どーも、こんにちは。カテキンです!
カテキン今まで言ってなかったですが実は薬学部生。しかも最終学年の6年生ww
一番忙しい時期にブログとかなにしとんじゃいって話ですが、そんな忙しい時期に39度の高熱出しちゃったんだよね・・・
みなさんもありますよねぇ、大事な時期に限って風邪ひいちゃうこと。
研究、就活まっただなかでの高熱。でもたった1日で治しちゃったので、薬学部生がどうやって治したのか教えちゃおーーー!
病院は行ってない
まぁ、カテキンは高熱常習犯なんで一般的な風邪症状だと思ったら病院に行かないです。薬学部生がこんなこと言っていいものなのかww
まぁ安心してください。ちゃんと理由はありますよ。風邪と診断されて病院でもらえる薬は、解熱剤、抗生剤と症状を抑える薬です。
これらの薬の中で抗生剤以外は対症療法といって、風邪症状を治すものではなく抑えるものなのです。
なので根本的な治療とはならない。のんでも風邪が治るというわけじゃないんですね。
じゃあ抗生剤はなんなのかというと、菌を殺す薬。「だったら病院にかかったほうがいいだろ。コラ!!」という声が聞こえてきますが、一般的に言われている風邪はウイルス性のもの。
菌とウイルスは全くの別物ですので、菌に効く抗生剤では風邪は治せないのですね。
でもでも、それなら抗生剤はどうして出されているのか・・・
それは結局のところ風邪症状が何が原因で発生しているかわからないから。
ウイルス性かも知れないし、菌が原因かもしれないってことで出しているのですね。
ね?カテキンが病院に行かない理由がわかったでしょ?なんなら対症療法の薬なんてドラッグストアにいっぱい売ってるのでそこで買ったほうが日本の医療費軽減につながるってもんさ!
みんなが知ってるかわからないけど日本って本当に医療費に押しつぶされそうなんだ・・・みんな助けてあげよ♪
カテキンは自分の風邪がウイルス性のものだと仮定した上で病院に行ってないですが、行く時間と元気があれば行って間違いはないと思います。
インフルエンザやほかの病気かもしれないですしね。
ちなみにカテキンは今回薬は一回も飲まなかったです。薬学部生なのにね♪
とにかく寝る
今回の記事ではこれが言いたかった!とにかく寝る!!
あぁ、早く治したい。何かいい方法はないものか・・・・
そうやってスマホ使ってるでしょ?そこのあなた、今すぐスマホを閉じて寝ましょうw
ネット上にはいろいろな方法が書かれていますが、薬で治せない以上自分の力を最大限に発揮させるしか方法はありません。
その方法が寝るということ。
もう何もしないでとりあえず寝る。テレビも見ない。スマホも触らない。仕事のことも考えないでください。
ゆーーっくり休むのが一番の近道です。
薬学部生カテキンがたった1日で39度の高熱を治した方法、それはただ寝ること、それだけなんです。
薬学部生だからいい薬紹介してくれると思ったのならすみません。薬学部生だから言います。薬に頼るのではなく寝ることが風邪を治す一番の近道なんです!
水分補給
水分補給も忘れてはいけません。風邪をひくと脱水になりやすいです。汗をかいたり、吐いたりなどするとすぐに脱水になります。
カテキンは毎回風邪をひいたら近くのコンビニで2Lのポカリを買ってきます。
こまめに飲んでいるとだいたい1日半くらいで2L飲みきってしまいます。
しかし2L飲んでいるにも関わらずおしっこの量がいつもと変わらない。
いかに水分が失われているかがわかりますね。
忙しい時期ほど一旦休息を
忙しいのに風邪をひいてしまったとき、とてつもない不安に襲われますよね。
なんで今なんだ。早く治さなきゃって。
でも風邪をひいた時に無理は禁物です。かえって長引かせてしまい余計に仕事に影響を与えます。
1日休むのと1週間仕事に影響を与えるのはどちらがいいでしょうか。
薬などで誤魔化すのも悪くはないですが、休息も忘れないでくださいね。
でも、会社が休ませてくれないよーって場合。
言ってやりましょう。
ダメウーマン。
だってカテキンは今熱が何度あると思っているの?
「・・・39度。」
「・・・あと8分。」
これを言えばきっと部長も許してくれるはず!!
逆に部長の熱が上がってしまうかもしれませんがねw
追記
今回はカテキン個人の見解です。風邪をひいたらまず病院に行きましょう。
ただ、風邪を治す一番の方法は休息です。寝るのが一番。自分の免疫力を信じましょう。
あ、薬学部生としてひとつおすすめのものがあります。
それが葛根湯。
今回のように既に風邪をひいてしまった人に対しては効果は薄いですが、風邪のひきはじめには嘘かと思うくらいに効果が出ます。
これは言っても伝わらないと思うので風邪引きそうだなぁと思ったら試してみてください。
そのへんのドラッグストアにも売っていますよ!カテキンも飲めばよかったなぁ・・・
では、カテキンでした!みなさんも風邪には注意してください。
ぐっびー!