結婚3周年を迎えました。
まだ三年、もう三年。
夫の存在がやはり有り難く思う一年となりました。
子供が出来ました。
結婚3年目にしてようやく子供が出来ました。
実母からは「出来ないんだと思って気を使って言わなかった」と言われるレベルで心配されていたようです。
そろそろ子供が出来てもいいんじゃないか、と言ったそばから出来たのでありがたい出来事でした。
妊娠中は思ってもみない程の甲斐甲斐しさでお世話をしてくれて、精神的にもかなり助けられました。健診にも同行したがり、胎児の成長も一緒に見て喜んで、そこまで子供が好きではない自分だけれどとても楽しみになりました。
義両親との繋がりが強くなりました。
夫の両親とは付かず離れずの関係を維持していました。
とてもいい人達なので嫌いとかそういうのはありません。
でもこちらの気分とかによって嫌いになりたくないなと言うことで、そこまで頻繁には会わないようにしていました。
しかし子供が出来てからは近所に引っ越して助けを求めたり、産まれてからは毎週訪問しています。
子供が出来るまでは私が主に連絡していたけれど、夫がシッカリ連絡をしてくれて、双方大変助かっています。
単身赴任は相変わらず
結婚して一年半程で単身赴任に出てしまうという残念ぶりを発揮した我が夫。
そろそろ戻ってこないかなと思ったり、期待して裏切られるのが嫌だなとも思ったりしています。
それでも可能な限り毎週帰ってきたりマメに連絡をくれたりするので、娘と二人暮らしでもあまり寂しさは感じません。
今は私の育休があるので、毎月1〜2週間くらい滞在する流れになってます。
夫は他人。
親、子供、きょうだいは夫、妻だけが自分で選ぶことのできる家族です。
ホントのホントに他人なんです。
だからこそ気遣いをし、良好な関係に向けて行動が必要だなぁと思うのです。
今回の記念日は夫の休みの日ではありましたが、業務の都合で帰ってこれず。
朝の挨拶メールにも特に言ってこなかったので「忘れているのかしら」と思ったけれど、夕方、「記念日だね」とメールが来ました。
照れ臭いけれど、キチンと覚えていてくれて、とても嬉しかった。
言わなくても私の事を大切にしてくれているのは分かるけど、表現してくれるのが嬉しかったです。
来週は夫の好物を作ってお祝いしようと思います。
以上
最近娘の写真ばかりですなぁ。