中傷コメントへの「いいね!」で有罪 29
ストーリー by hylom
指先一つで 部門より
指先一つで 部門より
Facebookで、動物保護活動家に対して投稿された中傷的なコメントに対し「いいね!(Like)」ボタンを押したユーザーがスイスで提訴され、罰金を命じる判決が下されたという(AFP)。
判決では、被告に対して4000スイスフラン(約45万円)の条件付き罰金が課されたとのこと。この動物保護活動家は中傷コメントの投稿者を告訴、複数の投稿者がすでに有罪となっているが、「いいね!」ボタンを押しただけで有罪となったのは初めてだという。
多くの人にその情報を届けた (スコア:3)
「いいね!」ボタンをクリックし、フェイスブックでつながっている多くの人にその情報が届くようにしてケスラー氏の名誉を傷つけたと述べた。
いいねだけに読めたけど多くの人にその情報が届くようにしたことも含まれるのかな?
Re: (スコア:0)
読んだ人のうちどれくらいの割合の人が同意したか分からないような数値にそんな意味を持たせてもな
Twitterだったら (スコア:0)
「被告人は「いいね!」ボタンをクリックし、Twitterでつながっている多くの人にその情報が届くようにしました。」
「意義あり!非公認は「RT」をシェア、「いいね!」をお気に入りの意図で用いており、シェアする意図が無かったのは明確である。」
「しかし、被告人ほどのツイ廃が「いいね!」でもツィートがシェアされることがあるのを知らないはずがない。これはアリバイ工作である。」
「被告人は過去「いいね!」をTLに表示する仕様変更マジ糞とコメントしており、これが意図したものでないのは(以下略」
# 「いいね!」はシェアする意図じゃないんでTLに表示すんのマジ止めて!
# 真面目なツィートはRT、エロ画像は「いいね!」と使い分けてんだからさー(涙
どこの中国だよと思ったらスイス? (スコア:2)
スイスでこんな言論弾圧みたいなのが通るのか。
Re: (スコア:0)
中国で毛沢東万歳って言っても捕まらないけど
ヨーロッパでヒトラー万歳って言ったら逮捕される
いいねにも確認アラートが必要か (スコア:1)
怖いね。Facebookのいいねなんて間違って知らずに押してしまうこともたまにある。
『これを押すと有罪になり数十万円の罰金が課せられる可能性があります。本当によろしいですか? OK/Cancel』
くらいの確認アラートは必要かもね。
Re: (スコア:0)
自分のを確認したら押した覚えのないのばかりでワロタ
ページは見たことあるのだから、知らないうちに押しちゃってるんだろうなぁ...
一回だけなら誤射かもしれない (スコア:0)
「まずは彼の過去の「いいね」履歴をご覧ください。
....
このように、中傷的なコメントに対して「いいね」をしているのはこの一件だけであり、
他の「いいね」はむしろ保護活動に賛成する意見の方が多いくらいです。
以上から、被告人が差別的な意志を持って「いいね」を押したという判断は誤りであると考えます」
みたいな感じで弁護すんじゃねーの。
#他でも多数の中傷的なコメントにいいねしてたら?そら間違いじゃなかったってことで。
Re:一回だけなら誤射かもしれない (スコア:1)
YoutubeだとサムアップとサムダウンのボタンはON/OFFトグルになってて間違って押しても後から訂正できるけど、FBは訂正不能なんすかね。
Re: (スコア:0)
訂正可能だよ。
ただ、罠が目的なら上手いことやればいいね押した瞬間ボタンが消滅、ぐらいのスクリプトは簡単に組めるんじゃないかな。
Re:一回だけなら誤射かもしれない (スコア:1)
さすがですね、簡単なんすか。
マルウェア的に仕込んだのを踏ませてクライアント側に仕込むのかな。
#そのスキルはないのでうっすら妄想・・・
Re: (スコア:0)
えっ、どんなヨイショなのそれ。
クライアントアプリを想定しているのかな?
Web上で、Facebookじゃなくて適当なページに埋め込まれたいいねボタンを想定しているんだけども。
$('.facebook .likebutton').on('click', function(){
this.hide();
});
とかでいけるんでないの?
試験してないし、Webは本業じゃないので本当にこのコードが通るかは知らない。
日本語だと (スコア:1)
「いいね」は「言い値」とも解釈できるから、「あなたの発言を言い値で買おう」を略したものだと主張しよう。
反論中傷とか嫌ならSNSなんてやるな (スコア:0)
と思うんだよなぁ
Re: (スコア:0)
反論中傷って何ですか?
反論は別に構わないと思いますけど、中傷が嫌ならSNS辞めろっていうのは、レイプされるのが嫌なら男と酒を飲むのをやめろっていってるのとそっくりですね。
こういうことですねわかります (スコア:0)
いいね! [imgur.com] ← 逮捕
Re: (スコア:0)
怖くて見れない
スラドのモデもやばいじゃん (スコア:0)
やっぱりACに限るな。
Re:スラドのモデもやばいじゃん (スコア:1)
勘違いしている人が多いですが、スラドのモデは、個人的ないいね!を表明する行為ではありません。
Re: (スコア:0)
おっしゃるとおりです。客観的かつ公正な視点の結果としての反○○ですよね。
# ○○には各自、好きなものを入れてください。
Re: (スコア:0)
省文?
Re: (スコア:0)
物質だったらヤバイですね
Re: (スコア:0)
全くその通りなのですが、実際にはモデレーターのイデオロギーに大きく偏向したモデレートが行われているのが実態です。
たとえば既にマイナスモデレートされているコメントを見れば、それは明らかです。
「すばらしい洞察」というモデレートの意味、「荒らし」の意味が特に狂っています。
そういう勘違いした不当モデレートをつけまくるIDにはモデレート権を与えないなどの処置が本当は必要ですね。
Re:スラドのモデもやばいじゃん (スコア:2)
そのために、メタモデレーションの仕組みがあると思うのですが・・・。
https://srad.jp/faq/metamod [srad.jp]
最近、メタモデレーションやってないけど、どこからやるのでしたっけ?
Re:スラドのモデもやばいじゃん (スコア:1)
https://srad.jp/firehose.pl?op=metamod [srad.jp]
Re: (スコア:0, オフトピック)
今の日本だと、レイプ被害を訴えた女性への誹謗中傷ツイート&RTが相当するね。
そういうクラスターに属する人たちがスラドでモデレート権を持っていたりするからな。
事件の経緯を書いちゃうとマイナスモデレートされるから敢えて書かないが、そのレイプ容疑者がFacebookで全く説得力の無い弁明を書いたら、それに「いいね!」を押したのがあの人の奥さんだったりして話題だったが。
Re: (スコア:0)
何故だろうか?
オフトピとは思えないのだけどM1は「オフトピ」なのか?
「フレームの元」辺りなら理解できるのだが。
そういう所の理解も含めて、スラドのモデは「いいね」よりはちょっとだけ複雑なんだな。
○○ね! ってすれば解決 (スコア:0)
いいね!とかそう言う意味にするから駄目なんだよ
意味を持たなくすれば解決する。
日本語だったら「○○ね!」ってすればいいよ
Re: (スコア:0)
ミクヲタが押しまくりそう
# それは「はつね!」