• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • nonsect nonsect せやねぇ、と同意する。と同時に「知識が無い人が知識を引き出せない」状況というのは図書館の時代からそうやで、とも思う。
  • sny22015 sny22015 SEOってサーチエンジン汚染の略だっけ
  • gryphon gryphon 自分は「うろおぼえ力」とこれを呼んでいて、正確な人名、書名、地名、年号…等の記憶は不要になったけど「こんな話があったよな…」という、検索のきっかけになるムダ知識は実に重宝だと実感してる。
  • ir_takt ir_takt 「まとめサイトやアフィリエイトブログの信頼性は定かではない」という知識すら持たない人々が大半なんだろうな
  • affili88 affili88 マタイ伝13/12「富めるものはますます富み、貧しい者はますます貧しくなる」いわゆる、マタイの法則が、検索の世界の実情なのですね。
  • netcraft3 netcraft3 Googleの2016年の年間キーワードランキングは1位から順に「YouTube」「yahoo」「天気予報」「ニュース」「モンスト」「amazon」だったけど、ブックマークを知らないのかなと思った。
  • securecat securecat 情報ではなく人を探すほうに徹底して、詳しい人を探して聞けor詳しい人を探してその言説をたどれ、という辺りが手っ取り早いんじゃないかと。
  • axkotomum axkotomum とは言え本やマスメディアの知識も基本的には玉石混交なので「知識を手に入れるための知識」で選別すべきだけど、できないならリサーチャーを「信頼」するしかないという
  • houyhnhm houyhnhm 大事な情報はGoogle検索でそもそも調べんなって。明日の天気だとか最近の流行だとか見るのには使えるけど、真面目にモノ調べるのにそもそもGoogleは不適で昔からデタラメな心理学とか出回ってるんだから。
  • rajendra rajendra 調べるための技術については数年前にダイアリで触れたけど、自分が分かっている範囲と分からない範囲を峻別する感覚の重要度は一層高まっているように思える。https://goo.gl/ta3OP0
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/06/02 07:35

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

関連商品