• システムをハックする首相 - やしお

    安倍首相・内閣の言動がはちゃめちゃだとするなら、「どんな風にはちゃめちゃなのか」というより「どうしてはちゃめちゃが成立するのか」の方に興味があるし、「首相は愚かだ」と嘆くよりは「愚かな事態をシステムはどのように許したのか」続きを表示

  • 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • irbs irbs 「選挙区」「自尊心の基礎工事」「来し方」「選挙と中間勢力」等、興味深いテーマ群をシステムハックという論点に纏めた素晴らしい論考。最終段落にあるように、この認識から如何に動くべきかという地点に私達はいる
  • zgmf-x20a zgmf-x20a ハックではなくてクラックだと思いたい。
  • tkysktmt tkysktmt “どうせ一般人は法案の中身なんか見ない、法案の名前しか見ないから大丈夫という気持ち”
  • muchonov muchonov この簡約に唸る>「3世議員で、ナショナリストで、経済政策を重視して、国会を軽視、内閣支持率で自身の正当性を主張し、法感覚が欠落している、といった安倍首相の特徴」。後半のパーソナリティの読み解きもすごい
  • tekitou-manga tekitou-manga 個人的には今村なんかより金田稲田のほうが100倍くらい首ふっとんでしかるべきだと思ってたが……金田稲田は問題にならないのか
  • the_sun_also_rises the_sun_also_rises 選挙に影響する政策を重視するのは国民の望む政治そのもの。それをはちゃめちゃと表現する矛盾こそ野党が政権を担えない理由。野党やそれを支持する左派が批判より模倣から始めれば復活の目はあるのだけれどね(笑)
  • sukemasa_fujiwara sukemasa_fujiwara またデマ屋ノイホイのデマに騙されて「日本を操るあくのひみつけっしや日本会議」世界観にどっぷりはまっちゃったおバカがここにも。
  • turanukimaru turanukimaru 言い方を変えると支持率を重視し、関係ないところは軽視する。小選挙区制では政権担当能力が要求されるのに野党にそれが無い。残り少ないリソースを効率よく投入している。…これすごくまともに活動してるだけじゃ
  • IkaMaru IkaMaru そもそも「アベノミクス」なる経済政策自体がアクセルブレーキ同時踏みの場当たり的なものなのだが、うまいことアクセルを踏んでいることだけをアピールするのに成功した、成功してしまった訳で
  • kaputte kaputte 僕もどちらかと言えば首相本人よりシステムの問題に興味がある派。意図的な脆弱性を官僚達は残してきたのではないか。法案リリース時に脆弱性の指摘はパブコメに集まるが、ガス抜きのように使って黙殺が多い印象。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/05/31 23:21

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品