僕はWebの仕事をしている。ホームページを作って保守&運営するのが主な内容だ。
Web制作の基礎は3ヶ月ほどスクールに通って学んだ。スクール卒業後もWeb制作会社に勤めなかったので、スクールで学んだことをベースにあとは独学で学んだ。
僕が通ったスクールは「KENスクール」。首都圏中心に全国展開しているWeb・IT専門の学校。今回はこのKENスクールのレビューを書いてみる。
ちなみに僕が選択したコースの内容は以下の通り。
コース:Webデザイン総合コース
内容 :HTML/CSS, Javascript/jQuery, デザイン(Ps/Ai), 制作フロー全般
費用 :50万弱円程度
期間 :3~4ヶ月(学習ペースは人による)
卒業後:インハウスWebデザイナーを経験した後フリーランス
Webデザイン総合コース(コース名は正確に覚えていない)は、初心者が1人でホームページを作れるようになることを目的としていたコースでWebスキル全般を学んだ。
※スクールに通うべきか独学すべきかを悩んでいる人はこちらをまず読んでもらいたい。
未経験からWebデザイナー・クリエイターに!Webデザインスクールで学べるスキルや経験をシェアします
なぜKENスクールを選んだか
正直なところ、Webの基礎スキル習得に関しては、そうとうハズレを選ばない限りどこで学んでも大差はないと考えていたので、重視した点はそれ以外のポイントだった。
就職先の斡旋があった
KENスクールには就職サポートがある。他のスクールではあまりないんじゃないかな。
Webデザイン総合コースを取ると、就職アドバイザーがついて就職に関するアドバイスやWeb業界の情報、就職先の紹介などをしてくれるので、安心感があった。
僕は一日も早くフリーランスになりたかったので結果的には利用しなかったけど、実際にキャリアカウンセラーもついて、卒業手前くらいには講師から「知り合いのWeb制作会社で働いてみない?」と誘われていた。
キャリアパスを一緒に考えてくれた
僕は入会前にのカウンセリングで「未経験からいきなりフリーランスなりたいんです」と相談した。今思えば、無鉄砲だった。
こんな特殊な人間に対しても面倒くさがらず何度もカウンセリングをセッティングしてくれた。現役フリーランスの講師をわざわざ呼んできて、フリーランスになるまでの道筋やスキルについて相談にのってもらえた。
そういう対応が良かった。
Web業界との繋がりが作れそうだった
KENスクールの講師は色んな属性の人がいて、現役フリーランスの講師もいた。そういう情報を入会前に教えてくれた。
実際に仲良くなった講師からは、Web制作業界の話やフリーランスに関する情報をもらえた。コネも知識も経験もなかった僕にとってはとても貴重な時間だった。
他のスクールと比べて
(画像引用元:KENスクール横浜校)
スクール選びの段階で、色んな学校に出向いて話を聞いた。
KENスクールは派手にネット広告も出していないので露出は少ないし、数あるWebスクールの中でもそれほど目立つ存在ではないけれど、他と比較して自分の中では「堅実」なイメージが定着した。
料金
高すぎず安すぎず。スクール選びで色んなスクールの料金を調べたが、その中でKENスクールは平均的だった。
通信講座などで激安のコースもある。これはやめた方がいい。逆に、異常に高いWebスクールもある。これは財布と相談しよう。ただ「高い=質が高い」でもないので注意。
Web・IT専門
KENスクールはWeb・ITに特化した学校なので講師・授業の質は担保されている。現役Webデザイナーの講師もいたし、あらゆるプログラム言語を教えられる講師もいた。
下で紹介する「極みグラフィック」などは、質の高いコースだった。
少なくともIT・Web専門学校のコースを選ぼう。色んなジャンルを取り扱っている学校のWebデザインコースは外れる可能性が高い。
無料体験レッスンがある
KENスクールには無料体験レッスンがある。絶対体験したほうがいい。授業の進め方やスクールの雰囲気は実際自分が椅子に座ってみなければわからない。
僕のときは、イラストレータ(グラフィックソフト)でデザインを1つ作った。「3ヶ月くらいしっかりやれば、こういうことができるようになる」という未来図が明確に描けた。
実際の授業はどうだったか
実際に僕がKENスクールで習ったWebデザインスキルの内容を以下に書いておく。
Webデザイン総合コースなので、Webサイトを1人で制作するために必要なスキル全般を学んだ。
デザイン
HTML/CSS
JavaScript/jQuery
おすすめコース
一つKENスクールのおすすめをあげるなら「極」グラフィックProコース。
僕の場合はデザインがド素人だったので、一刻もはやく最低限のスキルは身につけたかった。このコースでは、かなり厳しくダメ出しされ中々進ませてもらえず苛立つこともあったが、今振り返ればいいプレッシャーになっていた。
できるようになったこと
実際に、スクールに通っている間に作ったものを見てもらうのがわかりやすので、以下に作品を掲載しておこう。
※今見れば、色々とツッコミどころも多い作品だけれど、未経験の人間が入門2,3ヶ月で作ったサンプルという目でみてほしい。
広告バナー
※実存する商標、企業名はボカしています。
Webサイト
最後に
自分の場合はKENスクールを選んだわけだけれど、これからWebデザインをスクールで学ぼうと考えている人は、色々と見て比較して、できれば無料体験レッスンを受けた上で、自分にあったスクールを選ぼう。
KENスクールに興味のある人はホームページ上から資料請求や無料体験レッスンの申し込みができるので、試してみてもいいだろう。
(下の動画)KENスクールの様子や受講生の声が紹介されている。