません。

最低でも毎日1記事更新を半年間続けてください。たくさん更新することで文章力も付きますし、記事を書くのも速くなります。PVを稼げる記事というのもわかってきます。

言うまでも無いと思いますが、日記を毎日更新するのはダメですよ。役立つ記事や面白い記事を毎日更新しましょう。

 3.タイトルだけで中身がしょぼい

はてなブロガーの記事をたくさん読むようになって思うのが、タイトルだけという記事が多すぎます。

タイトルは凄くカッコよくて興味をそそるのですが中身が伴ってません。

当然ですが、ブログは本文が一番重要です。タイトルばかりに力を入れても意味ありません。

最低でも1500文字は書いてください。

特に500文字以下の記事なんて存在意義はありません。Google検索の評価を考えれば全て削除すべきでしょう。

また、長ければいいというわけではないです。5千~1万字を超えるような記事もよくありません。

複数に分割してた上で、まとめ記事を書いたほうが、全体としてPVを稼げます。

4.デザインが凝りすぎ

デザインさえ素晴らしければアクセスを稼げると勘違いする人がいますが、それは間違いです。

デザインなんて読みやすければ何でもOKです。

むしろ、デザインを凝りすぎて読みにくいサイトは、いくら文章が良くてもダメです。話になりません。

デザインでいちばん重要なのは読みやすさです。可愛いデザインにするのも構いませんが、文字が小さすぎたり、読みにくいフォントを使うのは絶対にやめてください。

5.はてなブログに依存しすぎ(バズ狙いしすぎ)

特に底辺はてなブロガーははてなブログに依存しすぎです。登録者数とか、はてブ数とか、トップページに表示されたとか・・・

せっかく提供されているシステムなので利用するのは構いませんが、やはり最終的には検索エンジンが重要です。

"はてな"に依存しすぎると"はてな"ユーザー向けの記事ばかりを書いてしまい、もっとも重要な検索エンジン向けの執筆力が付きません。

検索エンジンからのアクセスは長期的なものです。はてな内でバズっても、それは一時的なものでしかなく長続きしません。

常にバズを発生させ続けるようなスキルがないか限り、はてな向けではなく検索エンジンを意識した記事書いたほうが長期的に有利です。

6.新しきことにチャレンジしていない

何ヶ月もブログを運営しているにも関わらず成果が全く出ていない人がいます。そういった人は同じやり方をずっと続けています。

うまく行っていない方法を継続しても無駄です。失敗してもいいので新しいことにどんどんチャレンジすべきです。

例えば、いつもと全く違うジャンルの記事を書いてみるとか、いっそのこと新しいブログを作ってみるとか・・・

いわゆる「PDCAサイクル」を繰り返し実施して、改善していくべきです。

PDCAサイクル - Wikipedia

7.すぐに諦めてブログをやめてしまう

ブログを1ヶ月続けたところでほとんど稼げません。それが普通です。

一部の強運の持ち主は、短期間で成功をつかむ場合もありますが、一般人には絶対に無理です。

地道に何ヶ月もブログを書き続けないと駄目です。最低でも1年は続けてください。

特に最初の3ヶ月を乗り越えられるかが勝負です。底辺ブロガーはこの3ヶ月で心が折れてやめていきます。

ブログは続けることが一番重要です。それを忘れないようにしてください。

8.広告の位置が正しくない

せっかく何万PVもアクセスを稼いでいるのに、ほとんど収益が発生していない人もいます。

あくまで僕の経験則ですが、しっかりと広告の最適化をすれば、AdSenseとアマゾン・アソシエイトだけでも1PVあたり0.8円以上は可能です。

1PVあたり0.2円を下回っている場合はかなり問題ありです。

広告の貼り付け位置をいろいろと変更してみてベストな場所を探してください。ブログデザインが良くない可能性もあるので、テーマを変更してみるのも一つの手です。

9.ブログ依存症になってませんか?

ブログを書くよりもPVや収益ばかり気にしていませんか?それはブログ依存症です。

僕も完璧なブログ依存症になってしまい、数分おきにPVを確認しています。

でも、PVや収益をいくら確認したところで何の意味もありません。時間の無駄です。

そんな時間があるならブログを書きましょう。

diary.netank.net

10.努力が足りない

そもそも論になってしまいますが、アクセス数を稼げていない人は努力が全く足りていません。

  • 何時間もかけて良質な記事を書いてますか?
  • 毎日ブログ書いてますか?
  • 基本的なアクセスアップ手法やブログ運営論、SEOは勉強しましたか?
  • ブログの方向性を決めていますか?
  • 戦略を持ってブログを更新していますか?

気軽にブログを運営して何万円も稼ごうなんて無理に決まっています。ある程度の戦略を持って、ブログに時間を割かなければ稼げません。

そんなの当然のことです。

アフィリエイトは稼げるのは事実ですが、努力なしには絶対に無理です。