出版案内
福祉事業団

悲しき「幻」のバス停 京都、年1本から増便したが…

年1回から1日6本にバスの本数が増えた京都バスの「江文神社前」バス停。もう「幻のバス停」とは言わせない?(京都市左京区大原)
年1回から1日6本にバスの本数が増えた京都バスの「江文神社前」バス停。もう「幻のバス停」とは言わせない?(京都市左京区大原)

 1年に1本しかバスが来ず、「幻のバス停」と呼ばれてきた京都市左京区大原・静原地域の三つのバス停に、今春から1日6本の京都バスが走っている。観光客の増加に伴う増便だが、住民の利用は少なく、増便されたことすら知らない人も。地元にとってはまだまだ「幻」のままのようだ。

■観光客増に対応も知られず

 大原―鞍馬をつなぐ95系統は1986年に運行を開始。春分の日から11月の休日に1日3往復を走らせていたが利用は伸びず、2012年からは年に1回、春分の日に走る鞍馬行き1本だけに。95系統しか通らない江文峠、江文神社前、江文峠口のバス停は、バスファンから「幻」と称されるようになっていた。

 ところが、大原や貴船を訪れる観光客が増え、京都バス(右京区)は今年3月に95系統とほぼ同じルートで大原と貴船口を結ぶ55系統を新設。1日3往復を走らせた結果、三つのバス停には昨年と比べて2千倍を超える本数のバスが通ることになった。

 5年ぶりに「幻」から抜け出したが、地元の反応は鈍い。江文峠口バス停近くの介護老人保健施設「おおはら雅の郷」事務長の吉田亮さん(43)は「最近バスをよく見るようになったけど、増便は知らなかった」。利用者の多くは施設の送迎バスを使っている、という。

 「約20年前、バス停まで徒歩1分という宣伝を見て家を買った」と苦笑するのは、江文神社前バス停そばに住む工務店経営高倉哲法さん(53)。「鞍馬や大原に行く用事は少なくて、住民には使いにくい。観光客の利用だけで維持は難しく、いつまで1日6本走るのか」と心配していた。

 ただ観光客には一定のニーズはあるようだ。5月下旬の平日午後2時台に江文神社前を出たバスには外国人を含む14人が乗車していた。観光客とみられ、全員が貴船口で降りた。相模原市の会社員田中里美さん(35)は「大原で時刻表を見てバスを知り、予定外の貴船に行くことにした」。

 京都バスが95系統を年1本でも残してきたのは、路線廃止後に復活させようとした場合、バス停設置などで再び国の認可が必要になるためだ。将来的な増便を願って存続させた強い思いがあるが、55系統の利用客は1本平均1.2人にとどまる。同社は「増便の周知に力を注ぎ、大切に残してきた路線を何とか軌道に乗せたい」と話す。

【 2017年06月03日 21時50分 】

ニュース写真

  • 年1回から1日6本にバスの本数が増えた京都バスの「江文神社前」バス停。もう「幻のバス停」とは言わせない?(京都市左京区大原)
京都新聞デジタル版のご案内

    地域のニュース

    全国のニュース

      政治・社会

      千葉で歩行者の列に車、1人重体
      酒気帯び運転の疑いで女を逮

      20170604000016

      4日午前2時半ごろ、千葉県白子町驚の県道で、乗用車が歩行者の列に突っ込んだ。男女4人が病..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      米女子ゴルフ、野村が19位浮上
      ショップライトC第2日

      20170604000030

       【ギャロウェー(米ニュージャージー州)共同】米女子ゴルフのショップライト・クラシックは..... [ 記事へ ]

      経済

      子どもの英語教室活気 小学校で教科化、大学入試改革…

      20170603000067

       京都の教育関連企業が、幼児や小学生を対象にした英語学習に力を入れている。小学校での英語..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      京都で「郡上おどり」 買い物客ら飛び入り参加

      20170603000126

       岐阜県郡上市に伝わる「郡上おどり」を紹介する催しが3日、京都市中京区の地下街・ゼスト御..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      京都「鴨沂体操」楽しく60年 でも、きつい…

      20170603000112

       戦後に鴨沂高(京都市上京区)の体育教員が考案したオリジナル体操「鴨沂体操」が、60年以..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      温室効果ガス削減は継続
      離脱反対派の米国務長官

      20170603000007

       【ワシントン共同】ティラーソン米国務長官は2日、トランプ大統領が地球温暖化防止の枠組み..... [ 記事へ ]