読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

"はてなブログ"では金太郎飴みたいな「運営報告」が義務なんですか?

f:id:yoshida0568:20170601203032p:plain

こんにちは。プロブロガーを目指すも実現できそうにもない無職ブロガーヨシダです。

はてなブログを利用し始めて3日目ですが、月初ということもあってやたらと運営報告ばかりを見かけます。

なんで皆そんなに「運営報告」ばかりするんですかね。"はてなブログ"ではブログ運営が義務なのでしょうか?

Twitterのタイムラインが運営報告で汚染されてます。

金太郎飴みたいな運営報告記事を読んで何が面白いの?

運営報告はどれも同じような内容です。

  • ページビュー
  • ユニークアクセス
  • 検索エンジン率
  • 人気があった記事の紹介
  • (PVが激走した場合は)アクセスアップ手法
  • 今後の方針

など。

どこもほぼ同じようなフォーマット。月初めに、まるで金太郎飴の様な運営報告記事が量産されます。

何が目的で運営報告なんてしているのでしょうか?自己満足なのでしょうか?自慢したいのでしょうか?

数百~数万PV程度の運営報告なんてして恥ずかしくないのですか?僕だったら最低でも月間15万PVを超えないと恥ずかしくて運営報告なんてできません。

底辺ブロガー同士で褒め合い・慰め合い

ブロガー同士がキャッキャいいながらアクセス数について褒めあっていたり慰め合ったりしています。

ブロガーは全員ライバルです。検索エンジン順位では他のブロガーを蹴落としてでも上位表示を狙う世界です。ライバルを勇気付ける必要なんてありません。

そんな甘い世界ではありません。

ブロガー向けの記事なんてやめた方がいい

そもそも、ブログで収益を上げたいならブロガー向けの記事なんてやめたほうが良い

収益性を上げるには絶対に「検索エンジン」からのアクセスが重要です。一般的に定期読者(読者機能やはてブからのアクセスはほぼ"はてなブロガー")は広告を踏みません。ブロガーならなおさら広告を踏まないです。

検索エンジンからの一見さんが重要なのですが、それがわかっていない方が多すぎます。

もちろん、ブロガー向けに特化したサイトであればこの限りではないです。

アクセス数を何倍にした手法を公開?

金太郎飴式"運営報告"と同様に「アクセス数を何倍にした手法」的なアクセスアップ記事が量産されています。

月間100PVが月間1万PVになれば10倍です。

そもそも月間数万PVなんて、マトモな運営を続けていれば誰でも達成できるレベルです。「日記以外の良質な記事を毎日更新」するだけ達成できます。

たかが数万PVしかないブロガーの手法なんて何の役にも立ちません。

そんな記事を読んで役に立ったと思っているようでは、上位ブロガー入りなんて無理です。一生底辺から抜け出せません。

100万PVある人のアクセスアップ手法なら役立つのか?

月間100万PVの人の手法なら良いのかといえば、それも微妙です。

大抵の場合、もともと物凄い文章力を持っているとか、容姿端麗とか、物凄い努力しているとか、普通の一般人が達成できるものではありません。

やはり、地道に良質な記事を更新し続けるしかないんです。ショートカットできるわけないじゃないですか。

 

あと、厄介なのが、有名ブロガーになると

  • アフィリエイト攻略本
  • サロンやnoteなどの有料記事

などで、底辺ブロガーから金をむしり取ります。

大抵の場合はネット上で無料公開されている内容と大差ありませんし、中には悪質で法律違反すれすれの手法を紹介する場合すらあります。

特にサロンなんて「ねずみ講」レベルの詐欺手法とすら僕は思いますよ。サロンが楽しいなら別に止めませんが、勉強目的ならちょっとやめたほうが良いじゃないのって思います。

というか、そういったのに手を出している時点でネットビジネスのセンスがないのでやめたほうが良いと思います。

だってアフィリエイトは、情弱を騙して金儲けするビジネスだから、自分が引っかかっていては話になりません。

僕も「はてなブロガー」なので運営報告します

そうは言ってみたものの、僕もはてなブロガーの端くれ。「運営報告」しないわけにはいきません。

やっぱり、自分のブログのアクセス数を公開したくなるんですよね。

2017年5月の運営報告(無職ブロガーヨシダの戯言)

  • 月間199PV
  • 一日あたり平均6PV
  • SNS比率100%

検索エンジンからのアクセスは1件もありませんでした。主にTwitterやはてブからのアクセスです。

収益
  • 0円

残念ながら収益の発生はありませんでした。まだまだアクセス数が少なすぎるようです。

最も人気があった記事

diary.netank.net

この記事が一番人気がありました。やはり、はてなブロガー同士でアクセスしあっているので、こういった内容は人気がありますね。

 

(運営報告はノンフィクション、それ以外は全部フィクションです)