- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
nonsect せやねぇ、と同意する。と同時に「知識が無い人が知識を引き出せない」状況というのは図書館の時代からそうやで、とも思う。
-
sny22015 SEOってサーチエンジン汚染の略だっけ
-
gryphon 自分は「うろおぼえ力」とこれを呼んでいて、正確な人名、書名、地名、年号…等の記憶は不要になったけど「こんな話があったよな…」という、検索のきっかけになるムダ知識は実に重宝だと実感してる。
-
ir_takt 「まとめサイトやアフィリエイトブログの信頼性は定かではない」という知識すら持たない人々が大半なんだろうな
-
affili88 マタイ伝13/12「富めるものはますます富み、貧しい者はますます貧しくなる」いわゆる、マタイの法則が、検索の世界の実情なのですね。
-
netcraft3 Googleの2016年の年間キーワードランキングは1位から順に「YouTube」「yahoo」「天気予報」「ニュース」「モンスト」「amazon」だったけど、ブックマークを知らないのかなと思った。
-
securecat 情報ではなく人を探すほうに徹底して、詳しい人を探して聞けor詳しい人を探してその言説をたどれ、という辺りが手っ取り早いんじゃないかと。
-
axkotomum とは言え本やマスメディアの知識も基本的には玉石混交なので「知識を手に入れるための知識」で選別すべきだけど、できないならリサーチャーを「信頼」するしかないという
-
houyhnhm 大事な情報はGoogle検索でそもそも調べんなって。明日の天気だとか最近の流行だとか見るのには使えるけど、真面目にモノ調べるのにそもそもGoogleは不適で昔からデタラメな心理学とか出回ってるんだから。
-
rajendra 調べるための技術については数年前にダイアリで触れたけど、自分が分かっている範囲と分からない範囲を峻別する感覚の重要度は一層高まっているように思える。https://goo.gl/ta3OP0
-
seachikin 人力検索ってどこぞのサービスができて今も続いてるくらいだしねー
-
fopopoatomm 頭が良くなきゃね!
-
uza_momo そりゃそうだ。図書館も似てる。 書店は売り場のせいか違うなー。
-
toribard 自分は本当に知識が欲しい時は本から、とりあえず溜飲を下げたい時はGoogle検索使うようにしてる。
-
tikani_nemuru_M 質の良い精確な情報を拒絶することによって成立しているコミュニティというものがネット上には現実にありましてね。こういう連中は声がでかいわけです。彼らはグーグルを使いこなしていると自認してますよw
-
shinichikudoh まあそりゃ昔からそうだね。文字が読めない人は本が読めないから。
-
nikkatsu 最近は、検索結果を見ながら、ワードを足したり引いたり、ツールの期間指定を意識して古い情報、新しい情報をフィルタリングしないとダメだね
-
janjagajan0 Googleにも司書さんが必要なわけです
-
cl-gaku 書籍のオートマチックさに比べるとインターネットはかなりマニュアル
-
cibea 問いをたてられるか力。
-
hz21s8 不必要な情報をシャットアウトする技術も「知識を手に入れるための知識」がなければできないものな
-
yangmiya メディアリテラシー教育が必要なんだろうがそれを教えられる人間もいないっていう
-
satoshique とりあえずググって最低でも2ページ目までは見て、ある程度の知識を仕込んでから、検索ワードを変えるなり付け足すなりしてググり直すことでマシな結果を得られる。
-
nnbnn 深い知識など必要ないのよ、それに正確さも求めてない。曖昧でいいのさ何となくわかったつもり。例えば1+1=2でさえ何そうなってるのかへーって感じで前に進んでゆくのと同じってこと。
-
mini_big_foo グーグルはコマンド入力的に使ってんなぁ。ブックマークがごっちゃごちゃしてきたから、amazonも検索していく。
-
hobo_king 正しい情報に辿り着いて知を手にする、と言う行為自体が元々高い知的水準を要することだったんだけど、googleはそれを「見かけ”だけ”簡単なことにした」という話なんだろうな。
-
t_yano はてな人力検索復活の機運が。
-
cubick 2chの専スレにたどり着く頭はあるのに、自分でまずは調べてみる(ググる)事を知らない人が多い
-
Josequervo 個人的には英語圏でググると日本語圏と比較してかなりまともな結果が出る事が多いので極力英語で調べるようになった。日本語圏の汚染が飛び抜けて酷いんじゃ。
-
shumaru2525 知識を得るための知識→これを教養と呼ぶ。
-
kent-where-the-light-is “「知識を手に入れるための知識」に自信が無い人は、いっそ情報源をGoogleやインターネットに頼らず、図書館や書店に通ったり、新聞やテレビといったマスメディアに頼ったりしたほうが良いのかもしれません。 ”
-
Katharine_15 今後ハゲタカジャーナルみたいなのが増えてったときDSはお気軽検索たりえるのか、みたいな。
-
c-miya そういう知識・技術を学んだのが図書館情報学だったなぁ…と大学卒業してから気づいた。司書みたいなちゃんとした資格のあるキュレーターが今後必要になる?
-
shigekixs 呪文をちゃんと唱えないと扉は開かない
-
damehobbyanimelike-913 私はとっかかりは入門書と決めています。なぜなら、キーワードがわかるから。
-
youichirou 「42だと!? 七百五十万年かけて、それだけか?」「まちがいなくそれが答えです。率直なところ、みなさんのほうで究極の疑問が何であるかわかっていなかったところに問題があるのです」とかそういう。
-
atsushifx 自分としては、シソーラス(語彙力)と読解力が必要だと思っている。記事の例の「うつ 認知療法」だと1ページ内に国立の「認知行動療法センター」がでてくる。そういったサイトを選びだす能力が必要
-
tamanekosan “現状のGoogle検索の正体は、「知識の無い人に知識を授ける」ツールではなく、「知識の豊かな人だけが知識を引き出せて」「知識の乏しい人には質の良くない知識しか与えない」ツール”
-
xevra Googleははてなブログなどの悪質なゴミサイトを優遇するのを止めて欲しい。金に目が眩んだ貧困層が互助会使ってSEOかけてゴミをぶち込んでくるのは耐えられない。
-
shira0211tama 仕訳が間に合わなくて手に負えないならせめてユーザー任意のドメインフィルタくらいは欲しいもんだけどねぇ…広告商売とはいえ社会的意義を考えて欲しいもんだ
-
seachikin 人力検索ってどこぞのサービスができて今も続いてるくらいだしねー
-
fopopoatomm 頭が良くなきゃね!
-
uza_momo そりゃそうだ。図書館も似てる。 書店は売り場のせいか違うなー。
-
toribard 自分は本当に知識が欲しい時は本から、とりあえず溜飲を下げたい時はGoogle検索使うようにしてる。
-
ffftaro
-
tikani_nemuru_M 質の良い精確な情報を拒絶することによって成立しているコミュニティというものがネット上には現実にありましてね。こういう連中は声がでかいわけです。彼らはグーグルを使いこなしていると自認してますよw
-
shinichikudoh まあそりゃ昔からそうだね。文字が読めない人は本が読めないから。
-
senegol
-
speed_star_99
-
nikkatsu 最近は、検索結果を見ながら、ワードを足したり引いたり、ツールの期間指定を意識して古い情報、新しい情報をフィルタリングしないとダメだね
-
wktk_msum
-
moondriver
-
gusyanomai
-
janjagajan0 Googleにも司書さんが必要なわけです
-
chidoriashi1990
-
tana_bata
-
annakadota0509
-
cl-gaku 書籍のオートマチックさに比べるとインターネットはかなりマニュアル
-
spiralspider
-
cibea 問いをたてられるか力。
-
hz21s8 不必要な情報をシャットアウトする技術も「知識を手に入れるための知識」がなければできないものな
-
yangmiya メディアリテラシー教育が必要なんだろうがそれを教えられる人間もいないっていう
-
yuki8nhsb
-
confi
-
tumc
-
mushi-muri
-
hyougen
-
starneon3517
-
satoshique とりあえずググって最低でも2ページ目までは見て、ある程度の知識を仕込んでから、検索ワードを変えるなり付け足すなりしてググり直すことでマシな結果を得られる。
最終更新: 2017/06/02 07:35
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(3)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連エントリー
-
リンク構築を語るなら知っておくべき53の基本 | SEO Japan
-
Google ウェブマスター向け公式ブログ: rel="author" に関するよくある質問(...
-
検索エンジンと流入キーワードをクロス集計するには? セカンダリディメンシ...
- 25 users
- テクノロジー
- 2013/03/07 09:44
-
- web-tan.forum.impressrd.jp
- アクセス解析 SEO google googlegnalytics
関連商品
-
Amazon.co.jp: Google PageRankの数理 ―最強検索エンジンのランキング手法を...
- 63 users
- 2009/10/10 08:48
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き...
- 55 users
- 2014/09/26 01:13
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: グーグル検索だけでお金持ちになる方法-貧乏人が激怒する2020...
- 4 users
- 2015/08/24 22:33
-
- www.amazon.co.jp
-
マーケティング/検索エンジンに強くなる Google Search Consoleの教科書
- 3 users
- 2015/08/18 18:25
-
- www.amazon.co.jp
おすすめカテゴリ - Kotlin
-
kotlin-prior-learning-book.pdf - Google ドライブ
-
- テクノロジー
- 2017/05/29 10:49
-
-
GoogleがKotlinをサポートしたのでJavaから移行するためのTipsを書きます(その...
-
- テクノロジー
- 2017/05/29 18:37
-
-
インタフェースと型クラス、どちらでもできること・どちらかでしかできないこ...
-
- テクノロジー
- 2017/05/29 10:38
-
- Kotlinの人気エントリーをもっと読む