iPhoneでは基本的にテレビを見ることはできません。これは、iPhoneに「フルセグ」や「ワンセグ」の機能が搭載されていないためです。
そのためiPhoneユーザーは、iPhoneでテレビをみることを完全にあきらめなければならないのかというとそういうわけではありません。あくまで、「基本的には見ることができない」のであって、アプリを使用することによって無料でテレビをみることができるようになります。
ここでは、iPhoneでも無料でテレビを視聴することができるようになるアプリを紹介します。また、初期費用はかかるものの、その後は無料で視聴できるチューナーを使用して見る方法を説明します。
Contents
1、iPhoneでもテレビを無料で見ることができるアプリ
早速、「App Store」で「テレビ 無料」と探索してみましょう。無料でテレビを見ることができるアプリが表示されます。その中でも特におすすめしたいアプリを説明します。
<TVer(ティーバー)>
民放5社(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビジョン)が連携した「民放公式テレビポータルサイト」
テレビを見逃した場合でも、放送後1週間は無料で視聴することができます
<AbemaTV(アベマTV)>
株式会社サイバーエージェントとテレビ朝日の共同出資により設立された「ライブストリーミング形式によるインターネットテレビ」
チャンネル数が非常に多く、地上波で見ることができないオリジナル番組も魅力的です
<エムキャス>
東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)が提供する「インターネットテレビ」
地方では視聴できなかったTOKYO MXがエムキャスを使用することにより、どこからでも視聴できるようになりました
<GYAO!(ギャオ)>
Yahoo! Japanが運営する「無料動画サイト」
TVer(ティーバー)のように現在放映されているドラマやアニメなどを見ることができ、無料で番組が一挙配信されていることもあります
以上、おすすめしたい無料アプリでした。
2、チューナーを購入してiPhoneでテレビを見る方法
iPhoneではチューナーを購入することによっても、テレビを見ることができるようになります。チューナーには3種類のチューナーがあります。
①、コネクタ直結型チューナー
iPhoneのコネクタに直接差し込み使用するチューナー
②、 Wi-Fi接続型ワイヤレスチューナー
iPhoneと機器をWi-Fiで接続し使用するチューナー
③、TVチューナー搭載の無線LANルーター
無線LANでテレビとiPhoneを接続して使用するチューナー
この中で特にオススメしたいのが③です。①、②は外出時もチューナーを持ち歩く必要があります。また、チューナー自体のバッテリーの問題もあるため長時間テレビを見ることはできません。③であれば、自宅にインターネット回線が必要なものの、アプリにてテレビを見ることができるため、①、②のような問題はありません。
③の中でも、特にオススメしたいのが「nasne」です。
「nasne」とは、SONYが発売している、ネットワークレコーダー&メディアストレージのことです。価格は約22,000円と少し高いと感じるかもしれませんが、1TBのHDDを内蔵しているので、実際にはそこまで高くありません。
スマホアプリの「torne™ mobile」を購入(600円)することによって、アプリを起動し、テレビを外出先でも見ることができるようになります。自宅のテレビでBS、CSが見ることができる場合には、iPhoneでもBS、CSを見ることができます。
TVを見る際にはアプリ内の「TV」を選択します。
また、外出先でも録画予約、録画番組の視聴を行うことができます。
録画予約を行う際にはアプリ内の「バングミヒョウ」を選択します。
録画を行いたい番組を選択します。
「予約する」を選択することによって外出先より録画予約ができます。
外出先で録画した番組を視聴する際には「ビデオ」を選択します。
nasne内に保存されている録画番組を外出先でも視聴することができます。
まとめ
以上がiPhoneでテレビを見る方法でした。自分にあった視聴方法でテレビを楽しんで下さい。しかしながら、いずれの場合でも、データ通信を使用してテレビを視聴します。したがって、Wi-Fiを使用しなければ、パケットを大量に消費してしまい、パケットの使用量の上限まですぐに使いきってしまいます。視聴のしすぎには注意をして下さい。