1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:27:51 ID:zw7
1(遊)マホメド・アライJr.「後の忌まわしき流れの発端となった戦犯」
2(二)ピクル「格闘漫画を格闘ファンタジーに変えたトンデモ原人」
3(左)柳龍光「謎理論格闘術のパイオニア」
4(一)宮本武蔵「武蔵信仰から生み出されたクソチートお化け」
5(DH)烈と寂以外の海王全員「お前ら全員站?からやり直せ」
6(右)範馬勇次郎「地上最強のネタ切れ一発ギャグ芸人」
7(中)J・ゲバル「設定だけは豪華な噛ませ犬以下の駄犬」
8(捕)ビスケット・オリバ「ファイト以上にゴリ押しな登場」
9(三)範馬刃牙「はいはい範馬の血範馬の血」
先発 本部以蔵「やっぱりお前に納得がいかない」
中継ぎ 範馬勇一郎「何しに来たんだお前」
抑え アトラス「ただひたすらに気の毒な人」
監督 徳川三成「よく考えればこいつが全部悪い」
異論は聞くで
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:28:45 ID:DEi
どう考えても戦犯 作者やろ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:29:27 ID:zw7
>>2
そんなんみんな知っとるわ。
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:28:56 ID:GqN
異論を唱える部分全くなくて草
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:29:38 ID:d7P
戦犯インターネット
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:30:34 ID:zw7
解説入れていくで。
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:30:50 ID:sxl
今から刃牙を面白くしようとすればどうすりゃいいんやろなあ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:31:30 ID:6pL
>>8
烈!復活!
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:31:57 ID:zw7
1(遊)マホメド・アライJr.「後の忌まわしき流れの発端となった戦犯」
彼自身のキャラクターと、それに伴うエピソード自体は良かったと思う。
だが、彼には「ポッと出の新キャラ相手に過去の人気キャラが噛ませ犬を務める」という今では定番化してしまった流れを作った大きな功罪がある。
まるで過去の貯蓄を切り崩して使うかようなこの手法に味をしめた板垣はピクル、武蔵編でも同様の流れを用い、バキのストーリーの品質低下のきっかけを作った。
特に独歩は皆勤賞で被害にあっており、最近の株価はとうとう底値まで下落した。
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:32:13 ID:fjR
オイオイオイ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:33:14 ID:zw7
2(二)ピクル「格闘漫画を格闘ファンタジーに変えたトンデモ原人」
こいつのキャラ自体はオリジナリティとはっきりしたテーマがあって面白いが、存在の非現実性があまりにも飛び抜けている。
「ジュラ紀に恐竜を捕食していた人類」という設定は今までのバキの世界観で許される範疇を明らかに逸脱しており、初登場時はただひたすらに読者の混乱と失笑を招いた。
ピクルを発端とするように真マッハ突き、トリケラトプス拳などのトンデモ技が次々と生まれ、バキはファンタジー路線への道を突き進むことになった。
また、前述の「ポッと出の新キャラ相手に過去の人気キャラが噛ませ犬を務める」という流れを決定付けた張本人でもある。
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:36:10 ID:zw7
3(左)柳龍光「謎理論格闘術の夜明け」
死刑囚編で登場した人気キャラの一人ではあるが、謎理論格闘術をバキシリーズに広めた罪はあまりにも大きい。
もともと格闘漫画に謎理論は付き物だが、こいつは1人で酸素、真空、鞭打、毒手と4つも謎理論を持ち込み、バキシリーズの技全体に改革を促した。
その後、バキでは水の上を走ったり、毒が裏返ったり、サンドバック叩いて骨折が治ったりと謎理論が飛躍的な進歩を遂げることとなる。
バキがファンタジーになったのはこいつがきっかけと言っても過言ではないかもしれない。
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:31:40 ID:LE3
>>18
毒手は他の漫画でもあるからセーフ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:37:23 ID:zw7
4(一)宮本武蔵「武蔵信仰から生み出されたクソチートお化け」
バキシリーズの全てのキャラを過去にする、超人無敵のクソチートサイコ武士。
こいつの何が悪いかって、板垣がこいつで何をしたいのかわからない。やってることはただひたすらに「宮本武蔵強いでしょ?」ということばかり。
「お前らのやってきたことは全てお遊びや」と言わんばかりに暴れ回り、過去キャラたちがボロ負けする様を我々はどう受け止めればいいのか。
つーか完全武器ありOKなら、猟銃でダウンした勇次郎さんの立場はどうなるんや? 腕っこきのハンター最強説が公式で認定されてしまうんだが?
本部がガチで武蔵に挑んだとき、個人的には「もう本部でもいいからこいつを殺してくれ」と切に願っていた。何でトドメ刺さんのや本部。
日本政府はさっさと狙撃部隊を組織してこいつを射殺しろや。
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:39:17 ID:zw7
5(DH)烈と寂以外の海王全員「お前ら全員站?からやり直せ」
外部からの参戦者相手に見せ場もなく全滅する、中国拳法もクソもないクソ雑魚ナメクジ集団。擂台賽編がつまらなかった主な原因はこいつら。
魅力もない、個性もない、負け様も印象薄い。唯一印象深いのはパンツ脱がされた人だが、あいつほぼムエタイじゃん。
唯一頑張った寂海王も日本人だし、流派も日本拳法やないか。板垣は中国拳法をよく持ち上げる割に、中国拳法のこと知らないんじゃないのか?
このあたりで板垣のネタ切れ感が浮き彫りとなり、死刑囚後半から続いた盛り下がりムードが一層加速することとなった。
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:40:14 ID:GqN
キャラとして扱うならシャドーカマキリも大概やけどな
まぁ刃牙さんの自作自演やけど
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:41:14 ID:zw7
6(右)範馬勇次郎「地上最強のネタ切れ一発ギャグ芸人」
最強キャラと言えばこの人、というのが徐々に過去になりつつある顔芸おじさん。鎬紅葉にビビってたのは触れてはいけない黒歴史。
初期から度々差し込まれた最強アピールの演出がマンネリ化し、近年では体を張って笑いを取りに行く方向性へとシフトチェンジしつつある。
強化ガラスを利用して顔芸を披露したり、エア味噌汁を作ったり、アメリカの女性元大統領候補にギンギンの息子を見せつけたりと芸そのものは豊富。
一応、最強ポジションはギリギリ揺らいでいないが、かつての不可侵的存在だった範馬勇次郎さんはもう戻ってこない。
ちなみに勇次郎さんがおかしくなったのは多分、擂台賽から。あのときの勇次郎さんは異常にテンションが高かった。
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:43:09 ID:zw7
7(中)J・ゲバル「設定だけは豪華な噛ませ犬以下の駄犬」
海賊、忍術、ゲリラ戦士、革命家、大統領、泥メイクで覚醒など、設定だけはやたらと多いが、役割はオリバの噛ませ犬のみ。
オリバがバキの噛ませ犬になることはその後に確定しているので、つまりゲバルは噛ませの噛ませというヤムチャみたいな立ち位置となる。
それ自体は大きな問題ではないが、実力が不明瞭なままオリバと戦って完敗するという残尿感溢れる退場により、完全に役割が迷子になってしまった。
ぶっちゃけゲバルのエピソード、丸ごとなくても良かったんじゃないか? ただでさえ迷走、中弛みの激しかったバキに一層の中弛みを与えた戦犯。
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:44:13 ID:zw7
8(捕)ビスケット・オリバ「ファイト以上にゴリ押しな存在」
死刑囚編にて唐突に登場したパワー全振りの筋肉超人。「パワーキャラは弱い」という風潮を覆す点ではかなり魅力的なキャラだとは思う。
が、問題なのは登場のタイミングで、こいつが乱入した結果、すでにスペックとドリアンを退場させた対死刑囚戦がイージーモードの雑魚掃討戦に成り下がり、死刑囚編の失速の原因を作った。
更に死刑囚相手に暴れ足りなかったのか、擂台賽編でも脈絡なく乱入。キャラの魅力はあるものの存在が浮いており、板垣がストーリーを場当たり的に考えているのが明白となった。
でも龍書文との対戦は面白い。
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:44:41 ID:GVK
ワイはバキの中ではゲバル一番好きよ
でもあのエピソードはなくてもよかった
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:45:27 ID:zw7
>>26
ワイもゲバルは好きや。でも板垣が明らかに扱い切れてなかった。
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:45:16 ID:vF7
四番こいつやろなぁと思ったらこいつやった
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:45:18 ID:vw2
アトラスって誰だ?
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:46:07 ID:zw7
>>28
刃牙道の最初の方で出てきた、バキにあくび混じりでやられたMMAのチャンピオンやで。
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:46:57 ID:zw7
9(三)範馬刃牙「はいはい範馬の血範馬の血」
バキシリーズの悪い要素を全て兼ね備えた主人公補正の権化。最強になるために必要なのは結局範馬の血という結論を生み出す、血統最強系主人公。
死刑囚編までは人間としての体裁を留めていたものの、毒が裏返ったあたりで非人間化が加速。近年では脳が悪魔化するという意味不明の事態に陥る。
猪狩戦以降は常に「覚醒によるゴリ押し」「散々小技を披露してからの殴り合い」の2パターン化が定着。「主人公戦に名勝負はない」とまで呼ばれることとなる。
トリケラトプス拳、ゴキブリタックルなどの謎理論、ファンタジー路線も豊富に搭載し、もう人間というより範馬という種類の生き物と思ったほうがいい。
最近では解説役さえ務められない分、トーナメント中の丹波文七並に影が薄くなっている。
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:47:14 ID:GqN
おんJ民334人いても末堂先輩に勝てないという事実
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:48:05 ID:Yvx
範馬刃牙と陸奥九十九どっち強いん
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:49:01 ID:GqN
>>34
ギリギリで九十九やとバキ作者が公言しとる
あくまで昔の話
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:48:46 ID:m2Q
郭海皇は許されてもええと思う
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:48:54 ID:zw7
先発 本部以蔵「やっぱりお前に納得がいかない」
「磨いた五体以外の何ものかに頼みを置く、そんな性根が技を腐らせる」のセリフで読者総ツッコミを受けた、公園最強の生物。
武器さえ認める完全なノールールなら強いという理論らしいが、今更感があまりにも強く、どれだけアピールされても納得行かないのが正直な心情。
「本部が強くて何が悪い」って、悪いわそんなもん。今まで冷や汗ダラダラで目ん玉ひん剥きながら解説してたじゃねーか。
武蔵編ではまさかの大活躍を見せたが、やはり周りが急激に弱体化した感が拭えない。特にジャック。どうしたジャック、体調悪かったんか。
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:50:35 ID:GVK
ジャックほんとかわいそう
トーナメント編ではめちゃくちゃ強くてめちゃくちゃカッコよかった
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:50:49 ID:zw7
中継ぎ 範馬勇一郎「何しに来たんだお前」
「何で範馬勇次郎って勇『次』郎なんだ?」という壮大な伏線を回収する存在……なのか?
どうも現実の木村政彦に相当するキャラらしいが、登場が唐突な上に幽霊という、どう解釈すればいいのか戸惑うしかない謎の存在。
こいつが出てきたことでバキ世界に霊魂の存在がOKとなり、そういう意味では武蔵誕生の一端を担ったという功罪を負っている。
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:53:14 ID:zw7
抑え アトラス「ただひたすらに気の毒な人」
MMAのパウンド・フォー・パウンド程度では今のバキなら赤子も同然ですよ、ということをアピールするために駆り出された、ただただ不憫なチャンピオン。
もうバキの世界に現実的な水準のファイターはお呼びではなく、ここから先は漫画的強さを持つ超人でなければ居場所はないようだ。
魔人ブウらへんのドラゴンボールで初期の強キャラが雑魚扱いされるような、悲しい気持ちになった。もう猪狩とかが活躍する場面はないんやろうな。
連載当初は割りとリアルな要素を持った格闘漫画だったのに、どうしてこうなった。
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:54:04 ID:zw7
監督 徳川三成「よく考えればこいつが全部悪い」
困ったら凡そ金と権力でなんとかしてくれる便利な人。愛するのはファイターだけで、庶民の平穏や人命とかはどうでもいいサイコ老人。
死刑囚の所在を把握しながら事実上放置したり、ピクルとかいうレイプ魔を子飼いにしたり、現代医学を変える超技術を宮本武蔵の復活のみに使うなど、その思考は常軌を逸している。
確かガンが全身転移して死にかけていたはずだが、理屈もクソもなく完治したあたり、このジジイもおそらく人間ではない。
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:54:49 ID:zw7
終わりや。異論を受け付けるで。
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:58:23 ID:42K
(異論は)ないです
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:58:51 ID:zw7
ないんか。
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:59:19 ID:Yvx
あるで
範馬勇次郎は最強
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:02:17 ID:zw7
>>47
勇次郎最強は疑ってないで。ただ最近は威厳が薄れてオモシロ筋肉おじさんとなりつつあるんや。
49 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/28(日)20:05:00 ID:GHv
現実路線から異能格闘漫画になり下がったわ
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:08:09 ID:Fxm
どの漫画雑誌もロクな新人がいないから
もう大御所の尻ひっぱたいてグダグダ長引かせるしか選択肢がないってそれ一番言われてるから
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:16:43 ID:GVK
原始人、伝説の剣豪
ときて次はなんやろな
もう普通の格闘家は今更やからサイボーグか宇宙人か魔界からのガーゴイルか
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:17:51 ID:zw7
>>58
ワイはジャックがサイボーグ化して再登場すると予想しとる。
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:18:29 ID:GqN
>>61
これありそう
これなら見たい
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:18:47 ID:icF
>>61
烈がサイボーグになるんやとワイは思ってるわ
あいつ死んだのに葬式回とかもあらへんやろ
絶対ジジイがなんかしてる
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:29:26 ID:zw7
もう寝技や関節技の使い手が輝く日はやって来ないやろな。
転載元:バキをつまらなくした戦犯キャラで打線組んだ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1495967271/
5巻前後出ている面白い漫画教えてくれ
面白い少女漫画教えてくれ
男が読んでも面白い少女漫画ある?
クオリティー高いまま完結した漫画
まだ1~2巻しか出てないけど面白いマンガ
お前らの漫画史の中で一番笑った漫画とは?
最終回が最高だった漫画
これは買っとけって漫画
カメラワークが神な漫画おしえてくれ
ギャグマンガ日和の最高傑作決めようぜ
今からでも一巻から読む価値がある漫画
手塚治虫ってやっぱりすごいな
冨樫義博の才能を認めた場面や台詞書いてけ
鳥山明って本当にマジで凄すぎねーか?
【塩田】幕張【奈良】
魔法陣グルグルの思い出
大人買いしても損しない漫画教えろください
漫画初心者に「これだけは読んどけ」って漫画をオススメするスレ
5巻以内で完結してて心に残るような漫画おしえて
おすすめのWeb漫画教えて
秋本治「タバコは百害あって一利なし」
クッソ面白いのに話題に挙がらない漫画wwwwww
短くて面白い漫画おしえて
【画像】藤子不二雄のまんが道に出てくる食事で打線組んだ
【画像】ちびまる子の城ヶ崎さんの設定酷過ぎワロタwwww
お前らが好きなWEB漫画教えてプリーズ
完結済みのオススメweb漫画紹介してく
暇だしおすすめの1冊完結漫画ダラダラ紹介する
面白いWEBマンガで打線くんだ
騙されたつもりで読んでみろと薦めたい漫画
ワイが好きなweb漫画で打線組んだwwwwwwwwwwww
Kindleで2500冊買ったワイが面白かった漫画紹介する
異論を唱える部分全くなくて草
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:29:38 ID:d7P
戦犯インターネット
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:30:34 ID:zw7
解説入れていくで。
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:30:50 ID:sxl
今から刃牙を面白くしようとすればどうすりゃいいんやろなあ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:31:30 ID:6pL
>>8
烈!復活!
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:31:57 ID:zw7
1(遊)マホメド・アライJr.「後の忌まわしき流れの発端となった戦犯」
彼自身のキャラクターと、それに伴うエピソード自体は良かったと思う。
だが、彼には「ポッと出の新キャラ相手に過去の人気キャラが噛ませ犬を務める」という今では定番化してしまった流れを作った大きな功罪がある。
まるで過去の貯蓄を切り崩して使うかようなこの手法に味をしめた板垣はピクル、武蔵編でも同様の流れを用い、バキのストーリーの品質低下のきっかけを作った。
特に独歩は皆勤賞で被害にあっており、最近の株価はとうとう底値まで下落した。
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:32:13 ID:fjR
オイオイオイ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:33:14 ID:zw7
2(二)ピクル「格闘漫画を格闘ファンタジーに変えたトンデモ原人」
こいつのキャラ自体はオリジナリティとはっきりしたテーマがあって面白いが、存在の非現実性があまりにも飛び抜けている。
「ジュラ紀に恐竜を捕食していた人類」という設定は今までのバキの世界観で許される範疇を明らかに逸脱しており、初登場時はただひたすらに読者の混乱と失笑を招いた。
ピクルを発端とするように真マッハ突き、トリケラトプス拳などのトンデモ技が次々と生まれ、バキはファンタジー路線への道を突き進むことになった。
また、前述の「ポッと出の新キャラ相手に過去の人気キャラが噛ませ犬を務める」という流れを決定付けた張本人でもある。
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:36:10 ID:zw7
3(左)柳龍光「謎理論格闘術の夜明け」
死刑囚編で登場した人気キャラの一人ではあるが、謎理論格闘術をバキシリーズに広めた罪はあまりにも大きい。
もともと格闘漫画に謎理論は付き物だが、こいつは1人で酸素、真空、鞭打、毒手と4つも謎理論を持ち込み、バキシリーズの技全体に改革を促した。
その後、バキでは水の上を走ったり、毒が裏返ったり、サンドバック叩いて骨折が治ったりと謎理論が飛躍的な進歩を遂げることとなる。
バキがファンタジーになったのはこいつがきっかけと言っても過言ではないかもしれない。
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:31:40 ID:LE3
>>18
毒手は他の漫画でもあるからセーフ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:37:23 ID:zw7
4(一)宮本武蔵「武蔵信仰から生み出されたクソチートお化け」
バキシリーズの全てのキャラを過去にする、超人無敵のクソチートサイコ武士。
こいつの何が悪いかって、板垣がこいつで何をしたいのかわからない。やってることはただひたすらに「宮本武蔵強いでしょ?」ということばかり。
「お前らのやってきたことは全てお遊びや」と言わんばかりに暴れ回り、過去キャラたちがボロ負けする様を我々はどう受け止めればいいのか。
つーか完全武器ありOKなら、猟銃でダウンした勇次郎さんの立場はどうなるんや? 腕っこきのハンター最強説が公式で認定されてしまうんだが?
本部がガチで武蔵に挑んだとき、個人的には「もう本部でもいいからこいつを殺してくれ」と切に願っていた。何でトドメ刺さんのや本部。
日本政府はさっさと狙撃部隊を組織してこいつを射殺しろや。
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:39:17 ID:zw7
5(DH)烈と寂以外の海王全員「お前ら全員站?からやり直せ」
外部からの参戦者相手に見せ場もなく全滅する、中国拳法もクソもないクソ雑魚ナメクジ集団。擂台賽編がつまらなかった主な原因はこいつら。
魅力もない、個性もない、負け様も印象薄い。唯一印象深いのはパンツ脱がされた人だが、あいつほぼムエタイじゃん。
唯一頑張った寂海王も日本人だし、流派も日本拳法やないか。板垣は中国拳法をよく持ち上げる割に、中国拳法のこと知らないんじゃないのか?
このあたりで板垣のネタ切れ感が浮き彫りとなり、死刑囚後半から続いた盛り下がりムードが一層加速することとなった。
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:40:14 ID:GqN
キャラとして扱うならシャドーカマキリも大概やけどな
まぁ刃牙さんの自作自演やけど
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:41:14 ID:zw7
6(右)範馬勇次郎「地上最強のネタ切れ一発ギャグ芸人」
最強キャラと言えばこの人、というのが徐々に過去になりつつある顔芸おじさん。鎬紅葉にビビってたのは触れてはいけない黒歴史。
初期から度々差し込まれた最強アピールの演出がマンネリ化し、近年では体を張って笑いを取りに行く方向性へとシフトチェンジしつつある。
強化ガラスを利用して顔芸を披露したり、エア味噌汁を作ったり、アメリカの女性元大統領候補にギンギンの息子を見せつけたりと芸そのものは豊富。
一応、最強ポジションはギリギリ揺らいでいないが、かつての不可侵的存在だった範馬勇次郎さんはもう戻ってこない。
ちなみに勇次郎さんがおかしくなったのは多分、擂台賽から。あのときの勇次郎さんは異常にテンションが高かった。
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:43:09 ID:zw7
7(中)J・ゲバル「設定だけは豪華な噛ませ犬以下の駄犬」
海賊、忍術、ゲリラ戦士、革命家、大統領、泥メイクで覚醒など、設定だけはやたらと多いが、役割はオリバの噛ませ犬のみ。
オリバがバキの噛ませ犬になることはその後に確定しているので、つまりゲバルは噛ませの噛ませというヤムチャみたいな立ち位置となる。
それ自体は大きな問題ではないが、実力が不明瞭なままオリバと戦って完敗するという残尿感溢れる退場により、完全に役割が迷子になってしまった。
ぶっちゃけゲバルのエピソード、丸ごとなくても良かったんじゃないか? ただでさえ迷走、中弛みの激しかったバキに一層の中弛みを与えた戦犯。
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:44:13 ID:zw7
8(捕)ビスケット・オリバ「ファイト以上にゴリ押しな存在」
死刑囚編にて唐突に登場したパワー全振りの筋肉超人。「パワーキャラは弱い」という風潮を覆す点ではかなり魅力的なキャラだとは思う。
が、問題なのは登場のタイミングで、こいつが乱入した結果、すでにスペックとドリアンを退場させた対死刑囚戦がイージーモードの雑魚掃討戦に成り下がり、死刑囚編の失速の原因を作った。
更に死刑囚相手に暴れ足りなかったのか、擂台賽編でも脈絡なく乱入。キャラの魅力はあるものの存在が浮いており、板垣がストーリーを場当たり的に考えているのが明白となった。
でも龍書文との対戦は面白い。
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:44:41 ID:GVK
ワイはバキの中ではゲバル一番好きよ
でもあのエピソードはなくてもよかった
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:45:27 ID:zw7
>>26
ワイもゲバルは好きや。でも板垣が明らかに扱い切れてなかった。
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:45:16 ID:vF7
四番こいつやろなぁと思ったらこいつやった
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:45:18 ID:vw2
アトラスって誰だ?
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:46:07 ID:zw7
>>28
刃牙道の最初の方で出てきた、バキにあくび混じりでやられたMMAのチャンピオンやで。
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:46:57 ID:zw7
9(三)範馬刃牙「はいはい範馬の血範馬の血」
バキシリーズの悪い要素を全て兼ね備えた主人公補正の権化。最強になるために必要なのは結局範馬の血という結論を生み出す、血統最強系主人公。
死刑囚編までは人間としての体裁を留めていたものの、毒が裏返ったあたりで非人間化が加速。近年では脳が悪魔化するという意味不明の事態に陥る。
猪狩戦以降は常に「覚醒によるゴリ押し」「散々小技を披露してからの殴り合い」の2パターン化が定着。「主人公戦に名勝負はない」とまで呼ばれることとなる。
トリケラトプス拳、ゴキブリタックルなどの謎理論、ファンタジー路線も豊富に搭載し、もう人間というより範馬という種類の生き物と思ったほうがいい。
最近では解説役さえ務められない分、トーナメント中の丹波文七並に影が薄くなっている。
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:47:14 ID:GqN
おんJ民334人いても末堂先輩に勝てないという事実
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:48:05 ID:Yvx
範馬刃牙と陸奥九十九どっち強いん
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:49:01 ID:GqN
>>34
ギリギリで九十九やとバキ作者が公言しとる
あくまで昔の話
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:48:46 ID:m2Q
郭海皇は許されてもええと思う
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:48:54 ID:zw7
先発 本部以蔵「やっぱりお前に納得がいかない」
「磨いた五体以外の何ものかに頼みを置く、そんな性根が技を腐らせる」のセリフで読者総ツッコミを受けた、公園最強の生物。
武器さえ認める完全なノールールなら強いという理論らしいが、今更感があまりにも強く、どれだけアピールされても納得行かないのが正直な心情。
「本部が強くて何が悪い」って、悪いわそんなもん。今まで冷や汗ダラダラで目ん玉ひん剥きながら解説してたじゃねーか。
武蔵編ではまさかの大活躍を見せたが、やはり周りが急激に弱体化した感が拭えない。特にジャック。どうしたジャック、体調悪かったんか。
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:50:35 ID:GVK
ジャックほんとかわいそう
トーナメント編ではめちゃくちゃ強くてめちゃくちゃカッコよかった
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:50:49 ID:zw7
中継ぎ 範馬勇一郎「何しに来たんだお前」
「何で範馬勇次郎って勇『次』郎なんだ?」という壮大な伏線を回収する存在……なのか?
どうも現実の木村政彦に相当するキャラらしいが、登場が唐突な上に幽霊という、どう解釈すればいいのか戸惑うしかない謎の存在。
こいつが出てきたことでバキ世界に霊魂の存在がOKとなり、そういう意味では武蔵誕生の一端を担ったという功罪を負っている。
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:53:14 ID:zw7
抑え アトラス「ただひたすらに気の毒な人」
MMAのパウンド・フォー・パウンド程度では今のバキなら赤子も同然ですよ、ということをアピールするために駆り出された、ただただ不憫なチャンピオン。
もうバキの世界に現実的な水準のファイターはお呼びではなく、ここから先は漫画的強さを持つ超人でなければ居場所はないようだ。
魔人ブウらへんのドラゴンボールで初期の強キャラが雑魚扱いされるような、悲しい気持ちになった。もう猪狩とかが活躍する場面はないんやろうな。
連載当初は割りとリアルな要素を持った格闘漫画だったのに、どうしてこうなった。
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:54:04 ID:zw7
監督 徳川三成「よく考えればこいつが全部悪い」
困ったら凡そ金と権力でなんとかしてくれる便利な人。愛するのはファイターだけで、庶民の平穏や人命とかはどうでもいいサイコ老人。
死刑囚の所在を把握しながら事実上放置したり、ピクルとかいうレイプ魔を子飼いにしたり、現代医学を変える超技術を宮本武蔵の復活のみに使うなど、その思考は常軌を逸している。
確かガンが全身転移して死にかけていたはずだが、理屈もクソもなく完治したあたり、このジジイもおそらく人間ではない。
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:54:49 ID:zw7
終わりや。異論を受け付けるで。
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:58:23 ID:42K
(異論は)ないです
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:58:51 ID:zw7
ないんか。
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)19:59:19 ID:Yvx
あるで
範馬勇次郎は最強
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:02:17 ID:zw7
>>47
勇次郎最強は疑ってないで。ただ最近は威厳が薄れてオモシロ筋肉おじさんとなりつつあるんや。
49 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/28(日)20:05:00 ID:GHv
現実路線から異能格闘漫画になり下がったわ
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:08:09 ID:Fxm
どの漫画雑誌もロクな新人がいないから
もう大御所の尻ひっぱたいてグダグダ長引かせるしか選択肢がないってそれ一番言われてるから
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:16:43 ID:GVK
原始人、伝説の剣豪
ときて次はなんやろな
もう普通の格闘家は今更やからサイボーグか宇宙人か魔界からのガーゴイルか
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:17:51 ID:zw7
>>58
ワイはジャックがサイボーグ化して再登場すると予想しとる。
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:18:29 ID:GqN
>>61
これありそう
これなら見たい
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:18:47 ID:icF
>>61
烈がサイボーグになるんやとワイは思ってるわ
あいつ死んだのに葬式回とかもあらへんやろ
絶対ジジイがなんかしてる
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/28(日)20:29:26 ID:zw7
もう寝技や関節技の使い手が輝く日はやって来ないやろな。
バキ―New grappler Baki 全31巻完結セット (少年チャンピオンコミックス)
posted with amazlet at 17.06.01
板垣 恵介
秋田書店
売り上げランキング: 6,618
秋田書店
売り上げランキング: 6,618
転載元:バキをつまらなくした戦犯キャラで打線組んだ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1495967271/
5巻前後出ている面白い漫画教えてくれ
面白い少女漫画教えてくれ
男が読んでも面白い少女漫画ある?
クオリティー高いまま完結した漫画
まだ1~2巻しか出てないけど面白いマンガ
お前らの漫画史の中で一番笑った漫画とは?
最終回が最高だった漫画
これは買っとけって漫画
カメラワークが神な漫画おしえてくれ
ギャグマンガ日和の最高傑作決めようぜ
今からでも一巻から読む価値がある漫画
手塚治虫ってやっぱりすごいな
冨樫義博の才能を認めた場面や台詞書いてけ
鳥山明って本当にマジで凄すぎねーか?
【塩田】幕張【奈良】
魔法陣グルグルの思い出
大人買いしても損しない漫画教えろください
漫画初心者に「これだけは読んどけ」って漫画をオススメするスレ
5巻以内で完結してて心に残るような漫画おしえて
おすすめのWeb漫画教えて
秋本治「タバコは百害あって一利なし」
クッソ面白いのに話題に挙がらない漫画wwwwww
短くて面白い漫画おしえて
【画像】藤子不二雄のまんが道に出てくる食事で打線組んだ
【画像】ちびまる子の城ヶ崎さんの設定酷過ぎワロタwwww
お前らが好きなWEB漫画教えてプリーズ
完結済みのオススメweb漫画紹介してく
暇だしおすすめの1冊完結漫画ダラダラ紹介する
面白いWEBマンガで打線くんだ
騙されたつもりで読んでみろと薦めたい漫画
ワイが好きなweb漫画で打線組んだwwwwwwwwwwww
Kindleで2500冊買ったワイが面白かった漫画紹介する
コメント一覧
バキスレだっけ?
何人総理が出てきたか確認したいから
純粋な強さを競う物でなく、ただのずる合戦になってしまった
でも、異論はない
最大トーナメント編までは面白かったと思う。
2部以降から賛否が別れる。
俺は今の武蔵編も楽しんでみているがw
異論はまったくない
でも武蔵編も好きだよ
オリバは魅力的だけど死刑囚編をダメにしたはほんとそう思う。
板垣は関節技とか寝技きちんと描け!
そういうのが見てみたいんだよ
加藤&末堂VS館長親子とか
絶対盛り上がると思う
オイオイオイ
死ぬわアイツ
辺りまでのことか?
でも本部が活躍出来た点だけは絶対に納得がいかない
インフレ漫画ってのは代償として弱いキャラを捨てなければいけないと改めてわかった
あるあるwwwとかまあ理解るみたいな部分だけ描かれても実際大して面白くもないと思う
やりすぎな部分はあるにせよ長期連載物だからどこかで当初のレールから外れてもしゃーないんじゃねって感じ
中国・・・はまぁアライJrだけ微妙
ボクシング列も微妙やったな
刃牙と戦う為に古巣に戻ってきたのに戦ってないし死刑囚編以降に見た記憶が無いんだが
ベテランばっか使う、粗削りな新人は使わず、使ってもちょっと駄目ならすぐ連載終了
そんなアホみたいな風潮を助長する読者…
巨人を出た大田が飛躍したように、我慢するってのは重要なことだと思うんだけどな
今でも烈と渋川が負けたのに納得できてない
宮本武蔵もこんな具合にバッサリやってくれ
何時でも何処でも誰とでも命のやり取り
ってテーマは死刑囚編でやったのに
逮捕しに来た刑事を斬殺までしてるのに
なんで確保路線なんだよ
大体納得したわ
誰か煉獄から高山して金剛でやっちゃってください。
うーんこの典型的アフィチル
だが、格闘漫画としてはつまらなくなったかもしれんが、セルフパロディのギャグ漫画としてはとても面白い。
そして自分で作った漫画を自らぶっ壊してでも俺たちに毎週ネタを提供する板垣はとても偉大、常人では真似できん。
刃牙愛を感じるわ
だからこそ説得力あるわけだが
散々持ち上げておいて名乗りも終わらない内に武蔵に一刀両断にされて「最初から全力でないと負けていた」程度のフォローでも入れておけば
武蔵最強のアピールだけ出来て、こんな擁護の仕様も無いグダグダの展開にはならずに済んだろうに
多分死刑囚編中盤あたりから格闘技の強さとかどうでもよくなったんじゃないかと思う
何巻も使って克己がかっこいい以外なかった。
行き当たりばったりで漫画を書くなんて戦争犯罪やったらダメだと思うよ
他の作者でそんな戦争犯罪してる人いるか?
ピクルあかんって声も結構挙がってるけども、そいつをどうしても描きたいって登場させたんだしな
やっぱ作者の戦争犯罪が一番よくない
範馬から分かれたのが出てきたら笑うわ。
まわらんくなっただろ…
いつまで編集部はつづけさせんねん
てか「範馬刃牙」でバキもつまらなくなったな~としみじみ思ったけど刃牙道のレベル違いのつまらなさにビビるわ
ガーレンに一方的に攻められた後でダメージを感じさせずにボコり返した今日の最強のために生きる俺のジャックを返してくれよ
木刀で痛がり歯を持ってかれて変顔かますジャックなんて見たくなかった
喧嘩稼業がまさにどうやって卑怯なことをするかの合戦になってグダグダ化してしまったわ
しかも主人公チート付き
それアライjr以上の糞展開じゃねーか
中国拳法家にボコられた結果、板垣の潜在意識には中国拳法に対する憧憬と恐怖が同居する形となり、
漫画においては「中国拳法こそ最強」と言いつつも、詳しく調べることは恐ろしくてできないとかそういう精神状態なんじゃないだろうか。
オリジナル展開やると途端に馬脚を現す
作者は痴呆なんやろ?
結局は多勢に恃むほうが有利なのが古代からわかりきってるのに
わざわざ単身格闘技で立ち向かう事態が既にファンタジーだゾ
能力バトルになって刃牙がそげぶ
オリバゲバルはそれぞれ魅力あるし
代わりに天内、ドリアン、シコル入れろや
こいつらはキャラも戦いもひたすらクソだった
刃牙だけのためにチャンピオン買ってたがあの二話連続でがまんの限界を超えた
ピクルはまだある種のギャグとして楽しめたし、格闘漫画としても楽しめる部分もあった
だが武蔵はもう、、、
初代ボクシングヘビーちゃんぴょんがどうたらの人
脚本で一番やっちゃいけない2つめの魔法で世界観完全崩壊させた諸悪の根源でかつ主要なキャラをかませ化&カタワ
それまではグダるとこはあっても毎週楽しみだった…
死刑囚弱体化なし→オリバ戦→勇次郎戦→終了でよかったじゃん…
あれで終わりならまあいいけど
なろうの方が気持ち悪いしつっこみどころ多いけどいいことしてるらしいからまだまし
完全に順番間違えたよな
しかしこの>>1の突っ込みキレッキレだなw
>唯一印象深いのはパンツ脱がされた人だが、あいつほぼムエタイじゃん。
>ぶっちゃけゲバルのエピソード、丸ごとなくても良かったんじゃないか?
>本部以蔵「やっぱりお前に納得がいかない」
>特にジャック。どうしたジャック、体調悪かったんか。
>範馬勇一郎「何しに来たんだお前」
ココらへんの突っ込み大好き
んなアホなwってシーンも多々あるけども。それも昔から。
てか打線は大体いちゃもんだわな。イッチのバキ愛はわかるけども歪んでるね。
何がしたかったのかサッパリ分からん
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…