【サイバー戦争】韓国政府は「LINE」の通信内容を傍受している
◆無料通話アプリ“LINE”の日本人利用者は5千万人(登録ユーザー4億人)。元々LINEは、NHN Japan傘下のネイバージャパンで企画開発された、“純国産”ITサービス。しかしその実態は
韓国ネット企業の日本法人だという。
ichigen-sanは利用してないので
よく分からないけど、通話やメールの内容は
お隣の国が傍受し
LINE内のデータが
保存されて、常に
閲覧可能な状態にあるそうだから
気をつけろ
相田みつを
韓国国情院が
「LINE」傍受

ファクタ 2014年7月号<サイバー戦争の臨界>
仮想空間はとうに戦場。国家の「傭兵ハッカー」達が盗み、奪い、妨害し、破壊する無法地帯で、日本も巻き込まれた。
5月下旬、官邸内に衝撃が広がった。韓国の国家情報院(旧KCIA)が、無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、収拾したデータを欧州に保管、分析していることが明らかになったからだ。韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場であっさり認めた。
(朝鮮日報日本語版)LINEとカカオトーク、中国で不通続く
朝鮮日報日本語版 7月10日(木)10時14分配信
今月1日から中国国内では無料通話アプリ「LINE(ライン)」の全機能と「カカオトーク」の一部機能が利用できない状態が続いている。当初は習近平国家主席の訪韓と関連があるのではないかとの観測もあったが、習主席が帰国後も不通が続いており、業界は抗議もできないままいら立ちを募らせている。
LINE関係者は「サービスの復旧に向け最善を尽くしているが、理由が正確には把握できておらず、中国政府からの通告もない」と説明。カカオトークも「中国国内でのみ一部ドメインへのアクセスが遮断されているが、理由についての言及には慎重を期したい」とした。
両サービスだけでなく、米ヤフーが提供する写真共有サービス「フリッカー」、米マイクロソフトのクラウドサービス「ワンドライブ」なども同時期から使えなくなっている。
米ウォール・ストリート・ジャーナルやブルームバーグ通信など外電は、今回の措置が今月1日に香港で起きた民主化デモと関連があるとの分析を伝えている。香港では主催者発表で50万人以上が参加し、香港返還17周年を記念する民主化デモが行われた。その模様を伝える写真やメッセージがソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)やモバイルメッセンジャーを通じ、各地に広がったため、中国政府がアクセスを遮断したとの見方だ。
ウォール・ストリート・ジャーナルは「中国は天安門事件25周年などデリケートな時期になると、外国のウェブサイト、スマートフォン向けサービスなどを遮断してきた」と指摘した。中国製のメッセンジャー「ウィーチャット(微信)」などに比べ、海外からのサービスは検閲困難なことが原因として挙げられている。
中国の自国サービス保護も原因として挙げられている。現在中国はグーグルの一部サービス、フェイスブック、ツイッターへの接続を遮断している。中国のインターネットを巨大な壁で囲むさまは、万里の長城(英語でグレートウォール)になぞらえ、「グレート・ファイヤーウォール」と呼ばれている。
韓国のIT業界関係者は「中国政府が遮断したという確信はあるが、誰もみだりに口にできない雰囲気だ。中国国内で周期的にサービスが遮断されるたびにユーザーの信頼と関心が低下し、競争力は大きな打撃を受ける」と嘆いた。
« 【田中将大】新人王&サイヤング賞✍「W受賞」絶望か・・・・ | トップページ | 【天才児】大川翔クン(14)✍将来の夢はバイオ研究者。 »
「緊急アピール」カテゴリの記事
- 【耳学】2箇月前から急増<アマゾン✍1円詐欺>の実態(2017.05.04)
- 【金正恩】✍駐瑪大使の国外追放に「瑪国民の出国停止」で対抗!!(2017.03.07)
- 【相模原19人殺し】元施設職員✍「殺人および殺人未遂」罪で起訴。(2017.03.01)
- 【金正恩】<執念結実>実兄「金正男」の暗殺に成功!!(2017.02.15)
- 【雪山遭難】スキー場で✍外国人4人家族「無事救助」。(2017.01.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1960461/56771101
この記事へのトラックバック一覧です: 【サイバー戦争】韓国政府は「LINE」の通信内容を傍受している:
« 【田中将大】新人王&サイヤング賞✍「W受賞」絶望か・・・・ | トップページ | 【天才児】大川翔クン(14)✍将来の夢はバイオ研究者。 »
コメント