2017年6月1日に、ソニーから動くおもちゃ「toio(トイオ)」が発表され、予約販売が開始されました。さっそくぼくも予約しました。このソニー発の「toio」ですが、紹介動画をみてみると、ホントに面白そうです。
とにかく、おもちゃとロボットの融合っていうコンセプトをもって5年かけて発表したくらいのものなので、とても面白く仕上がっています。そんな「toio」の特徴ですが、
シンプルに遊べる
「toio」の構成は、コンソールが1台とキューブと呼ばれる2つの物体、あと実際に操作をするためのハンドルが2つという構成になっています。このキューブと呼ばれる2つの物体が命令を認知して動き回るというシステムになっています。
なんか、ラジコンのような感覚で遊ぶことができますね。でも動きはとても精巧で、カートリッジを差し替えるだけで様々なアクションをしてくれるという頭の良さを持っています。
想像力をかきたてられる
キューブがすごくシンプルな作りになっているんで、提携している企業がだす様々なキットを利用することによって、遊びかたはすごく幅広くなっています。例えば、「トイオ・コレクション」っていうコンテンツは、クラフト工作とマッチングすることで、5種類の遊びができます。
トイオ・コレクションの他に紹介されているコンテンツが、「工作生物 ゲズンロイド」です。これもクラフト工作と独自のプログラムを使って自由な発想で動かすことができます。
こどもたちと一緒に「toio」の紹介動画をみていたんですが、とても気に入っていました。本当に手元に届くのが楽しみです。
toioとLEGOとのコラボ
これ重要なファクターです。LEGOブロックと組み合わせることで、とても親しみやすくなっています。そのうち自分でLEGOを使ってキャラクターを作り、ストーリーを考えて動かせそうですね。LEGOもプログラミング学習の一環で「We Do」っていうキットを販売していましたね。ぼくの家にもありますが、こちらも面白いですよ。
「toio」の予約について
そんなとても面白そうな「toio」の予約が6月1日から始まっていますが、このブログを書いている時にはすでに
- (初回限定)全部セット ¥25,855(税込)
- (初回限定)基本セット ¥21,557(税込)
- 全部セット ¥33,415(税込)
この3種類は完売になっています。また、予約を受け付けているのは
- 基本セット ¥29,117(税込)
- 全部セット ¥32,335(税込) ※LEGOの種類が違うようです
- 基本セット ¥28,037(税込) ※LEGOの種類が違うようです
予約の方法としては専用HPからの予約販売のみになっています。当然ですが、ユーザー登録も必要です。具体的な購入方法は、
- 商品を選択する
- サービスアカウントでログイン(Facebook ID または Google+ ID が必要です)
- ユーザー登録をする
- Yahoo!ウォレットで支払う
- 開発メンバーにコメントを送る
という流れになっています。
ぼくは、初回限定版は購入が間に合わなかったんで、全部セットを購入しました。今から「toio」が届くのが楽しみです。みなさんも興味がありましたら、購入を検討してみてはどうでしょうか?これはハマると思います。
toio公式HP First Flight
コメントを残す