2017.06.04
どうも、おしょぶ~^^/です。
真夜中に雑談を垂れ流す企画(笑)「おしょぶ~presents真夜中の雑談室第33夜」^^です。
ちょっと前になるのですが、若い方が書いた文章を読んでいて「ほう、そう言う感覚と言うか価値観と言うか…」みたいな事がありまして
その若い書き手は、何かのインターネット上の掲示板を読者に説明をしてくれていました。その時に「この掲示板はSNSの中では、比較的治安の良い方だと思います」
なんて説明があって、この感覚・価値観・捉え方、まぁどれでも良いのですが、おしょぶ~は持ち合わせていませんでした。また勉強になる引っかかりポイントを見つけて嬉しい^^
恥ずかしながら、きちっとした定義を知らずに使っている言葉が多いおしょぶ~ですが、SNSもその一つです。SNSと言えばFacebookとTwitterの事を言うぐらいの説明しか出来ません^^;
まぁ間違いではないでしょうが、ちゃんと全体を捉えていませんね^^
広義には、社会的ネットワークの構築の出来るサービスやウェブサイトであれば、ソーシャル・ネットワーキング・サービスまたはソーシャル・ネットワーキング・サイトと定義される。この為、コメントやトラックバックなどのコミュニケーション機能を有しているブログや、電子掲示板も広義的にはソーシャル・ネットワーキング・サービスに含まれることがある。
狭義には、ソーシャル・ネットワーキング・サービスとは人と人とのつながりを促進・サポートする、「コミュニティ型の会員制のサービス」と定義される。あるいはそういったサービスを提供するウェブサイトも含まれる。
Wikipedia
スポンサーリンク
なるほどな~Twitterなんかじゃなくても、コメントなどでやり取りが可能なら広義でSNSなんだね^^( ..)φメモメモ
でね、SNSの治安の良い悪いは何か?って話なんだけど、その若い方の説明ではやはり書いた事に対して、ネガティブなコメントが入りやすいのか?そうじゃないのか?みたいな感じだったね。
おしょぶ~が「へ~」っと思ったのは、SNSによってこう言う表現が使われるほど、コメントの入り方が違うと言う事実がある事だね(へ~)
はてなのブックマークも、ネガティブコメントが多い事で有名だよね^^;
治安悪いの?(爆)
まだまだ、ネット周りの事は勉強がいりそうです^^
「おやすみなさい。良い夢を」