「自分にあったウォーターサーバーを選びたい」「後で失敗したくない」など、ウォーターサーバーのおすすめが気になっていませんか?
結論から言うと、ウォーターサーバーは「水の利用量」と「コストや機能性」を意識して正しく選べば、あなたにとって最高のウォーターサーバーを見つけることができます。
なぜなら、上記を踏まえてあなたの好みやライフスタイルに合わせて選べば、後で後悔することなく快適に使えるためです。
本ページでは、主要20社の徹底比較してわかった水の利用量に応じたおすすめサーバーと、主要20社のウォーターサーバーの比較一覧表をご紹介します。
全て読めば、ウォーターサーバー選びの基準からおすすめまで、本当にあなたが選ぶべき最高のウォーターサーバーを見つけられるでしょう。
0. ウォーターサーバー選びで大切な2つの基準
まず重要なこととして、ウォーターサーバーを選ぶ際は「水の利用量」と「コストと機能性のどちらを重視するか」を意識して選ぶべきと筆者は考えています。
なぜなら、水の利用量によって変わるコストと変わらないコストがあるため、水の利用量によってトータルコストが大きく変わるためです。
また、安さを優先すると機能性は低くなり、機能性を優先するとコストは高くなるため、コストと機能性は両立するのが難しいという問題があります。
だから、「水の利用量」と「コストなのか機能性なのか」の2つを意識して選ぶことが大切です。
1. 徹底比較からわかった水の利用量別のおすすめ4選
基本的に安いウォーターサーバーは低機能であり、高いサーバーは様々な便利機能があるケースがほとんどです。
また、利用量の目安は1〜2人暮らしの人で「月24L」、3〜4人家族は「月48L〜」とされています。
以上より、主要20社を月24Lと月48Lとして電気代を含めたトータルコストを計算しました。その上で機能性も比べて「水の利用量」と「安さと機能性」の2軸でまとめました。
その結果、電気代を含めたトータルコストの安さや機能性の点に加えて、私の営業経験からおすすめできるのは以下の3つだけです。
とにかく安さで選ぶなら水の利用量に関わらず『富士おいしい水』が最安値であるなど、タイプ別のおすすめサーバーは以下の通りです。
以下のサーバー名をクリックすると、そのサーバーをおすすめする理由をすぐにチェックできます。
A | ファミリー向けでとにかく安い | 富士おいしい水 |
B | ファミリー向けで様々な便利機能 | フレシャス・デュオ |
C | 一人暮らし向けでとにかく安い | 富士おいしい水 |
D | 一人暮らし向けで様々な便利機能 | サントリー |
それでは上記のおすすめサーバーを順にご紹介します。
A. ファミリー向けでとにかく安い:富士おいしい水
『富士おいしい水』は主要20社の最安値であり、安心してたくさん使えるため、とにかく安く使いたいファミリー向けにおすすめです。
月48Lを使った時の電気代を含めた月間トータルコストは、2番目に安いのと比べて年間約5800円も安くなります。
(税込, 月額) | トータルコスト | 内、電気代 |
富士おいしい水(RO水) | 5234円 | 800円 |
アルピナ | 5714円 | 1000円 |
富士桜命水 | 6704円 | 800円 |
クリクラ | 6850円 | 1000円 |
アクアクララ | 7020円 | 756円 |
とにかく安いですが、安全な水で赤ちゃんのミルク作りに使えて、チャイルドロックがあり小さなお子様がいるご家庭でも安心です。
さらに、新規契約で無料ボトルが4本もらえるため、とにかく安いサーバーを使いたい人に特におすすめです。
富士おいしい水の公式ページ:
公式ページ以外からの申し込みだとキャンペーンを受けられない恐れがあります。キャンペーンを適用するためにも必ず公式ページからの申し込みを意識しましょう。
注意点:富士おいしい水にも当然ですが弱点もあります。
「富士おいしい水辛口レビュー|20商品の口コミ・評判で本当のおすすめがわかる!」では、富士おいしい水の特徴や注意点を、200人へのアンケート結果も踏まえてご紹介しているので、読んでおけば後悔なくあなたに合うウォーターサーバーを選ぶことができるでしょう。
B. ファミリー向けで様々な便利機能:フレシャス
『フレシャス・デュオ』は様々な便利機能が好評で、扱いやすい軽量タイプの水は交換が楽であるため、便利なファミリー向けとしておすすめです。
電気代は業界最安のわずか月330円である他、サーバー内の自動クリーニング機能で清潔に使えるのもおすすめポイントです。
さらに、機能性に加えておしゃれなデザインが人気で、ウォーターサーバーには珍しい柔らかい色合いが特に女性に人気です。
フレシャス・デュオ公式ページ
公式ページ以外からの申し込みだとキャンペーンを受けられない恐れがあります。キャンペーンを適用するためにも必ず公式ページからの申し込みを意識しましょう。
注意点:フレシャス・デュオにも当然ですが弱点もあります。
「フレシャス辛口レビュー|20商品の口コミ・評判で本当のおすすめがわかる!」では、フレシャスの特徴や注意点を、200人へのアンケート結果も踏まえてご紹介しているので、読んでおけば後悔なくあなたに合うウォーターサーバーを選ぶことができるでしょう。
C. 一人暮らし向けでとにかく安い:富士おいしい水
『富士おいしい水』は主要20社の最安値で、不在で受取りができなくても再配達してもらえるため、とにかく安い一人暮らし向けにおすすめです。
月24Lとした時の電気代を含む月間トータルコストは以下の通りで、2番目に安い良水市場より年間約3600円安いです。
(税込, 月額) | トータルコスト | 内、電気代 |
富士おいしい水(RO水) | 3314円 | 800円 |
良水市場 | 3610円 | 1000円 |
アクアセレクト | 3816円 | 750円 |
コスモウォーター | 4236円 | 436円 |
オーケンウォーター | 4236円 | 1900円 |
とにかく安いですが、月のノルマがなくて自分のペースで楽しめることや、期間の縛りがなく例えば急な引越しで解約しないといけない時でも安心です。
さらに新規契約で無料ボトルが4本もらえるため、とにかく安いサーバーを使いたい人に特におすすめです。
富士おいしい水の公式ページ:
公式ページ以外からの申し込みだとキャンペーンを受けられない恐れがあります。キャンペーンを適用するためにも必ず公式ページからの申し込みを意識しましょう。
注意点:富士おいしい水にも当然ですが弱点もあります。
「富士おいしい水辛口レビュー|20商品の口コミ・評判で本当のおすすめがわかる!」では、富士おいしい水の特徴や注意点を、200人へのアンケート結果も踏まえてご紹介しているので、読んでおけば後悔なくあなたに合うウォーターサーバーを選ぶことができるでしょう。
D. 一人暮らし向けで様々な便利機能:サントリー
『サントリー』は様々な便利機能に加えて、ボトルは使い捨てで、不在時はボトルの再配達ができるため便利な一人暮らし向けにおすすめです。
再加熱機能があるため、インスタントスープやカップ麺に熱々のお湯が使えて便利です。軽量ボトルで扱いやすいと特に女性やご年配の方に好評です。
さらに、新規契約で天然水が2箱無料や、もし他社サーバーからの乗換えだとJTBギフトカード4000円がもらえる「乗り換えキャンペーン」がお得です。
サントリーウォーターサーバー公式ページ:
公式ページ以外からの申し込みだとキャンペーンを受けられない恐れがあります。キャンペーンを適用するためにも必ず公式ページからの申し込みを意識しましょう。
注意点:サントリーにも当然ですが弱点もあります。
「サントリーウォーターサーバー辛口レビュー|20商品の口コミ・評判で本当のおすすめがわかる!」では、サントリーの特徴や注意点を、200人へのアンケート結果も踏まえてご紹介しているので、読んでおけば後悔なくあなたに合うウォーターサーバーを選ぶことができるでしょう。
2. ウォーターサーバーに関するよくあるQ&A
ここまでおすすめサーバーをご紹介してきましたが、まだ決めきれない人のために、営業マン時代によくお客さんからいただいた質問をQ&A形式でまとめました。
- Q1. ウォーターサーバーの「RO水」と「天然水」の違いは何ですか?
- Q2. ウォーターサーバーを使うメリットは何ですか?
- Q3.「ワンウェイ方式」と「リターナブル方式」って何ですか?
- Q4. ウォーターサーバーの電気代はどのくらいですか?
- Q5. ウォーターサーバーは赤ちゃんのミルク作りに使えますか?
それではウォーターサーバーのよくあるQ&Aをご説明します。
Q1. ウォーターサーバーの「RO水」と「天然水」の違いは何ですか?
A1. 「天然水」は地下水を汲み上げてきれいにした水であり、「RO水」はNASAも使用するフィルターでろ過した水です。
RO水は、RO膜と呼ばれるフィルターで水道水の不純物をろ過した後に、ミネラル成分を添加して味を美味しくした水です。
だから安全な水であり、味も天然水にほぼ見劣りしません。ここでは「天然水」と「RO水」の違いを以下の通りまとめました。
(*) 後からミネラル成分を加えないと純水のままなので、赤ちゃんにとって最高の水ですが、湯冷ましのような味でやや物足りないと感じる人もいます。
例えば、先程ご紹介したおすすめしたサーバーの水をまとめると以下の通りです。
A | ファミリー向けでとにかく安い | 富士おいしい水 | RO水・天然水 |
B | ファミリー向けで様々な便利機能 | フレシャス・デュオ | 天然水 |
C | 一人暮らし向けでとにかく安い | 富士おいしい水 | RO水・天然水 |
D | 一人暮らし向けで様々な便利機能 | サントリー | 天然水 |
Q2. ウォーターサーバーを使うメリットは何ですか?
A2. ウォーターサーバーのメリットは「美味しくて安全な水を便利に使えること」です。
上記に加えて、ウォーターサーバーは水を自宅まで届けてもらえて、温水や冷水がいつでも使えるためとても便利です。
さらに、12Lボトルは大人1名の3日分の備蓄水を十分カバーできる点でも評価されています。
一方で、お金がかかることや場所をとるなどのデメリットもあるため、両方を正しく理解することが大切です。
さらに詳しく知りたい人は「ウォーターサーバーを使うメリットと注意すべきポイントまとめ」の記事を参考にしてみてください。
Q3.「ワンウェイ方式」と「リターナブル方式」って何ですか?
A3. 「ワンウェイ方式」は使い切り容器を使う方法であり、「リターナブル方式」はボトルを回収し再利用する方法のことです。
ボトルを再利用する「リターナブル方式」の不便さをすべてカバーする商品として、最近は便利な「ワンウェイ方式」が主流になりつつあります。
以上の通り、安さ重視なら「リターナブルボトル」を、便利さ重視なら「ワンウェイ方式」をおすすめします。
ちなみに、先程ご紹介したおすすめはすべてワンウェイ方式なので、ボトルの受取りや返却の手間がありません。
Q4. ウォーターサーバーの電気代はどのくらいですか?
A4. 一般的なサーバーの電気代は、1000円前後です。
ウォーターサーバーはいつでも温水・冷水を使えるのがメリットである一方、電気代が気になる人も多いと思います。
最近では、高機能サーバーを中心に省エネタイプも増えており、省エネタイプの中でも「月330〜700円程度」とだいぶ差があります。
ウォーターサーバーの電気代について知りたい人には、「ウォーターサーバーの電気代とおトクに使う3つのポイント」のページで詳しくご説明していますので、参考にしてみてください。
Q5. ウォーターサーバーは赤ちゃんのミルク作りに使えますか?
A5. ウォーターサーバーの水は安全なので安心してミルク作りに使えます。ただし、ミネラル成分が多いと赤ちゃんの負担になるので避けましょう。
赤ちゃんにベストな水はミネラルを含まないピュアウォーターですが、少量のミネラルであれば基本的に各社が”赤ちゃんに使える”としている水なら大丈夫です。
ちなみに、赤ちゃんにも使える基準としては、水分中のミネラル量を表す「硬度60以下」です。
赤ちゃん用にも使いたい人は「ウォーターサーバーで世界一安全にミルクを作るポイント集」の記事を参考にしてみてください。
3. 主要20社のウォーターサーバーの比較一覧表
上記のおすすめ以外のサーバーのトータルコストも気になる人のために、主要20社の電気代を含む月額トータルコストを月24Lと月48L使った場合に分けてまとめました。
さらに、筆者のおすすめ度と各サーバーの機能性の評価もまとめると以下の通りです。
オススメ度 | 一人暮らし向け(月24L) | ファミリー向け(月48L) | 機能性 | |||
(RO水) |
◎ |
3314円 | 1位 | 5234円 | 1位 | △
最低限の機能 |
(RO水) |
△ | 3610円 | 2位 | 5770円 | 3位 | △
最低限の機能 |
(RO水) |
◯ | 3666円 | 3位 | 5714円 | 2位 | △
最低限の機能 |
(天然水) |
◯ | 3816円 | 4位 | 6882円 | 6位 | △
最低限の機能 |
(天然水) |
◯ | 4112円 | 5位 | 6704円 | 4位 | ◎
様々な便利機能 |
(RO水) |
◯ | 4150円 | 6位 | 6850円 | 5位 | △
最低限の機能 |
(天然水) |
◯ | 4236円 | 7位 | 8036円 | 12位 | ◯
標準的 |
(天然水) |
◯ | 4236円 | 8位 | 8036円 | 14位 | ◯
標準的 |
(天然水) |
◯ | 4236円 | 9位 | 8036円 | 13位 | ◯
標準的 |
(天然水) |
◯ | 4410円 | 10位 | 8210円 | 16位 | ◯
標準的 |
(RO水) |
◯ | 4428円 | 11位 | 7020円 | 7位 | △
最低限の機能 |
(天然水) |
◎ |
4522円 | 12位 | 8343円 | 17位 | ◎
様々な便利機能 |
(RO水・天然水) |
△ | 4593円 | 13位 | 7363円 | 8位 | △
最低限の機能 |
(RO水) |
△ | 4728円 | 14位 | 7428円 | 9位 | △
最低限の機能 |
(RO水) |
△ | 4744円 | 15位 | 7870円 | 10位 | △
最低限の機能 |
(天然水) |
◎ | 4760円 | 16位 | 8650円 | 18位 | ◯
様々な便利機能 |
(天然水) |
◯ | 4815円 | 17位 | 8107円 | 15位 | ◎
様々な便利機能 |
(天然水) |
◯ | 4943円 | 18位 | 8006円 | 11位 | ◎
様々な便利機能 |
(天然水) |
△ | 5004円 | 19位 | 9108円 | 20位 | ◯
標準的な機能 |
(天然水) |
△ | 5640円 | 20位 | 8752円 | 19位 | ◯ 標準的な機能 |
以上の通り、水代だけで使えるウォーターサーバーは、水の利用量が増えた時にトータルコストの順位が大きく下がることがわかります。
5. まとめ
いかがでしたか?
ウォーターサーバーは「水の使用量」と「コストや機能性」を意識して選びましょう。そうすれば、後で後悔せず快適に使うことができます。
特に本ページでご紹介したおすすめサーバーを使えば、あなたにとって最高のウォーターサーバーになると確信しています。
以下のサーバー名をクリックすると、各社の公式ページで詳細をチェックできます。
ファミリー向けでとにかく安い | 富士おいしい水 |
ファミリー向けで様々な便利機能 | フレシャス・デュオ |
一人暮らし向けでとにかく安い | 富士おいしい水 |
一人暮らし向けで様々な便利機能 | サントリー |
以上を参考にあなたが最高のウォーターサーバーに出会えることを心から願っています。