パスワードを忘れた? アカウント作成
13299922 story
広告

Google Chrome、ユーザーが特に不快に感じると特定された広告を2018年初めから非表示化 12

ストーリー by headless
広告 部門より
Googleは1日、オンライン広告を良くするための業界団体「Coalition for Better Ads」の「Better Ads Standards」に従わないWeb広告を2018年初めからGoogle Chromeで非表示化する計画を発表した(Google — The Keywordブログの記事)。

Better Ads Standardsはユーザーが特に不快に感じる広告をまとめたもので、ページの30%以上を覆う広告やコンテンツの表示前に全画面表示される広告、自動再生される音声付きの動画広告などが問題のある広告として挙げられている。これらの条件に一致する広告は、Googleが配信するものも含めて表示されなくなるという。現在のBetter Ads Standardsは北米および欧州を対象としたものになっているが、Chromeで広告を非表示化する対象地域については言及されていない。

パブリッシャーに対しては、WebページにBetter Ads Standardsに違反する広告など問題のある広告が含まれていないか確認できる「広告に関する問題」Webツール(要ログイン)が提供されるほか、よい広告を提供するためのベストプラクティスガイドが公開されている。

また、パブリッシャーが広告ブロックソフトウェアユーザーに対し、ホワイトリストへの登録か、有料オプションの利用か、という選択肢を提示可能な「Funding Choice」のベータ版を北米および英国、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランドで提供しており、他の国でも年内にロールアウトする予定とのことだ。こういったユーザーに対応するためのベストプラクティスガイドも公開されている。

Chromeに広告ブロック機能を実装する計画は4月に報じられていた。
  • by Anonymous Coward on 2017年06月04日 9時56分 (#3221814)

    スクロールしようとして見えないフロートに触ると飛ばされるような、ステルス広告はなんの意味もないので禁止にしてほしい

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      このストーリーとどういう関係があるのですか?

      • by Anonymous Coward

        ChromeはAndroid版もあるんだから関係あるでしょ

        • by Anonymous Coward

          スラドだとPCだけでスマホ使ったことのない人もいるんだろうね

          • by Anonymous Coward

            私です。
            世間のスマホがどうなってるのか興味深く読ませてもらってます。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月04日 10時32分 (#3221828)

    >自動再生される音声付きの動画広告

    自動再生されないからOK?
    でも動画を観ようとして再生ボタンを押すと表示されるのは
    コンテンツを読もうとしてリンクをクリックすると表示されるのと、ユーザー体験においてどこが違うのでしょう。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      そこまでGoogleに求めても無理ですよ
      Googleは基本的に広告を『見せたい』わけです
      ルールに則っていない広告のせいで自分たちの広告が埋もれるのを避けたい
      そのために導入しようとしているのが今回のものです
      なのでユーザー目線ではなくあくまでGoogle、Googleの広告主のためです

      YouTube等の広告を非表示化したいのならAdblockやuBlockを入れて自衛するしかないです

    • by Anonymous Coward

      YouTubeの場合は広告が不快というより、Googleがおすすめしてくる動画が不快なんだけど。

      フェイクニュース・デマチャンネルなんかお勧めすんなって。

    • by Anonymous Coward
      youtube見る時点で音が出るという認識があるコンテンツを見ているわけだが、通常webページはそうではない。
      TV CMに音なしにしろとは言わないでしょ?
  • by Anonymous Coward on 2017年06月04日 10時54分 (#3221833)

    どこぞの嫌儲クンよろしく「全てのWeb広告を撲滅しろ」と言ってるわけじゃない
    ましてやBetter Ads Standards [betterads.org]には、当たり前の定義しか書かれていない
    この程度の規則さえ守れないような不快な広告がデフォルトで非表示にされるのは当然

    とはいえ

    また、パブリッシャーが広告ブロックソフトウェアユーザーに対し、ホワイトリストへの登録か、有料オプションの利用か、という選択肢を提示可能な「Funding Choice」のベータ版を北米および英国、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランドで提供しており、他の国でも年内にロールアウトする予定とのことだ。

    の部分には一抹の不安を覚える

    # もちろんYouTubeのアレが一番初めに非表示になるんですよね?

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年06月04日 10時59分 (#3221835)

    って左翼的には思いましたとさ。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      って書いている時点でおまえネトウヨだろってわかる。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...