はじめに
Twitterの通知の中の「リツイートしたツイートがリツイートされました」と「リツイートしたツイートがお気に入りに登録されました」を消す方法です。この通知は、ユーザスタイルシートを使って消去することができるようです。
注意
- ※特定のブラウザ上でのみ、表示を消去する方法を説明しています。すべての閲覧環境から完全に消せるものではありません。
- ※ある程度パソコンの知識がある方向けの設定方法を解説しています。初心者の方にとっては、難しい表現が多いと思います。
ユーザスタイルシートとは?
ユーザスタイルシートは「Webサイトあるいはブラウザの外見を任意に編集できるもの」です。
これを使うことで、色々なことができるのですが、今回は「Twitter通知の一部を消す」方法のみを紹介しています。
応用することで、他の要素を消したり、文字サイズを変更するといったことも可能です(CSSの知識が必要になります)
ユーザスタイルシートの編集の仕方
ユーザスタイルシートは、ブラウザ(GoogleChrome、Firefoxなど)ごとに設定方法が違います。- Internet Explorerの場合…「インターネットオプション」→「ユーザ補助」の中の「自分のスタイルシートでドキュメントの書式を決定する」にチェック、「参照」ボタンで任意のCSSファイルを指定します。
- Firefoxの場合…userChrome.cssとuserContent.cssの2つがあるので、userContent.cssの方に追加記述します。ファイルのある場所はOSによって違うので、ここでは探し方を割愛します。面倒だという方はアドオンの「Stylish」を使うことでも設定できます。
- Google Chromeの場合…拡張機能の「Stylebot」をインストールするのがもっとも簡単です。「Option」→「Styles」内の「Edit Global Stylesheet」から設定できます。
CSSの編集
ユーザスタイルシートの編集準備ができたら、以下の文字列を記述します。.stream-item-favorited_retweet, .js-activity-retweeted_retweet{display:none !important;}
上記の一行をコピーして、空白行を作ってペースト、保存(IEの場合は新規保存して、先の手順で設定)します。
あとは、ユーザスタイルシートを設定したブラウザを起動して、Twitterの通知欄を見てください。該当する通知が消えていれば成功です。
表示が変わらない場合は、更新(F5)かキャッシュクリアしての更新(Alt+F5)を試してみてください。