『セロ弾きのゴーシュ』観てて気づいた。

ゴーシュがカッコウに「正しい音程で鳴きたい」と変なお願いをされ、D-Aを「カッコウ」の鳴き方を真似て繰り返し弾いていたら、いつしか『田園交響曲』のパッセージになって、これだ!と気づくシーン。

僕はこのD-Aの繰り返しを聴いて、あれ?これマーラーの1番だよな?と気づいた。

これ、たぶんマーラーパクったね。


こういう継承は全然アリだと思う。そう、「継承」だ。
日本も古来から「本歌取り」という文化がある。

それをパクリだパクリだとあげつらうのは、ただただ無粋。
芸を解ってない。

何より業界人にそういうのがいるのが本当不愉快だね。