2017年06月02日
ハワイ島、行きたいな~!!!
JALのコナ直行便が復活!
我が家にとってはビックニュースでした。
ヤッター!バンザイ\(^o^)/

(コナ空港到着)

(また、こうやって降りられるのね~☆)
新婚旅行の時からほぼ毎年直行便で行ってたコナ、
廃止されてからはハワイアンで乗り継ぎして行ってたけど
あの、乗り継ぎの煩わしさを味わうと、
直行便の便利さが身に染みる。。。
離島間の航空券プラス預け荷物代も
往復分だとかなりかかるし、
(時期にもよるけど1人3万前後)
時間もね、
余裕をもって行ったはずなのに
ホノルル空港のすさまじいセキュリティの行列に並んで
飛行機の時間に焦ることもあったし、
直近でいえば、
オーバーブッキングでワタシだけ次の便でコナへ向かう
ってこともあったし、
そのときのブログ→ひぇ~~座席がない!
→ホノルル空港で家族が乗った飛行機に手を振る
いいことなんもなかったわ。
それが直行便ですべて解消される、って
素晴らしい~!
しかも、帰りにワイキキによれるしね~。


あぁ。。。
行く予定ないのに、行きたくなってきた
ハワイ島。

よかったら応援お願いしまーす☆→

にほんブログ村

にほんブログ村
我が家にとってはビックニュースでした。
ヤッター!バンザイ\(^o^)/
(コナ空港到着)
(また、こうやって降りられるのね~☆)
新婚旅行の時からほぼ毎年直行便で行ってたコナ、
廃止されてからはハワイアンで乗り継ぎして行ってたけど
あの、乗り継ぎの煩わしさを味わうと、
直行便の便利さが身に染みる。。。
離島間の航空券プラス預け荷物代も
往復分だとかなりかかるし、
(時期にもよるけど1人3万前後)
時間もね、
余裕をもって行ったはずなのに
ホノルル空港のすさまじいセキュリティの行列に並んで
飛行機の時間に焦ることもあったし、
直近でいえば、
オーバーブッキングでワタシだけ次の便でコナへ向かう
ってこともあったし、
そのときのブログ→ひぇ~~座席がない!
→ホノルル空港で家族が乗った飛行機に手を振る
いいことなんもなかったわ。
それが直行便ですべて解消される、って
素晴らしい~!
しかも、帰りにワイキキによれるしね~。
あぁ。。。
行く予定ないのに、行きたくなってきた
ハワイ島。
よかったら応援お願いしまーす☆→
にほんブログ村
にほんブログ村
2017年05月30日
貴重な晴れ間で行く石垣ドライブ!<2017春・親子で行く石垣旅>
春休みに石垣島へ旅行へ行ってきた旅行記。
メインの3日目が濃すぎて(苦笑)、
宿に帰る頃には
さすがの息子も、もうでかけたくない、と。
(それはワタシも同じなわけで・・)
あぁ><、せっかくの石垣市街地滞在だったのに、
一度くらいは民謡酒場へ行きたかったのに、
もうそんな体力がなくなったなへなちょこ親子は
またほっともっとへと行ったのでした。
そして翌朝、4日目!
車もあるし石垣島をぐるぐるデー!!!

ゆっくり起きて
ゆっくりごはん食べてチェックアウト。
お天気は、
まだ晴れてる!
よし。

まず行ったのは、
川平湾
午前は逆光だから本来なら午後のほうがいいんだけどね、
時間よりお天気を優先しました。(この日、午後は曇り)


風がつよーーーっ


ちなみに
晴れた午後だとこんな色!




(以前は突き当りに交番があってT字路だったのに、いつのまに、新しい道が!)
石垣島のドライブ、
同じ沖縄でも本島よりぜんぜんストレスフリー!
信号ない!渋滞ない!
緑の山並みに澄んだサンゴ礁の海が広がっていい気持ち!
小さな息子と島を走り回った時の想い出が
いろいろな場所で蘇り、
ワタシひとり懐かしさでウルウルしてました(笑)。

(途中の景色がよく見える駐車場。なにげないここもワタシにとっては思い出の地)

(いい景色を見ながらずんずん進みまーす)
次は、平久保岬!

ここは何度来てもステキな場所。
大好き。



平久保岬での想い出ショット(苦笑)↓

(ぐずる息子 3才)
さてさて、
ここまで来たら、あそこへ行かなければ!
ワタシと息子が超楽しみにしていたあの食堂へ!
(つづく)
よかったら応援お願いしまーす☆→

にほんブログ村

にほんブログ村
メインの3日目が濃すぎて(苦笑)、
宿に帰る頃には
さすがの息子も、もうでかけたくない、と。
(それはワタシも同じなわけで・・)
あぁ><、せっかくの石垣市街地滞在だったのに、
一度くらいは民謡酒場へ行きたかったのに、
もうそんな体力がなくなったなへなちょこ親子は
またほっともっとへと行ったのでした。
そして翌朝、4日目!
車もあるし石垣島をぐるぐるデー!!!
ゆっくり起きて
ゆっくりごはん食べてチェックアウト。
お天気は、
まだ晴れてる!
よし。
まず行ったのは、
川平湾
午前は逆光だから本来なら午後のほうがいいんだけどね、
時間よりお天気を優先しました。(この日、午後は曇り)
風がつよーーーっ
ちなみに
晴れた午後だとこんな色!
(以前は突き当りに交番があってT字路だったのに、いつのまに、新しい道が!)
石垣島のドライブ、
同じ沖縄でも本島よりぜんぜんストレスフリー!
信号ない!渋滞ない!
緑の山並みに澄んだサンゴ礁の海が広がっていい気持ち!
小さな息子と島を走り回った時の想い出が
いろいろな場所で蘇り、
ワタシひとり懐かしさでウルウルしてました(笑)。
(途中の景色がよく見える駐車場。なにげないここもワタシにとっては思い出の地)
(いい景色を見ながらずんずん進みまーす)
次は、平久保岬!
ここは何度来てもステキな場所。
大好き。
平久保岬での想い出ショット(苦笑)↓
(ぐずる息子 3才)
さてさて、
ここまで来たら、あそこへ行かなければ!
ワタシと息子が超楽しみにしていたあの食堂へ!
(つづく)
よかったら応援お願いしまーす☆→
にほんブログ村
にほんブログ村
2017年05月26日
どうしても行きたかったミルミル本舗<2017春・親子で行く石垣旅>
<どうしても行きたかったミルミル本舗へ>
西表島から帰ってきて
その足でレンタカーをかり、
どうしても、
どうしても
ここで沈む夕日を見たかった!
曲がる道をまちがえちゃって(カーナビ使わず記憶で行った^^;)
Uターンしたりしたけど、無事到着!
ミルミル本舗!!!
サイトhttp://mirumiru-honpo.com/

あら~!
店舗が増えてるし、駐車場も整備されている!!

で、相変わらずの解放感!

(遠くに、さっきまでいた西表島が)

そして、この夕焼け空を2人占め!
(思えばこの日1日、行くとこすべてが貸し切りだったわ^^)

アイスを食べるにはちょっと涼しかったんだけど、
せっかくだからね、食べました!
ミルクと島バナナ味。
空港でも食べられるけど、
やっぱりこの景色を見ながらは数倍美味しい!

あっという間に日が暮れてしまいました。
でも、ここで夕陽を見るのが
この旅のやりたいことリスト上位にあったので
かーさん満足!
翌日はだんだん曇ってくるとの予報で
夕陽が微妙かなーと思って西表島帰りに来てみたけど、
結果正解でした~^^。
でも、空や雲が春ですよね。
夏は、空や雲がもっと濃くてドラマチックな夕陽が見れます。


また夏にここに来たいわ~
よかったら応援お願いしまーす☆→

にほんブログ村

にほんブログ村
西表島から帰ってきて
その足でレンタカーをかり、
どうしても、
どうしても
ここで沈む夕日を見たかった!
曲がる道をまちがえちゃって(カーナビ使わず記憶で行った^^;)
Uターンしたりしたけど、無事到着!
ミルミル本舗!!!
サイトhttp://mirumiru-honpo.com/
あら~!
店舗が増えてるし、駐車場も整備されている!!
で、相変わらずの解放感!
(遠くに、さっきまでいた西表島が)
そして、この夕焼け空を2人占め!
(思えばこの日1日、行くとこすべてが貸し切りだったわ^^)
アイスを食べるにはちょっと涼しかったんだけど、
せっかくだからね、食べました!
ミルクと島バナナ味。
空港でも食べられるけど、
やっぱりこの景色を見ながらは数倍美味しい!
あっという間に日が暮れてしまいました。
でも、ここで夕陽を見るのが
この旅のやりたいことリスト上位にあったので
かーさん満足!
翌日はだんだん曇ってくるとの予報で
夕陽が微妙かなーと思って西表島帰りに来てみたけど、
結果正解でした~^^。
でも、空や雲が春ですよね。
夏は、空や雲がもっと濃くてドラマチックな夕陽が見れます。
また夏にここに来たいわ~
よかったら応援お願いしまーす☆→
にほんブログ村
にほんブログ村
2017年05月24日
西表島から帰ってもまだ遊びに行く!<2017春・親子で行く石垣旅>
<西表島から帰ってもまだ遊びに行く! 2017春・八重山旅>
まる1日、西表島の大自然を満喫した私達親子。
午前中はシュノーケリング三昧、
ランチをはさみ
午後は滝を目指してカヌーをこぎ、
ジャングルをトレッキングして滝で癒され
帰りもトレッキング&カヌー。


かーさん、疲労困憊。
息子は疲れ知らず。
なんでも楽しんでたけど
特にカヌーが楽しかったらしい。

写真を見てもおわかりかな〜?
カヌーを漕いでいる間、
他にだーれも川でカヌーを漕ぐ人はいなく、
滝も川も私達3人の貸し切り状態でした!
ガイドさん曰く、
午前中のツアーが多くて、
川でもトレッキングでも滝でも大渋滞になることがある、とのこと。
もしかして、
午後のカヌーツアーは
(うちらみたいな)
マイペースで行きたい人向きなのかも。
本来の?静けさみたいなのもすごくよかったし。
ということで今日の満喫ツアーはおわり。
ツアー会社さんのシャワー&更衣室で着替えて
港へ送ってもらい、
夕方の高速船で石垣島へ戻りました~。
疲れたけど、すっごく楽しかった!!!

(がら~んとした上原港の待合)


石垣港についてからは、
そのまま歩いてレンタカー屋さんへと向かいました。
滞在前半はレンタカーがいらなかったんで、
このタイミングで市街地の営業所で車を借りて帰りに空港の営業所で返す、
というパターンにしました。

5分で手続き完了!
(疲れてるけど^^;)
今の晴れ間にどうしても行きたい場所へ
ドライブしゅっぱーつ!
つづく
よかったら応援お願いしまーす☆→

にほんブログ村

にほんブログ村
まる1日、西表島の大自然を満喫した私達親子。
午前中はシュノーケリング三昧、
ランチをはさみ
午後は滝を目指してカヌーをこぎ、
ジャングルをトレッキングして滝で癒され
帰りもトレッキング&カヌー。
かーさん、疲労困憊。
息子は疲れ知らず。
なんでも楽しんでたけど
特にカヌーが楽しかったらしい。
写真を見てもおわかりかな〜?
カヌーを漕いでいる間、
他にだーれも川でカヌーを漕ぐ人はいなく、
滝も川も私達3人の貸し切り状態でした!
ガイドさん曰く、
午前中のツアーが多くて、
川でもトレッキングでも滝でも大渋滞になることがある、とのこと。
もしかして、
午後のカヌーツアーは
(うちらみたいな)
マイペースで行きたい人向きなのかも。
本来の?静けさみたいなのもすごくよかったし。
ということで今日の満喫ツアーはおわり。
ツアー会社さんのシャワー&更衣室で着替えて
港へ送ってもらい、
夕方の高速船で石垣島へ戻りました~。
疲れたけど、すっごく楽しかった!!!
(がら~んとした上原港の待合)
石垣港についてからは、
そのまま歩いてレンタカー屋さんへと向かいました。
滞在前半はレンタカーがいらなかったんで、
このタイミングで市街地の営業所で車を借りて帰りに空港の営業所で返す、
というパターンにしました。
5分で手続き完了!
(疲れてるけど^^;)
今の晴れ間にどうしても行きたい場所へ
ドライブしゅっぱーつ!
つづく
よかったら応援お願いしまーす☆→
にほんブログ村
にほんブログ村
2017年05月22日
カヌーを漕いで貸し切りピナイサーラの滝<2017春・親子で八重山の旅>
<2017春・八重山の旅 西表島でカヌーツアー いよいよピナイサーラの滝へ>
西表島を日帰りで遊びつくしている私達親子、
あまりのアクティブさに、
運動不足のワタシは早くも疲労困憊気味・・・。

45分ほどカヌーを漕いだあとは、
ピナイサーラの滝までトレッキングです!
滝つぼを目指すので、
滝の上へ向かうよりはだいぶラクな道のりなのですが・・・、
30分ほどで着く距離を甘く見てた!
道はジャングルなんでぬかるんでるし、
岩や木の根っこだらけで
足元は平らなとこはなく、
ほぼアップダウン。

(途中のアカギの大木で)
ここでも
ガイドさんと息子は
息切れもなく軽快にスタスタ行ってて
そのあとを遅れてやっとこさついていくワタシ・・・。
(汗だくだし)
そして
サーーーーーーーーーーーーッと
水の音が!
ジャングルの木々がパーッと開けて、
目の前に、滝!

うわ~~~~~っ
この爽快感はあの道を歩いてきたからかも。
すごく気持ちいい!!!

(落差55m)
こんな大きな滝をこんな間近で見たのははじめてかも。
(だいたい遠くの展望台からだしね~)
息子はさっそく
近くで見れる岩に登って爽快感を味わってました。

ここでガイドさんが暖かいお茶を入れてくれたり
フルーツやお菓子を用意してくださったりして、
ちょっとしたピクニック気分。
この時には他に人は誰もいなくて、
3人貸し切りピナイサーラ。でしたっ!

疲れを忘れさせてくれる
マイナスイオンたっぷりな爽快感だったのですが、
これから来た道を同じように帰らねば。><
さよなら。ピナイサーラ。
オバーちゃんになる前に来れて、私はよかったよ・・・(笑)
***************
3年位前にハワイで捻挫してから(全治半年よ~><)
足元が不安定なところを避けていたのもあって
このときはかなり慎重に歩いてたかも。
ほんとに、疲れたわ~^^;
よかったら応援お願いしまーす☆→

にほんブログ村

にほんブログ村
西表島を日帰りで遊びつくしている私達親子、
あまりのアクティブさに、
運動不足のワタシは早くも疲労困憊気味・・・。
45分ほどカヌーを漕いだあとは、
ピナイサーラの滝までトレッキングです!
滝つぼを目指すので、
滝の上へ向かうよりはだいぶラクな道のりなのですが・・・、
30分ほどで着く距離を甘く見てた!
道はジャングルなんでぬかるんでるし、
岩や木の根っこだらけで
足元は平らなとこはなく、
ほぼアップダウン。
(途中のアカギの大木で)
ここでも
ガイドさんと息子は
息切れもなく軽快にスタスタ行ってて
そのあとを遅れてやっとこさついていくワタシ・・・。
(汗だくだし)
そして
サーーーーーーーーーーーーッと
水の音が!
ジャングルの木々がパーッと開けて、
目の前に、滝!
うわ~~~~~っ
この爽快感はあの道を歩いてきたからかも。
すごく気持ちいい!!!
(落差55m)
こんな大きな滝をこんな間近で見たのははじめてかも。
(だいたい遠くの展望台からだしね~)
息子はさっそく
近くで見れる岩に登って爽快感を味わってました。
ここでガイドさんが暖かいお茶を入れてくれたり
フルーツやお菓子を用意してくださったりして、
ちょっとしたピクニック気分。
この時には他に人は誰もいなくて、
3人貸し切りピナイサーラ。でしたっ!
疲れを忘れさせてくれる
マイナスイオンたっぷりな爽快感だったのですが、
これから来た道を同じように帰らねば。><
さよなら。ピナイサーラ。
オバーちゃんになる前に来れて、私はよかったよ・・・(笑)
***************
3年位前にハワイで捻挫してから(全治半年よ~><)
足元が不安定なところを避けていたのもあって
このときはかなり慎重に歩いてたかも。
ほんとに、疲れたわ~^^;
よかったら応援お願いしまーす☆→
にほんブログ村
にほんブログ村
2017年05月19日
西表島、午後はカヌーツアーへ<2017春・親子で行く八重山旅>
<2017春休みの八重山旅 西表島でカヌーツアー!>
日帰りで西表島を遊びつくしている私達親子。

(趣がある西表島のバス停 座ってみただけです~)
快晴の天気の中、
シュノーケリングを満喫して、
上原港にもどり、ランチのお店へ。
(シュノーケルツアーの車で送ってもらいました
・・といっても、港のすぐそば)
ここでランチをのんびり。
店内は、
地元の方がランチをしてらして
観光客っぽいのはうちらだけ。

あぐー豚の生姜焼き丼?だったかな。ワタシはガッツリ!
息子は相変わらずの、八重山そばでした^^;
美味しかった~。ご馳走様です☆
服はぬれていましたが、
店側で濡れてもOKシートを用意してもらえます^^。

美味しくいただいて、
歩いて港へ戻るとちょうどカヌーツアーのお迎えの車が。
(シュノーケルとカヌーツアーは別会社です)
ここでも、
私達親子2人の貸し切りツアー!
車は、川の下流、
カヌーがたくさん置いてある場所の駐車場まで行き、
そこで靴を履き替え、
ライフジャケットをして
用意してくださった防水バックと水筒を斜め掛けにして
気分は探検隊!
出発する前にまずパドルの講習。

それから、
川の入口へ行き、
いざ、
カヌーツアー!

うまく進まない~><
まっすぐ行けない~><
マングローブの木につっこむ~><

しかもこの日は風が強く、
しばらく向かい風で進みが遅い><(ワタシだけだけど・・)

要領を得た息子は
ガイドさんとドンドン先へ進んでしまうし、
マングローブの木のそばまで行って
うまくかわす余裕まである!

運動不足のワタシは、
早くも疲労困憊よ~><
でも、
静かな水面の上をすーーーーっといくかんじ。
好きだな~。こういうの。
息子もすっごく楽しそうだった。
ところどころで休憩がてら
ガイドさんから植物や生態系の説明があって、
多人数だったら聞き逃してたかもしれないお話を
わかりやすく聞けたのもすごくよかった。
そして小さな船着き場に到着!
そこからピナイサーラの滝までトレッキングです!
(続く)
カヌー、やったのは2回目なんだけど、
息子、
このときのことは覚えてないって。
そりゃそうだ!(笑)

(@石垣島 野底の吹通川でやったカヌーツアー)
***********
なんとなんと!
このブログ、
開設して10年が経ちました!
まさか、10年も続くなんて自分でも想像もつかなかったけど
これも、読みに来てくださる方がいるからこそだと思います。
今までありがとうございました!
そして、
もう『ボク』とは言わない反抗期にさしかかった息子との旅って
正直難しいと思うので、
これから、ブログのタイトルもどうかな~と思うのですが
どんな形にせよ続けられるだけ続けてみようと思ってます。
これからもよろしくお願いいたします。
よかったら応援お願いしまーす☆→

にほんブログ村

にほんブログ村
日帰りで西表島を遊びつくしている私達親子。
(趣がある西表島のバス停 座ってみただけです~)
快晴の天気の中、
シュノーケリングを満喫して、
上原港にもどり、ランチのお店へ。
(シュノーケルツアーの車で送ってもらいました
・・といっても、港のすぐそば)
ここでランチをのんびり。
店内は、
地元の方がランチをしてらして
観光客っぽいのはうちらだけ。
あぐー豚の生姜焼き丼?だったかな。ワタシはガッツリ!
息子は相変わらずの、八重山そばでした^^;
美味しかった~。ご馳走様です☆
服はぬれていましたが、
店側で濡れてもOKシートを用意してもらえます^^。
美味しくいただいて、
歩いて港へ戻るとちょうどカヌーツアーのお迎えの車が。
(シュノーケルとカヌーツアーは別会社です)
ここでも、
私達親子2人の貸し切りツアー!
車は、川の下流、
カヌーがたくさん置いてある場所の駐車場まで行き、
そこで靴を履き替え、
ライフジャケットをして
用意してくださった防水バックと水筒を斜め掛けにして
気分は探検隊!
出発する前にまずパドルの講習。
それから、
川の入口へ行き、
いざ、
カヌーツアー!
うまく進まない~><
まっすぐ行けない~><
マングローブの木につっこむ~><
しかもこの日は風が強く、
しばらく向かい風で進みが遅い><(ワタシだけだけど・・)
要領を得た息子は
ガイドさんとドンドン先へ進んでしまうし、
マングローブの木のそばまで行って
うまくかわす余裕まである!
運動不足のワタシは、
早くも疲労困憊よ~><
でも、
静かな水面の上をすーーーーっといくかんじ。
好きだな~。こういうの。
息子もすっごく楽しそうだった。
ところどころで休憩がてら
ガイドさんから植物や生態系の説明があって、
多人数だったら聞き逃してたかもしれないお話を
わかりやすく聞けたのもすごくよかった。
そして小さな船着き場に到着!
そこからピナイサーラの滝までトレッキングです!
(続く)
カヌー、やったのは2回目なんだけど、
息子、
このときのことは覚えてないって。
そりゃそうだ!(笑)
(@石垣島 野底の吹通川でやったカヌーツアー)
***********
なんとなんと!
このブログ、
開設して10年が経ちました!
まさか、10年も続くなんて自分でも想像もつかなかったけど
これも、読みに来てくださる方がいるからこそだと思います。
今までありがとうございました!
そして、
もう『ボク』とは言わない反抗期にさしかかった息子との旅って
正直難しいと思うので、
これから、ブログのタイトルもどうかな~と思うのですが
どんな形にせよ続けられるだけ続けてみようと思ってます。
これからもよろしくお願いいたします。
よかったら応援お願いしまーす☆→
にほんブログ村
にほんブログ村
2017年05月15日
西表島でシュノーケルツアー<2017春・八重山の旅>
<西表島の海でシュノーケルツアー!2017春・八重山の旅>
石垣島から西表島へ日帰りで遊ぶ私達親子。
上原港についたら船を乗り換え、早速シュノーケルツアー開始です!
しかも、お客さんはうちら以外いなくて、
貸し切り!
なので船上でウエットスーツを着るのも脱ぐのも
他の人の目を気にせず(ツアーのオーナーさんは運転中)
堂々とできました(苦笑)
やっぱね、このトシになるとビキニはさすがに恥ずかしい・・・(苦笑)
そして、潮が引いた時だけ上陸できる、
バラス島へ
最近はいつもより島の面積が小さいとオーナーさんが言っておりました。

海水温は、
最初は<つめた~っ>って思ってたけど、
入ってしまえばぜんぜん慣れちゃう温度。
ウェットスーツがあれば
この時期でもぜんぜんオッケーなのね、
ってことを再発見!
そしてバラス島から近いところでシュノーケルタイム。

想像以上にすごい!!!
見える範囲全部がサンゴでビッシリ!!!




これは、、、、
カヌーのついでにやってみたけど、
やる価値あり。
素晴らしい~。
そして、もう少し深い場所へ移動して2回目のシュノーケル。






石垣島周辺、
サンゴの白化が問題になってたけど
この辺りはぜんぜん大丈夫でした。
しかもこのビッシリ感は、沖縄本島ではなかなかないかも。
と泳ぎながら八重山のすばらしさを改めて思っていたワタシ。
息子はね~、、、、
残念なことに
小さい時からこの海が当たり前になっちゃってるから、
素晴らしさが実感できてない。
オジーちゃんになった頃にはこんなふうじゃなくなってるかもしれないのよ~。
今回の防水デジカメ、
このときのために買いなおしたけど、
(今までのが壊れた><)
さすがお買い得品!
写りは値段に比例するのかな~^^;
いやいやワタシの腕の問題か?!
で、時間はあっという間にお昼。
シュノーケルツアーは終了です。
港に戻る合間に
船上で水シャワーをあび、
ウェットスーツをぬぎ、
タオルでふいて、
そのまま水着の上に水着用のトレンカ、半パン&ラッシュガードを着て着替え終了。
(このあとカヌーツアーがある)
※水着さえ着ていけば、あとはすべてレンタルでラクちんでした。
(シュノーケルセットもワタシの自前のモノよりしっかりしたいいもので使いやすかった!)
ここのシュノーケルツアー、
半日と1日ツアーがあり、1日だと鳩間島へ行ったり
他のポイントでシュノーケルしたりと
すっごく楽しそう☆
いつか夏にまたお願いしてみたいな~。
よかったら応援お願いしまーす☆→

にほんブログ村

にほんブログ村
石垣島から西表島へ日帰りで遊ぶ私達親子。
上原港についたら船を乗り換え、早速シュノーケルツアー開始です!
しかも、お客さんはうちら以外いなくて、
貸し切り!
なので船上でウエットスーツを着るのも脱ぐのも
他の人の目を気にせず(ツアーのオーナーさんは運転中)
堂々とできました(苦笑)
やっぱね、このトシになるとビキニはさすがに恥ずかしい・・・(苦笑)
そして、潮が引いた時だけ上陸できる、
バラス島へ
最近はいつもより島の面積が小さいとオーナーさんが言っておりました。
海水温は、
最初は<つめた~っ>って思ってたけど、
入ってしまえばぜんぜん慣れちゃう温度。
ウェットスーツがあれば
この時期でもぜんぜんオッケーなのね、
ってことを再発見!
そしてバラス島から近いところでシュノーケルタイム。
想像以上にすごい!!!
見える範囲全部がサンゴでビッシリ!!!
これは、、、、
カヌーのついでにやってみたけど、
やる価値あり。
素晴らしい~。
そして、もう少し深い場所へ移動して2回目のシュノーケル。
石垣島周辺、
サンゴの白化が問題になってたけど
この辺りはぜんぜん大丈夫でした。
しかもこのビッシリ感は、沖縄本島ではなかなかないかも。
と泳ぎながら八重山のすばらしさを改めて思っていたワタシ。
息子はね~、、、、
残念なことに
小さい時からこの海が当たり前になっちゃってるから、
素晴らしさが実感できてない。
オジーちゃんになった頃にはこんなふうじゃなくなってるかもしれないのよ~。
今回の防水デジカメ、
このときのために買いなおしたけど、
(今までのが壊れた><)
さすがお買い得品!
写りは値段に比例するのかな~^^;
いやいやワタシの腕の問題か?!
で、時間はあっという間にお昼。
シュノーケルツアーは終了です。
港に戻る合間に
船上で水シャワーをあび、
ウェットスーツをぬぎ、
タオルでふいて、
そのまま水着の上に水着用のトレンカ、半パン&ラッシュガードを着て着替え終了。
(このあとカヌーツアーがある)
※水着さえ着ていけば、あとはすべてレンタルでラクちんでした。
(シュノーケルセットもワタシの自前のモノよりしっかりしたいいもので使いやすかった!)
ここのシュノーケルツアー、
半日と1日ツアーがあり、1日だと鳩間島へ行ったり
他のポイントでシュノーケルしたりと
すっごく楽しそう☆
いつか夏にまたお願いしてみたいな~。
よかったら応援お願いしまーす☆→
にほんブログ村
にほんブログ村
2017年05月11日
西表島で遊びつくす!<2017春・八重山の旅>
<3日目・西表島で遊びつくす!>
旅行の中日となる、3日目は1日中西表島で遊び尽くしました!!!
春休みに石垣島へ行こう、と決めてから、
これだけはやっておきたい!
って思ってたのが、
西表島の川でカヌー!
それにどこかの滝へも行ってみたい!
(西表島には川がいくつかあり、カヌーで行くと上流の滝遊びももれなくついているOPツアーが多いです~)
実は数年前の夏休みに西表島に泊まり
カヌーツアーを予定していたことがあったのですが
台風で全キャンセルになり><、
それ以来いつかやりたいなーと思っていたのです~。
それで申し込んだのは、
シュノーケル&カヌーツアー!
え?シュノーケルも?!
はい^^。最初は泳ぐ気ゼロだったんですけど、
今の季節だけ半日ずつお得に楽しめるツアーがあり
西表島周辺の海がすごいのは
数年前のしげた丸のツアーで知っていたので(その時の様子→)
欲張ってやっちゃおう!と、いうことにしたんです(^^;)。
そして、西表島(西部)でやるOPツアーは
石垣からの日帰りも可だけど、
8時30分発の上原港行に乗るのが必須条件!
というところが多く、
(申し込んだツアーさんも同様)
絶対に遅刻するわけにはいかないので(代替えなし)
当日は万全な体制で朝6時起床!!!
余裕をみて8時にはフェリーターミナルへ


往復のチケットを買って
出港15分くらい前から乗船。
満席に近い状態で出港しました!
お天気が・・・曇ってるな~~~。

竹富島通過~

小浜島通過~

西表島の東部が見えてきた。どんよりな空><。

せめて雨は降らないでほしー。
と思ってたら、だんだん青空エリアが!


上原港に着くときにはピーカン!
ウソみたいな快晴!!!
ヤッター\(^0^)/
下船すると、
たくさんのツアー会社が石垣島からのお客さんをお出迎え。
その中からお願いしているツアー会社さんを探して
ご挨拶。
早速、車に乗り、隣の船着き場へ移動しました。
なんと、この日は
私と息子の2人きり。貸し切り状態!
のんびりとした雰囲気の中シュノーケリングへ出発です!

(続く)
よかったら応援お願いしまーす☆→

にほんブログ村

にほんブログ村
旅行の中日となる、3日目は1日中西表島で遊び尽くしました!!!
春休みに石垣島へ行こう、と決めてから、
これだけはやっておきたい!
って思ってたのが、
西表島の川でカヌー!
それにどこかの滝へも行ってみたい!
(西表島には川がいくつかあり、カヌーで行くと上流の滝遊びももれなくついているOPツアーが多いです~)
実は数年前の夏休みに西表島に泊まり
カヌーツアーを予定していたことがあったのですが
台風で全キャンセルになり><、
それ以来いつかやりたいなーと思っていたのです~。
それで申し込んだのは、
シュノーケル&カヌーツアー!
え?シュノーケルも?!
はい^^。最初は泳ぐ気ゼロだったんですけど、
今の季節だけ半日ずつお得に楽しめるツアーがあり
西表島周辺の海がすごいのは
数年前のしげた丸のツアーで知っていたので(その時の様子→)
欲張ってやっちゃおう!と、いうことにしたんです(^^;)。
そして、西表島(西部)でやるOPツアーは
石垣からの日帰りも可だけど、
8時30分発の上原港行に乗るのが必須条件!
というところが多く、
(申し込んだツアーさんも同様)
絶対に遅刻するわけにはいかないので(代替えなし)
当日は万全な体制で朝6時起床!!!
余裕をみて8時にはフェリーターミナルへ
往復のチケットを買って
出港15分くらい前から乗船。
満席に近い状態で出港しました!
お天気が・・・曇ってるな~~~。
竹富島通過~
小浜島通過~
西表島の東部が見えてきた。どんよりな空><。
せめて雨は降らないでほしー。
と思ってたら、だんだん青空エリアが!
上原港に着くときにはピーカン!
ウソみたいな快晴!!!
ヤッター\(^0^)/
下船すると、
たくさんのツアー会社が石垣島からのお客さんをお出迎え。
その中からお願いしているツアー会社さんを探して
ご挨拶。
早速、車に乗り、隣の船着き場へ移動しました。
なんと、この日は
私と息子の2人きり。貸し切り状態!
のんびりとした雰囲気の中シュノーケリングへ出発です!
(続く)
よかったら応援お願いしまーす☆→
にほんブログ村
にほんブログ村
2017年05月10日
お見合い大作戦@石垣島
春休みの石垣島旅行中に見つけたポスター。
(当日参加、申し込み不要って、離島っぽいな~^^)

いつかな~?と思ってたら、
今日!
楽しみ~☆
よかったら応援お願いしまーす☆→

にほんブログ村

にほんブログ村
(当日参加、申し込み不要って、離島っぽいな~^^)
いつかな~?と思ってたら、
今日!
楽しみ~☆
よかったら応援お願いしまーす☆→
にほんブログ村
にほんブログ村
2017年05月08日
石垣島でもサイクリング!<2017春・八重山の旅>
<2日目・石垣島でもサイクリング!>

(ピーカン!@竹富島)
竹富島を満喫した私達親子。
帰りに海人Tシャツ屋さんで息子のシャツを買い、
宿に戻り、
再びサイクリング開始!
(泊まったホテルで(2時間まで)無料で自転車借りられたのです~^^)
目指すはMAXバリュー(イオン)。

(@730交差点)
日暮れまでまだたっぷりと時間もあったし
ちょっくら行ってみるか、と
適当に行くことにしました。
いつも妹んちの車で移動だったんで
石垣島でチャリンコ乗るのは初!
最初は
『いいね~。地元の人みたいだね~』なーんて言ってたのですが・・・・
ちなみに4店舗あって、どの店も場所を把握していたのに
なぜか一番登り坂がキツイ店を目指していて、
苦しくて汗だくで途中から降りて自転車を押すワタシ・・・・。
(竹富島でも1日こいでいたし、足パンパン!)
やっと着いたーー!!!

で、買ったのは、留守番のパパさんへのお土産。
(もちろん、宅配です~)

帰りはずーっと下り坂でラクチンだったけど
帰ってから出歩く気力ゼロなワタシ。
夕飯は
まさかのほっともっとに!(苦笑)


(お店の横にかわいく咲いていました~)
せっかくの石垣島での食事が、
どこでもあるほっともっとなんて
普通ありえないでしょー^^;
でもね、それほど疲れてたんですよ・・・><
息子も部屋でゆっくりしたい、と言ってたんで
翌日に備えてのんびりした夜なのでした~。
よかったら応援お願いしまーす☆→

にほんブログ村

にほんブログ村
(ピーカン!@竹富島)
竹富島を満喫した私達親子。
帰りに海人Tシャツ屋さんで息子のシャツを買い、
宿に戻り、
再びサイクリング開始!
(泊まったホテルで(2時間まで)無料で自転車借りられたのです~^^)
目指すはMAXバリュー(イオン)。
(@730交差点)
日暮れまでまだたっぷりと時間もあったし
ちょっくら行ってみるか、と
適当に行くことにしました。
いつも妹んちの車で移動だったんで
石垣島でチャリンコ乗るのは初!
最初は
『いいね~。地元の人みたいだね~』なーんて言ってたのですが・・・・
ちなみに4店舗あって、どの店も場所を把握していたのに
なぜか一番登り坂がキツイ店を目指していて、
苦しくて汗だくで途中から降りて自転車を押すワタシ・・・・。
(竹富島でも1日こいでいたし、足パンパン!)
やっと着いたーー!!!
で、買ったのは、留守番のパパさんへのお土産。
(もちろん、宅配です~)
帰りはずーっと下り坂でラクチンだったけど
帰ってから出歩く気力ゼロなワタシ。
夕飯は
まさかのほっともっとに!(苦笑)
(お店の横にかわいく咲いていました~)
せっかくの石垣島での食事が、
どこでもあるほっともっとなんて
普通ありえないでしょー^^;
でもね、それほど疲れてたんですよ・・・><
息子も部屋でゆっくりしたい、と言ってたんで
翌日に備えてのんびりした夜なのでした~。
よかったら応援お願いしまーす☆→
にほんブログ村
にほんブログ村