ここから本文です

この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。

追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。

知恵コレクション」に登録済みです。

再登録しました。

追加に失敗しました。

ノートに戻り、もう一度やり直してください。

すでに1,000件のノートが登録されています。

新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。

追加できませんでした。

ノートは削除されました。

水虫を一発で治した体験談

ライターさん(最終更新日時:2011/12/21)投稿日:

  • ナイス!:

    15

  • 閲覧数:17320

印刷用のページを表示する

 常夏のベトナムのホーチミンに暮らして早16年が過ぎました。
ここは、年中暖かいということもあって、水虫菌にとっては楽園です。

 以前、私もこの水虫に悩まされていました。日本から取り寄せた薬や当地で処方してもらった薬など、何を使っても一向に収まりません。

 鉛筆を指の間に入れて、くるくる回して、あー、気持ちいいなんてやっている私を見かねて、ベトナム人の義姉が、ある時、もぎたての青いパパイヤを買って来てくれました。

 なんで水虫にパパイヤ?と思いますよね。ところが、新鮮なパパイアの表皮にナイフで傷をつけると、そこから白い液体が滲み出てきます。その中には、消毒作用のあるパパイン酵素が含まれているのです。

 その液体を患部に塗ってみると、その途端、
「うわーっ! ギョエーッ! 死ぬ~っ!」
足首を両手でつかみ、脂汗をかきながら、もんどりうって必死に耐えること30分。水虫菌の浸透している個所がはっきり浮き上がってきます。

 沁みるなんて言葉では生ぬるいです。地獄の苦しみといっても過言ではないでしょう。でも、死ぬほどの苦痛の後には、水虫菌死滅の平和な時代が待っていました。
 
 あの激痛を知らないからできたのですが、知ってたら絶対やりません。一生、水虫飼ってた方がマシです。もう二度とやりたくないです。
それにしても、ベトナムの伝統的水虫撃退法はさすがです。恐れ入りました。

注意:これは、あくまでも私の体験談のご紹介であり、この方法を実践した場合の結果については、責任は負いかねますので、ご了解ください。パパイヤは新鮮でないと白い液体は出てきませんので、パパイヤが育つ環境で暮らしていないと、なかなか機会もないでしょうが。勇気ある方は、自己責任で挑んでみて下さい。

 

このノートに関するQ&A

このノートに関するQ&Aは、まだありません。

このノートについて質問する

このノートについてライターの方に質問できます。

※ライターの方から必ず回答をいただけるとは限りません

※別ウィンドウで開きます

この知恵ノートのライター

アップロード写真

グレード知恵ノートのグレード:1-2

カテゴリマスター

hochiminhmsさん男性

ベトナムのホーチミン市在住です。よろしく。[続きを見る]

その他の知恵ノート(2件)
片道1万6千キロ壮大な鉄道の旅
ホーチミン市内の意外なエコポ...
平成28年熊本地震支援募金

ピックアップ

【iPhone】修理交換の申込方法...
 ※追記※2015/1/30現在iPhone6及び6+が発売されたのを受け、情...
耳鼻科の先生に聞いた、しゃっ...
  皆さん、しゃっくりってわずらわしいですよね  ある時急に...
知っておきたい無線LANルーター...
知っておきたい無線LANルーターの知識と選び方iPod touchやPS...
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

Tポイントが\ドンドンたまる/1枚!
毎日のショッピングが「もっと」お得に
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
スマートフォンアプリ「トクプレ」で
プレモノ最新情報をキャッチしよう!
対象店舗に行くとポイントもゲット

その他のキャンペーン