こんにちは。えたばりゅです(^^)
こちらでは、私えたばりゅが私的感満載で後世までずっと親しまれてほしいなと思うの名曲をご紹介します。閲覧していただく方によっては、憧れのカリスマ図鑑同様、正直、え”~~って思われる曲もあるかと思いますが、深海のように深くそして、広い心でお付き合いいただけますとうれしく思います(^^)
今回は少し変わった名曲をご紹介しようと思います。このアーチストは作詞・作曲・歌い手全てをかねておられる、いわゆるシンガーソングライターになります。かなり大きな体の持ち主で、普段使用されておられる言葉も少し特殊言語を使用されておられるので、その曲の意味を理解するのは少し難しいと思うのですが、この名曲も私えたばりゅとしてはぜひとも後世に残って欲しい名曲だと思っております。え??どこか外国のアーチストかって??いや~~・・・おそらく、国籍はもってらっしゃらないと思います。まず、人ではありません( *´艸`)
ではでは、今回も最後までお付き合いいただけましたらと思います。
後世に残したい名曲 クジラたちの歌
そうなんです♪今回ご紹介したいのはこれ。クジラが奏でるその声なんですよね♪もちろん彼らは歌っているのではなく、この発声を仲間とのコミュニケーション(仲間同士の会話や求愛など)に利用します。また別種のクリック音などは物体の大きさなどを確かめるツールとしても使用されており、人の発生とはまた違った役割を果たしているものもあります。
数あるクジラの発生の中でも特にザトウクジラの発生は本当に聴くものを魅了するといわれており、その発声はクジラのメロディという別名もあるほどです。ザトウクジラは前回憧れのカリスマたち シロナガスクジラ でご紹介したシロナガスクジラと同じくヒゲクジラの仲間で、生息地はシロナガスクジラとほぼ同じく全海域の外洋で暮らしており、日本においてもホエールウォッチングなどでその姿を見ることが出来るクジラになります。主なスポットは千葉県銚子、和歌山県那智勝浦、東京都小笠原諸島近海など。
それでは、その海に住む屈指のアーティストの歌声をお聴きいただけましたらと思います。
会話がすでにメロディ♪ ザトウクジラの歌
ヘッドホン推奨w 目を閉じて聞いていただけると直効果的です( *´艸`)
演奏 人間 歌い手 クジラ
こちらは、まだ作業やお仕事が残っている方はお聴きにならないほうが良いかと思います。確実に眠くなりますのでw
ドルフィンソング
いや~~♪実にうらやましいですね( *´艸`)イルカと一緒に遊泳は是非一度体験してみたいと思います♪
いかがだったでしょう。クジラたちの歌。波音と相まって本当に癒されるメロディだなと思います。クジラというと諸外国に行かないと拝見することが出来ないように思いますが、日本でも各地でホエールウォッチングを行っており、その拝見できるクジラの種類もけっこう多岐にわたりますので、もし機会があればこれからの時期、絶好のシーズンかなと思いますので出かけてみられてはいかがでしょう。
クジラとあえるスポットとクジラの種類
北海道 知床(通年)
マッコウクジラ・ミンククジラ・シャチ・イルカなど
北海道 室蘭(5~8月ごろ)
ミンククジラ・シャチ・イルカ・ゴンドウクジラなど
東京都 小笠原諸島近海(通年)
マッコウクジラ・ザトウクジラ・シャチ・イルカ・ナガスクジラ・シロナガスクジラなど(ナガスクジラ・シロナガスクジラは確率はかなり低いようです^^;)
和歌山県 那智勝浦(3月~9月ごろ)
マッコウクジラ・ザトウクジラ・ミンククジラ・シャチ・イルカ・ゴンドウクジラなど
高知県室戸岬 土佐(4月~11月ごろ)
マッコウクジラ・ザトウクジラ・シャチ・イルカ・ゴンドウクジラなど
また、千葉県銚子・鹿児島県奄美大島・沖縄県各所なども行っているようですが、これらの地域でクジラが見られるのは大体冬場のようです。また、そのスポットによってはその地域独特の珍しい海生動物たちに出会える可能性もあるようですので、それらも楽しみのひとつといえそうですね( *´艸`)
最後に
いかがだったでしょう。クジラたちにとって見れば単にコミュニケーションツールの一環かもしれませんが私たち人間が聴くと本当に癒されるというか・・・。またとない名曲に聴こえますよね。これから先も大海原にクジラたちの声が響き渡る環境が続いてくれればと思います。今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
ここ最近で、一番癒された記事でした!本当にGの記事ときたら。。。(しつこいw)
クジラの音楽?って感じで視聴しましたが、ここまで見事に会話してる動画は珍しいですね。残したい音楽って、もちろん納得でしたよ!
G。それは、ブラックシャイニングファストランナーw
バカワインさんのあの傷が癒されたようで良かったですw
いや、本当におっしゃるとおり!ここまでくるとどんな会話か本当に気になりますよね♪
この歌声、そして存在も後世に残って欲しいです・・・(^^)