【mineoD】mineoのDプランはコスパ最強SIM!Dプランの料金やメリットなど徹底レビューしています!
mineoは関西を拠点としているケイ・オプティコムが提供している
格安SIMサービスです。
2014年にau回線が利用できるMVNOとしてスタートし
2015年9月1日にdocomo回線でのサービスも開始して
格安SIMでは日本初となるdocomo回線とau回線の両方を
提供する格安SIMキャリアとなりました。
その後、docomo回線を利用したプランをDプラン、
au回線を利用したプランをAプランとしてサービスが提供されています。
mineo(マイネオ)の一番の強みは利用者の目線に立った
様々な独自サービスとなっています。
毎月1GBのデータ通信量が無料で引き出せるフリータンク、
家族や複数枚のSIMを利用した家族割や複数回線割引、
お昼の通信速度の低下を避ける事ができるプレミアムコースなど
mineoでは価格ドットコムの調査でユーザー満足度1位となるのも頷ける
素晴らしいサービスを提供しています。
そんなmineoで選択できるdocomo回線を利用したDプランについて
料金や利用できるサービス、iPhoneの利用状況など
Dプランのメリットや注意点をご紹介させていただきます。
mineoDプランの料金は?コスパ最強の理由は?
mineo(マイネオ)のDプランの料金プランは
500MB、1GB、3GB、6GB、10GB、20GB、30GBの7種類があり、
500MBプランは月額料金700円、
1GBプランの月額料金は800円、
3GBプランの月額料金は900円、
6GBプランの月額料金は1580円、
10GBプランでは月額料金が2520円から利用できます。
上記の料金はDプランのデータ通信のみが可能なシングルタイプの月額料金となります。
SMS料金はシングルタイプの料金に月額120円の上乗せとなります。
また音声通話が可能となるデュアルタイプではSMS料金込みで
シングルタイプ料金に月額700円を上乗せした料金となっています。
Dプランの月額料金は3GBプランが特にお得でdocomo回線を利用した
格安SIMキャリアでは最安値級の料金設定となっています。
また5GBプランが料金そのままで6GBに増量となり、20GB、30GBの大容量プランが追加され
利用者の状況に合わせてDプランがさらに使いやすくなりました。
mineoDプランがコスパ最強の理由!
mineo(マイネオ)のDプランの料金は大手キャリアと比べると
月額が半分以下、場合によっては1/3や1/4で利用できる
たいへんお得な格安SIMキャリアとなっています。
ここで注目して頂きたいのは格安SIMサービスで一番人気の3GBプランです。
実はmineoDプランの3GBはその他のdocomo回線を利用した
格安SIMキャリアと比べてもコストパフォーマンスで
最強のプランとなっているのです。
現在、MVNOの3GB料金プランで一番安い料金設定をされているのは
DMMmobileとなります。
料金プランを比較してみると
mineo3GBプラン/900円
DMMmobile3GBプラン/850円となります。
料金プラン的に比較してみると差額は50円となります。
しかしmineoにはフリータンクとよばれる追加データ通信量を
毎月1GBまで無料で増やせるお得なサービスが用意されています。
格安SIMの1GB当たりのデータ通信料金は平均で300円前後となるので
実質のmineoDプラン3GBの月額料金は600円となり
業界最安値のDMMmobileの月額850円よりもお得となってくるのです。
また追加1GB分のデータ通信料金はDMMmobileで1100円となります。
DMMmobileで1GB分の追加データ通信量を購入すると1100円かかる所が
mineoDプランではフリータンクを利用して無料で追加できます。
追加データの購入を考えた場合でもmineoDプランがとてもお得な事がわかります。
mineo6GBプラン/1580円(実質1280円)
DMMmobile5GB/1210円
mineo10GBプラン/2520円(実質2220円)
DMMmobile10GBプラン/2190円
mineoの6GBプラン、10GBプランの実質料金では30円から70円ほど業界最安値から差額がありますが
mineoでは5GBプランが料金そのままで6GBに増量となりさらにお得となりました。
また1GB分の追加データ通信量を購入する場合を考えると
6GB、10GBプランでもフリータンクを利用すれば
とてもお得な料金設定となっているのです。
その他にもmineoでは家族割引きや複数回線割引、
パケットシェアやパケットギフトが利用できるため
月額料金のコストパフォーマンスはさらに良くなります。
mineoDプランでは独自サービスをしっかりと利用する事で
コスパに優れた月額料金で格安SIMを利用できます。
特に3GBプランでは業界最安値級となります。
mineoDプランの3GBプランはとてもお得なので
月々のデータ通信量にお悩みならDプランの3GBを検討してみてくださいね。
mineoのキャンペーン利用でDプランがさらにコスパ最強!
mineoでは2017年6月現在、Dプランで利用できるキャンペーンが3つ開催されています。
特にmineo3周年記念キャンペーンはとてもお得となるので
新規でmineoの申し込みを検討されている方は確実に利用される事をおすすめします。。
mineoSIM申し込みで利用できるキャンペーン
- 3周年記念キャンペーン
- mineo紹介キャンペーン
- eoモバイルユーザー移行キャンペーン
それではそれぞれのキャンペーンについて解説させて頂きます。
【800円×3ヶ月割引!】mineo3周年記念キャンペーン
mineoのDプランを検討されている方に必ず利用して頂きたいキャンペーンが
mineo3周年記念キャンペーンです。
mineoの3周年記念キャンペーンは音声通話とデータ通信がついた
デュアルタイプのSIMを新規で申込みされた方が対象となります。
音声通話が可能となるデュアルタイプのSIMを新規で申込むと
利用開始初月から3ヶ月間、800円の割引となります。
キャンペーンの利用はデュアルタイプのSIMを申し込む事でキャンペーンが自動適用となります。
mineoではDプラン、Aプラン共通で新規の申し込みの方の実に78%が
デュアルタイプのSIMを申し込みされます。
mineoの新規利用者の約8割が対象となる3周年記念キャンペーンは
かなりお得なので見逃さずに利用される事をおすすめします。
mineoの3周年記念キャンペーンの開催期間は2017年7月18日火曜日までとなります。
またキャンペーン期間開催中にプラン変更などを行った場合でも
割引特典は自動で継続となるので安心してくださいね。
Amazonギフト券がもらえるmineo(マイネオ)紹介キャンペーン
mineo(マイネオ)ではお近くにmineo利用者がいらっしゃる場合、
Amazonギフト券が1000円分もらえるmineo紹介キャンペーンを利用する事ができます。
紹介キャンペーンの開催期間は2017年8月31日までとなります。
紹介キャンペーンの利用はお知り合いのmineo利用者から
紹介コードを受け取り、申し込み時に記入する事で
Amazonギフト券1000円分を紹介者、利用者の両方が受け取る事ができます。
ギフト券の受け取りは利用開始月を1ヶ月目として3か月後に
ご登録されたメールアドレス宛にギフト券コードとして送信されてきます。
mineo紹介キャンペーンは紹介者と新規申し込み者の両方が受け取る事ができるので
たいへんお得なキャンペーンとなっていますよ。
注意点として申し込み後3ヶ月未満での解約の場合は
キャンペーン適用の対象外となってしまうのでご注意くださいね。
eoモバイルユーザー移行キャンペーン
ケイオプティコムが提供しているモバイルサービスである
eoモバイルを利用されている方がmineoに変更される場合、
eoモバイルユーザー移行キャンペーンが利用できます。
eoモバイルユーザーのみのキャンペーン適用となるので
対象者はかなり少なくなってしまいますがeoモバイルを利用される方は
かなりお得なキャンペーンとなっています。
eoモバイルユーザー移行キャンペーンの内容は
1GBのデータ通信量のプレゼントとamazonギフト券3000円、
そしてケイオプティコムからの紹介コードを受け取る事で
新規でのmineoで必要となる事務手数料が無料となります。
eoモバイルユーザー移行キャンペーンの注意点は指定のページからのみの申し込みで適用となります。
指定のページ以外から申し込みをされますとキャンペーン適用外となるのでご注意くださいね。
【eoモバイルユーザー限定】mineo移行キャンペーン申し込みはこちら
mineoDプランの速度について
mineo(マイネオ)のDプランはdocomo回線を利用したサービスとなっています。
mineoDプランでの通信速度はダウンロードが最大225Mbps、
アップロードが最大50Mbpsとなっています。
またLTE電波が届かない地域についてFOMAハイスピードエリアが対応となります。
FOMAハイスピードの通信速度はダウンロード最大14Mbps、アップロード最大5.7Mbpsと
かなり快適に利用できる通信速度となっています。
実測値では地域差がかなりありますが平均で20Mbps程度となっています。
特に午前中の通信速度は優秀で30Mbpsや40Mbpsといった通信速度が計測されています。
ただお昼の時間帯の通信速度についてはその他の格安SIMキャリアと同様に
1Mbpsから3Mbps程度となってしまいます。
mineoでは独自サービスとしてお昼の通信速度を10Mbps以上で利用できる
プレミアムコースという素晴らしいサービスを用意しています。
月額料金800円が必要となりますが
Dプランの通信品質を向上させたい方はプレミアムコースの利用を
検討してみてくださいね。
mineoDプランのメリットは?
mineo(マイネオ)のDプランの主なメリットは3つあります。
1つ目は使える端末がとても多い事、
2つ目は3日間のデータ通信上限が無い事、
3つ目は通信エリアがとても広い事です。
1つ目のメリットである使える端末がとても多い事について
docomoの提供する電波帯域は海外製のSIMフリー端末などでも
しっかりと受信する事ができます。
実はSIMフリー端末はdocomo回線を利用したDプランのみに対応している
端末がかなり多いのです。
その理由はdocomoが提供している電波の周波数に関係しています。
docomoが提供する電波は海外端末でも対応している場合が多く、
Dプランで利用できる端末の数がとても多いのが特徴となります。
有名どころではHuaweiの人気端末であるP9liteなども
Dプランのみ利用できるSIMフリー端末となります。
2つ目のDプランでは3日間のデータ通信上限が無い点について
mineoでは利用者の利便性を考えて他社キャリアで多く見られる
3日間や1日当たりのデータ通信上限をDプランで設定していません。
そのためデータ繰り越しサービスを含めた
データ通信量を毎月しっかりと使い切る事ができるのです。
他社格安SIMキャリアでは1日当たり180MBや300MBといった通信上限が設定され
YouTubeを20分ほどみるだけですぐにデータ通信上限となり
翌日から速度制限が発動となり日常使いではとても不便となっています。
3つ目の通信エリアが広い点について
Dプランはdocomo回線を利用した格安SIMサービスとなるので
Dプランの通信エリアはdocomoとまったく同じとなります。
特にauやソフトバンクで圏外となってしまうような
山間部やレジャー時などでもDプランならしっかりと利用する事ができます。
auやソフトバンクでは都心部でも建物の中など意外と
圏外となってしまう場所が多く、そういった点でもDプランの通信エリアは
とても利用しやすい通信エリアとなっています。
mineoDプランで利用できるサービスは?
mineo(マイネオ)ではDプランで利用できる
お得なサービスをたくさん用意しています。
mineoのDプランで利用できるサービスをご紹介します。
フリータンク
mineoDプランを利用するとマイページのログイン用にeoIDとパスワードがもらえます。
そのeoIDとパスワードを利用してmineoのコミュニティサイトである
マイネ王も無料で利用する事ができます。
マイネ王利用の最大のメリットはフリータンクが利用できる事です。
フリータンクとはmineo利用者全員が利用できるデータ通信貯蔵庫で
毎月1GB分のデータ通信量を無料で引き出す事ができます。
引き出した1GB分のデータ通信量はもちろんLTEの高速通信で
利用可能となります。
つまり毎月のデータ通信量が無料で1GB分を増やすことが出来るのです。
格安SIMキャリアで設定されている1GB当たりの料金は平均で300円程度となっています。
また追加で1GBを購入した場合は1000円程度がかかります。
このフリータンクを利用する事で他社キャリアよりも
300円分から1000円分もお得に利用できる計算となっています。
特に5GBプラン以下では300円から1000円の価格差はとても大きく
フリータンクを利用を考えた場合の料金プランはmineoが
業界最安値となってきますよ。
mineoスイッチ
mineoのDプランで利用できるお得なサービスの2つ目は
mineoスイッチです。
mineoスイッチとは高速通信と低速通信を切り替える事が出来る機能の事で
専用のアプリから簡単に切り替える事ができます。
mineoスイッチを利用して低速通信モードを利用するメリットは
月当たりのデータ通信量をカウントしない事です。
つまり高速通信が必要な場合はLTE回線を利用し
SNSやメール、待機時間などは低速通信モードを利用する事で
賢くデータ通信量を節約する事ができるのです。
mineoDプランのメリットの一つは3日間のデータ通信上限が無い事です。
そのため高速通信を使い切ってしまい通信制限となってしまう場合が多く見られます。
特に500MBや1GBの少ないデータ通信量で契約されている方は
mineoスイッチを使って上手にデータ通信量を節約する必要があります。
mineoスイッチは特に少ないデータ通信プランを利用される方に
おすすめのサービスとなっていますよ。
家族割引・複数回線割引
mineo(マイネオ)のDプランでは家族でmineoを利用する場合や
スマートフォンだけでなくノートパソコンやタブレットで複数枚のSIMを
利用する場合にお得な割引サービスが利用できます。
mineoで利用できる割引は2枚目のSIM利用から適用され
1枚当たり50円の割引が受けられます。
mineoで利用できる割引サービスはDプランとAプランのプラン違いでも適用となります。
割引は最大5回線まで利用する事ができ、
家族や複数枚のSIMの利用を検討されている方におすすめの
割引サービスとなっています。
プレミアムコース
mineo(マイネオ)のDプランでは2017年よりサービス開始となった
お昼の通信速度の低下を防ぐ事ができるプレミアムコースが利用出来ます。
通常ならお昼の時間帯で1Mbps程度になってしまう通信速度が
プレミアムコースなら10Mbps以上で利用する事ができます。
プレミアムコースは別途専用の通信帯域を用意し
データ通信が混雑する時間帯でも通信品質がとても安定しています。
プレミアムコースの利用は月額800円となり
5GBプラン、10GBプランを利用されている方の中で希望者による
抽選となっていますが格安SIMのデメリットであるお昼の時間帯の速度低下を
解消してくれるサービスとしてとても注目されています。
パケットシェア
mineo(マイネオ)のDプランで利用できるパケットシェアは
mineo利用者同士で先月に余ったデータ通信量をシェアできる
とてもお得なサービスとなっています。
特に家族での利用の場合などデータ通信量を多く利用される方が
いらっしゃるご家庭におすすめのサービスとなっています。
パケットギフト
mineo(マイネオ)ではパケットシェア以外にも
余ったデータ通信量をプレゼントできるパケットギフトが利用できます。
パケットギフトはmineo利用者なら誰でもデータ通信量をプレゼントする事が出来
月当たりのデータ通信量が足りなくなった場合など便利に利用する事ができます。
パケットギフトはマイページからパケットギフトコードを発行し
プレゼントしたいmineo利用者にSMSやメールで知らせるだけです。
プレゼントを受け取りたいmineo利用者がギフトコードをマイページに
登録するだけで簡単にデータ通信量を受け取る事ができます。
またヤフオクなどでもギフトコードが1GB200円程度で出品されているので
緊急でデータ通信が必要な方などにとても重宝されています。
mineoDプランのMNPは即日利用できるの?
mineo(マイネオ)のDプランでは自宅で即日MNPが可能となります。
今、お使いのキャリアでMNP予約番号を取得し、
申し込み時にMNP予約番号を入力するだけでMNPの申し込みが可能となります。
MNPの切り替え手続きはmineoのマイページから行い
SIMカードの製造番号の下4桁を入力するだけとなります。
その後、1時間程度でMNPの切り替え作業が完了するので
自宅でゆっくりと切り替わるまで待つことができます。
キャリアショップなどでMNPを利用すると1時間以上待つ必要がありますが
自宅でのMNP手続きは気楽に待つことができるのでとても楽ですよ。
またmineoへのMNP利用時には注意点が2つあります。
1つ目はMNPの予約番号に15日間の有効期限がある事、
2つ目は以前利用してたキャリアでMNP転出料金がかかる事です。
1つ目のMNP予約番号については15日間の有効期限が設定されています。
mineoでMNPを利用する場合は10日間以上の有効期限が残っている事が
条件となるのでMNP予約番号取得後は速やかに申し込みを行いましょう。
2つ目の注意点は利用していたキャリアでMNP転出料金が
かかってくるところです。
MNPの転出料金は2000円から3000円とお使いのキャリアによってかわります。
転出料金は3000円に設定されているキャリアが多いので
MNP利用時は3000円程度を見ておきましょう。
ちなみにmineoから他社キャリアにMNPで転出する場合の
MNP転出手数料は2000円となっています。
mineoDプランでテザリングは使えるの?注意点は?
mineo(マイネオ)のDプランではテザリングについて
多少の注意が必要となります。
mineoのDプランではテザリングが利用できる端末と出来ない端末があります。
mineoのDプランでテザリングが利用できる端末は
SIMフリーandroid端末、SIMフリー、docomoブランドのiPhoneとなります。
mineoのDプランでテザリングが利用できないのは
docomoブランドのandroid端末となります。
SIMフリー端末やiPhoneではテザリングが利用できますが
docomo版のandroid端末の利用を検討されている方は
テザリングが利用できないのでご注意くださいね。
テザリングがどうしても必要だという方は
SIMフリー端末をmineoでSIMと同時購入するか
iPhoneをご用意くださいね。
mineoDプランはiPhone利用にぴったりの理由は?
mineo(マイネオ)ではiPhoneユーザーの獲得に積極的で
iPhoneユーザーにお得なサービスを用意しています。
mineoのDプランで利用できるiPhoneナンバーは
SIMフリー版、docomo版のiPhone7/plus、iPhoneSE、iPhone6s/plus、
iPhone6/plus、iPhone5s/5cとなります。
ソフトバンク版、au版ではSIMロック解除された
iPhone6s/plus、iPhoneSEが利用できます。
iPhone7についてはSIMロック解除が可能となる
発売から180日が過ぎてからSIMロック解除後、利用が可能となります。
mineoのDプランではiPhoneのテザリング機能など
すべての機能が利用できるのでiPhoneを利用するなら
Dプランがおすすめとなります。
mineoのAプランではテザリングが利用できないため
iPhoneを利用するならDプランが良いでしょう。
またmineoでは月額500円で持込み端末安心保証というサービスが利用できます。
mineoではSIMのみ申し込みの場合、
お手持ちの端末のSIMを差し替えるだけで利用できます。
mineoの端末安心保証サービスはiPhoneにも対応しているので
iPhoneをお使いならぜひ端末安心保証サービスも検討してくださいね。
iPhoneが対応端末に含まれている持込み端末保証を提供しているのは
mineoのみとなっています。
そういった点でもiPhoneユーザーはmineoDプランがとても
ぴったりだと思いますよ。
mineoDプランとAプランの違いは?Dプランに変更はできる?
mineo(マイネオ)にはdocomo回線を利用したDプランと
au回線を利用したAプランが用意されています。
AプランとDプランの回線プランの変更も可能となります。
DプランとAプランは通信エリアの違う事、
AプランではSMS料金が無料となる事、
テザリングできる端末が違う事が挙げられます。
通信エリアについてはDプランではdocomoと同じ
Aプランではauと同じとなります。
両方の回線プランでLTE電波の人工カバー率は99%を超えています。
日常使いではさほど違いは感じませんが
レジャーなどで山間部や海辺ではDプランの方が電波が広く利用しやすくなっています。
またAプランではSMS料金が無料となります。
Dプランでは120円かかっていたSMS料金がAプランではかかりません。
料金面からみるとDプランよりもAプランがお得となります。
最後のテザリングが利用できる端末の違いについて
Dプランでテザリングが利用できるのは
SIMフリーandroid端末、iPhoneとなります。
※docomo版のandroid端末はテザリングが利用できません。
対してAプランで利用できるテザリング端末は
SIMフリーandroid端末、au版のandroid端末となります。
AプランではiPhoneのテザリングが利用できないので注意が必要となっています。
mineoDプランとAプランはどちらが良いの?
mineoのDプランとAプランでは
個人的なおすすめとなりますがDプランの方が良いと思います。
Dプランのメリットは広い通信エリアとiPhoneのテザリングが利用できる事です。
Dプランの通信エリアはdocomoと同じとなり、
都市部はもちろん山間部や海辺近くでも圏外になる事はなく
かなりの範囲で利用する事ができます。
au回線を利用したAプランもdocomoと同じく99%の人工カバー率を誇りますが
都市部の建物奥や山間部などで圏外になってしまったという報告がいくつか見受けられます。
これはauの電波網の問題でmineoの責任ではないですが
通信エリアを考えるとDプランの方が利用しやすいと思います。
また日本で一番人気であるiPhoneのテザリング機能を利用できるのは
Dプランの大きなメリットであると思います。
AプランではiPhoneのテザリングが利用できないため
不便な場面も出てくると思います。
Aプランでは料金的にお得となりますが
個人的にはDプランをおすすめしたいですね。
mineoのDプランについてのまとめ!
mineo(マイネオ)のDプランはコストパフォーマンス的に
とてもお得な料金設定となっています。
フリータンクやパケットギフト、パケットシェアなど
データ通信がお得となるサービスやプレミアムコース、mineoスイッチといった
データ通信を快適に行うためのサービスが充実しています。
さらに家族割引、複数回線割引を利用すれば
そのコストパフォーマンスはさらに良くなります。
現在、大手キャリアの平均月額料金は7000円から8000円と言われています。
mineoを利用すれば月額2000円は当たり前、
月額1500円程度で利用している方も多くいらっしゃいます。
大手キャリアと比べて年間で6万円以上もお得となるmineoのDプランは
サービスを含めて一番おすすめしたい格安SIMとなっていますよ!
- (2017/05/01)mineoの家族割引でパケットギフトが利用できる!を更新しました
- (2017/05/01)mineo(マイネオ)の複数回線割引でさらにお得に利用!を更新しました
- (2017/05/01)mineo(マイネオ)のパケットシェアでデータ通信量を効率よく消費しようを更新しました
- (2017/05/01)mineo(マイネオ)がお得な料金で利用できる理由は?を更新しました
- (2017/05/01)mineo(マイネオ)のデータ繰り越しサービスをご紹介します。を更新しました