読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

A1理論はミニマリスト

ポジティブにつぶやき中@A1riron

池袋『たまTSUKI』に再び行って来たよ!相変わらず全部美味しかった!

【スポンサーリンク】

脱貧困ブログの▼浅野ケンタロウ氏に誘われて、、、

脱貧困ブログ

 

2017年6月1日、

再び、池袋の『たまTSUKI(organic bar  たまにはTSUKIでも眺めましょ)』に行ってきました!!

 

この日は▼この動画に感動し、、、

 

前日もウェーイ!&朝までブログ書き、なのもあって、この日は夕方くらいまでゴロゴロ寝てました。

いやはや、ここ最近、いろいろ大変で。。。

 

でも、さすがに夕方まで寝れば元気になって、、、

 

髙坂さんに顔を覚えられていました!

さすが!!

 

でも、待ち合わせたはずのケンタロウ氏とココさんが来てないので、外に出ると、2人が向こうの方から歩いて来た(笑)

 

店内は満員御礼な感じだったので、カウンターで、、、

 

そうこうしてると、、、

 

なんか、たまTSUKIによく来る女性の中に僕の読者の方がいたらしく、ケンタロウ氏が、

「今度、A1理論さんも来るよ。」

と言ったら、

「会いたい!」

みたいになったらしく、ファンの集い(笑)

 

その女性は僕のブログを読んで▼『ゲストハウスガイド100』も買ってくれて、実際に千葉のゲストハウスにも泊まりに行ってた!!

ゲストハウスガイド100  - Japan Hostel & Guesthouse Guide -

ゲストハウスガイド100 - Japan Hostel & Guesthouse Guide -

 

こんな読者の方、たぶんいっぱいいるんだろうなぁ。 

今回はたまたまお会いできたというだけで。

ありがたや、ありがたや。。。 

 

その女性のオススメで日本酒を頂く。

 

そうこうしてると、後ろの席の方々がお帰りになられたので、テーブル席に移動!

 

僕は日本酒で酔ってしまったので、、、

 

大豆製品ばっかりやん。

(白ネコの人とは違いますw)

 

後ろに座ってた女性が描いた絵をもらった。

俺も涅槃に入りたい(笑)

 

ていうか、俺はやっぱり疲れてるなぁ。

怒涛の5月を乗り切った疲れと、10日出勤という変則勤務が始まった6月の疲れで。。。

 

で、ブログを読んでる3人は、僕が最近、特に仕事で病んでるのも知ってるので、なんか励ましてくれたり、心配してくれたり、、、

 

それを見ていた髙坂さんに、

「もう、仕事辞めましょう!」

って言われたw

さすが、▼ダウンシフターズ!w

過労自殺するくらいなら『減速して自由に生きる:ダウンシフターズ』を読もう!池袋の『たまTSUKI』にも行きたくなるよ! - A1理論はミニマリスト

減速して自由に生きる ──ダウンシフターズ (ちくま文庫)

減速して自由に生きる ──ダウンシフターズ (ちくま文庫)

 

 

まぁ、俺は正社員なったことないし、ずっと派遣社員をやったり辞めたりしてるので、ダウンというより、常に定収入やりくり生活なんだけどねぇ。。。

 

どちらかというと、▼姫姉様のような生き方に似てると思うw

仕事はカジュアルに始めてポップに辞めていきたい(・∀・) - 時間セレブ

(ポップの大冒険!!w) 

 

僕は基本的に、正社員でも、派遣社員でも、契約社員でも、

『すべての仕事は短期バイト!』

って考えている困ったフリーターおっさんですw

『すべての仕事は短期バイト』と割り切って賢く生きたほうが21世紀は人生コスパがいいと僕が思う理由。 - A1理論はミニマリスト

 

ただ、今はちょうど、もう少しで貯金が『第二次目標金額』に行くかどうかの瀬戸際で、もう少し働こうかどうか迷ってるところだ。

(これは今月いっぱいに答えを出さないと。。。)

 

でも、たまTSUKIに飲みに来ている人と話したり、名刺や絵(!)をもらったりすると、

「まぁ、なんとかなりそうだな。」

って思ってしまう。

 

 

たぶん、昭和の頃は、地元のスナックとかがそんな役割を果たしてたんだろうな。

家族でもなく、職場でもない▼『サードプレイス』的な役割を。

サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

 

 

今はその役割を果たす場所がなくなったから、みんな過労自殺とかしちゃうんだろうな。

 

で、SNS時代の現代は、そのコミュニティが『場所』ではなく、『人』に従属してるんだろうな。

ゲストハウスのバーとか交流スペースとかがその典型で、

「オーナーさんとしゃべりたいから、あのゲストハウスに泊まる!」

っていう人は多い。

 

『交流型ゲストハウス』が少ない東京で(ホステルが多い)、「たまTSUKI」は、僕の言葉で言う、

「『コミュニティ』の生産性」

が非常に高い場所なんだろうな。

 

 

しかし、

「仕事を辞めようかと思ってる。」

というと、読者の女性から、

「A1さんが仕事辞めたら、仕事の愚痴を吐く『やさぐれブログ』が読めなくなるじゃないですかー!!」

って言われたw

 

まぁ、それは昨日からいろんな人に言われ続けているんだけれどもw

 

このアイスクリーム、めっちゃ美味しかった!

 

桃音さん、いろいろ話を聞いて欲しいんだろうな。

ま、「ウェーイ!」の日以外ならいつでも!!

 

 

で、23時近くまで4人でミニマリストブロガーやはてなブロガーについて話し込む。

いやはや、ブロガー集まったらなんでこんなに話が尽きないんだろう(笑)

 

読者の方、時々、話に入れなくてすみませんでした。。。

 

で、店を出て、池袋駅へ。

読者の方は酔ってフラフラになってタクシーを拾ってた。

 

帰る前に3人で富士そばへ!

 

髙坂さんによると、

「A1理論さんのブログを読んで『たまTSUKI』に来ました!」

っていう人が何人か来たらしくて、髙坂さんからお礼を言われました!

 

あんまり『たまTSUKI』のことはこのブログでは書いてないのに、行ってくれた方がいるなんて!

驚くとともに、御礼申し上げます!

 

 

僕が出没する都内の「ウェーイ!」ポイントはけっこう特定の場所が多くて、『たまTSUKI』の他に、昨日飲んだ高田馬場の「地球を旅するCAFE」や、パトロンでもある日本橋「ベッタラスタンド」、ゲストハウスバーなら「toco.」「Nui.」「CITAN」を軸にいろんなゲストハウスのバーに出没したりする。

 

けどまぁ、『交流』という意味ではたまTSUKIがナンバーワンだと再認識した。

今回も、髙坂さんが、いろんな人と顔つなぎしてくれて、絵をもらったり、名刺をもらったりしたし、そのお2人とも頑張ってそうなキャリアウーマンな感じだった。

 

「toco.」のバーとかも交流できるんだけれども、『たまTSUKI』の客層とはだいぶ違うんだよなぁ。

たまTSUKIには、なんか「マジで頑張ってる」人たちが集ってる感じ。

あの狭さも交流するにはいいんだろうなぁ。

靴を脱ぐのもいい。

 

この『たまTSUKI』は、来年3月で閉店しちゃうらしい。

まぁ、飲食店経営は大変だと思うし、髙坂さんには別の才能もあるだろうから、まぁ、仕方ないのかもしれないけど。

 

そう考えると、髙坂さんが移住予定の千葉県匝瑳市にもちょっと行ってみたくなりました!

 

▼田んぼ、綺麗ですねー!

田植えの後にみんなで屋外で食べるご飯も美味しそうです!

www.youtube.com

SOSA Projectとは? – SOSA Project