こんにちは。
早いものでもう6月です。あと一ヶ月で今年も半分ですね。毎度のことですが他の皆さんと同じく5月の振り返りをしておこうと思います。
ちなみにこのブログは3月9日に開始したため、だいたい3ヵ月弱となりました。
また、今月は念願のアドセンスの審査が終了しました。アドセンス広告の設置、その他ASPの広告の設置などを真面目に考え始めました。その辺を考えることなく好きに書いていた4月までと大きく異なるところです。まあ、そのために色々迷走もすることになりましたが・・・。
目次
5月の運営報告
PVなどの数字データ
【4月(比較用)】
- 期間 :2017/4/1~2017/4/30
- 記事数 :25記事(計55記事)
- 読者登録数 :156名(124名増)
- PV :6843
- 検索流入(推定): 600程度
【5月】
- 期間 :2017/5/1~2017/5/31
- 記事数 :23記事(計78記事)
- 読者登録数 :208名(52名増)
- PV :7637
- 検索流入(推定):1200程度
※PVははてなブログのアクセス解析ページの情報を元にしています。
※検索流入は、アナリティクスのセッション数全体におけるORGANICの割合を、上記のPVに掛け算して推定値を記載しています。
アクセスについては月の前半は、いままでとは全く毛色の違う記事(フットサルについて)を一週間続けたりして、アクセスは「先月の半分にも届かないんじゃないか?」ってぐらいのペースまで落ち込みました。後半よくぞここまで持ち直したと思っています。
ちなみに5月の間に、本ブログの総PVが10,000を超えました。総PVが10を越えて喜んでいた頃が遠い昔のようです。
また、読者登録頂いた方も着実に増え続け、ついに200名を越えました!本当にありがとうございます。
開始2ヶ月も過ぎてそろそろ検索流入も気になるお年頃ということで、今回からそちらも記録しておくことにしました。検索流入で見るとまだまだ全然ですね。
4月から倍になっているように見えますが、1日で500近く検索を稼いだ日(原因は未だ不明)があったので、それを除くと普段のペース的にはあまり変わってません。ただその検索流入が多かった日を経て、あらためてSEO・検索流入の重要さが身に染みました。
はてブ掲載で1000PVよりも、検索の500PVの方が収益は10倍というね…。
(10倍といっても僕にとっての10倍なので、数十円が数百円にとかそのくらいのレベルだけど、バカにはなりません。)
ああ、もっと検索を!もっとSEOを!
収益について
アドセンス
5月はついに念願のGoogleアドセンスの審査が終了しました。5/10頃よりサイト内に広告を貼っています。ここまでで約3週間といったところですね。
まあ貼ってすぐに収益を出せるほど甘くもなく、インプレッションのみで1日3~5円とかで終わる日も少なくないです。
5月トータルですが、正確な数値を書くのはよくないそうなので先人達に習い別のものに例えると、「ガンプラ1個分」でした。
\1アッガイ!/
作らない人には全く伝わらないですね。だいたい野口さん1~2人の間ぐらいです。
次月は目標2アッガイ!と言いたいところですが、クリック率や単価やそもそものアクセス数を増やすにはどうすべきか、まだまだ勉強不足です。
\目指せ!2アッガイ!!/
よく読んで頂いた記事
特に読んでいただいた、反響のあった記事は以下の2つです。
www.yumekichi-blog.com
残業削減で強制的に電気消すのって意味ないよね?って話です。
おそらく初めて超軽めの「バズ」に近い現象を起こした記事で、はてブの人気エントリーにしぶとく数日間居座り続け、Twitterでも多く拡散頂きそちらからの流入も多くありました。
投稿からわずか一週間ですが、当ブログの開設から通算で一番アクセスを集めた記事となりました。前述の通り、5月の前半のアクセスは4月の半分以下のペースでしたが、この記事で一気に取り返した形になります。
レスポンスも多く頂き、残業・働き方改革というワードはやはり多くの人の関心事だということを再認識しました。はてブコメント、Twitter等も併せて色々な意見を頂き、僕自身も色々と勉強になった思い入れ深い記事になりました。
タイトルの通り、ブログ開始してから感じたあるあるを集めました。こちらはスター・はてなブックマークが当ブログで過去最高となりました。
特に深く考えることもなく思いつくままに勢いで書いたのですが、書いている間も公開後の色々な人の反応も見ている時もとても楽しかったです。
収益とかとはまた別の話として、はてなブログでやる楽しさみたいなものを再認識できた思い出深い記事になりそうです。
また、ちょいちょい追加していきたいなーと思っています。
実施した取り組みについて
今月新たにに実施・導入したものは以下の通り。
- PC版にグローバルメニューを追加。
- PC・スマホ両方の文字サイズを修正。
- フッダに関連記事を自動表示するようにした。
- Twitterで過去記事を自動投稿するbotを設定(1日2回)
- 自己紹介の充実。(ここはまだまだなので継続して実施したいです)
- ブログのFacebookページを作成。(使い方全く分かってませんが・・・)
- カテゴリを<仕事><生活><趣味><ブログ>のメインカテゴリと、その他のサブカテゴリに整理。まだ見てくれた人が分かりやすいようになっているとは言えないので、まだまだ改善が必要そうです。
5月のまとめ
広告の掲載開始、検索流入を強く意識したこと、色々と4月までとは違ったブログとのかかわり方をした月だったと思います。
特に最後の1週間ぐらいは、検索を意識した題材を探したり、売れそうな広告を掲載できそうな記事を探したり、時事ネタで書けることを探したり・・・。結果的にはスベッていたところも多々ありましたが、色々と勉強になったと思っています。これからもっともっと試行錯誤をしていかないといけないですね。タイムリーな時事ネタを素早く書く、ということももっと練習していきたいと思っています。
週ごとの紆余曲折とか、ブログを書く意味が分からなくなって毎日更新が苦痛になってきた時期とか、他にも反省事項は色々あったんですがとんでもない長さになってしまったので運営報告としてはここまでにしておきたいと思います。
日を改めて、5月の反省と気づきなんかを整理したいなあと思います。
ちなみに更新が苦痛になった時期は色々な人のブログを読んでいたらいつの間にか乗り越えてました。「みんな楽しそうでいいなぁ」と思うのが一番の薬ですね。
6月も言いたいことをずけずけ書いていこうと思いますwww
是非今後も温かく見守っていただけますと嬉しいです。
【ブログ関連のおすすめ記事です!】
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com