TOP履歴(リンク情報は古い場合がありますのでご了承下さい)

2006年6月3日 更新 MR(もとリクルート)会
………………………………………………………………………………………
 ▼目次
1.6月定例会のお知らせ 6/21(水) 「Webサービス全盛時代に突入、そんな時代にアプリの脆弱性 発生で転ばぬようにする杖とは・・」 乗口雅充さん、歌代和正さん セキュアスカイ・テクノロジー
2.8月定例会のお知らせ 8/9(水) 「東京大学の改革と、国立大学改革 」 竹原敬二さん 東京大学副理事
3.企業再建請負人 TAM(ターンアラウンドマネージャー)養成講座のご紹介 安藤ゆかりさん
4.リクルート記事紹介 限界破壊企業 「創意無限」が生む利益率30% 日経ビジネス
5.新会員の皆様

目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■1.6月定例会のお知らせ 6/21(水) 「Webサービス全盛時代に突入、そんな時代にアプリの脆弱性 発生で転ばぬようにする杖とは・・」 乗口雅充さん、歌代和正さん セキュアスカイ・テクノロジー

前回お知らせしたときに日付が5月の定例会の時のままとなっていました。失礼しました。
WEBのアプリケーションに特化してセキュリティのオーソリティを集めて起業した会社です。
業界関係者やご興味のある方、あるいは懐かしい方も是非ご参加ください。
2006年6月定例会
タイトル 「Webサービス全盛時代に突入、そんな時代にアプリの脆弱性 発生で転ばぬようにする杖とは・・」
講演者

乗口雅充さん

株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
代表取締役社長

 

歌代和正さん

JPCERT代表理事 兼
株式会社セキュアスカイ・テ クノロジー
非常勤取締役

紹介者

山田敏博

日時 6月21日(水)18:30受付開始 19:00開始
会場

〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-8  エビス303 東京スバル側 203会議室
JR山手線恵比寿駅より3分
http://www.ebis303.com/access_map.html

懇親会(任意参加、実費 4000円程度) 魁人 150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-22-23 ヴェラハイツ1F
http://www.int-acc.or.jp/kaito/enter.html TEL03-5739-1959

参加費 本会員:無料 ネット会員:3,000円 (その場にて本会員に入会いただくこともできます)
参加申込 参加者リストのページからエントリーしてください。
※会場の都合がありますので事前のお申込みをお願いします。
プログラム 18:30〜19:00 受付
19:00〜20:30 講演・質疑応答
20:30〜21:00 初参加の方のご挨拶、広報など
21:00〜23:00 懇親会(講師+希望者)
講師
プロフィール

株式会社セキュアスカイ・テクノロジー 代表取締役社長 乗口雅充(のりぐちまさみつ)
1962.9.23 福岡県北九州市生まれ

●学 歴・職 歴
1981年 *福岡県立戸畑高校* 卒業
1982年 鹿児島大学工学部建築学科 入学
1986年 鹿児島大学工学部 卒業
      リクルート入社 RCS事業部の営業として配属
1987年 科学システム事業部営業に異動
1988年 結婚した途端に科学システム部大阪営業部に異動
1992年 関西ネットワークインテグレーション事業部の回線営業へ異動で九州全地区を担当
1995年 東京のネットワークインテグレーション事業部へ異動半年で退社
     UNIXサーバーメーカのシークエントコンピュータの営業として転職
1997年 同社 退社
      株式会社ネットマークスの創業時にジョインし、一貫してセキュリティ事業に従事
2006年 同社 退社
     *セキュアスカイ・テクノロジー社を創業*

●趣味
海釣り、ゴルフ(へたですが・・・)

● 家族構成
妻、一男一女

●座右の銘
「我の生きる道はここにあり。セキュリティ業界発展に大きく係わる気概で世を変える!」

講演内容

1.Webサービスに潜む脆弱性と過去の事例

2.脆弱性から顧客情報やサービスブランドを守る為の手段とは

3. 今後開発されるWebアプリケーションに必要な事



目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■2.8月定例会のお知らせ 8/9(水) 「東京大学の改革と、国立大学改革 」 竹原敬二さん 東京大学副理事

ちょっと早いですが8月定例会の講演テーマが決まりました。 話題の竹原さんにご登場いただきます。
(7月の講演者はまだ未定です)
2006年8月定例会
タイトル 「東京大学の改革と、国立大学改革」
講演者

竹原敬二さん

東京大学
副理事
キャリアサポート室

紹介者

新井満さん

日時 8月9日(水)18:30受付開始 19:00開始
会場

定例会 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-1-1 住友五反田ビル 4F会議室
JR山手線五反田駅より10分 連絡先:03-5434-8310(IMJネットワーク)
http://www.imj-network.jp/map.html

懇親会 素材屋 五反田店 
〒141-0031 東京都品川区西五反田1-3-8 五反田CSビルB1
http://r.gnavi.co.jp/g084600/map1.htm TEL:03-5487-3167

参加費 本会員:無料 ネット会員:3,000円 (その場にて本会員に入会いただくこともできます)
参加申込 参加者リストのページからエントリーしてください。
※会場の都合がありますので事前のお申込みをお願いします。
プログラム 18:30〜19:00 受付
19:00〜20:30 講演・質疑応答
20:30〜21:00 初参加の方のご挨拶、広報など
21:00〜23:00 懇親会(講師+希望者)
講師
プロフィール

勤務先名、役職 東京大学副理事
生年月日  1953年12月
出身地  香川県坂出市
出身校、学部、学科  岡山大学法文学部経済学科
R入社年月  1976年4月
R退社年月  2004年3月

R仕事歴
1976年 日本リクルートセンター(現 株式会社リクルート)入社。
広告事業部に配属後、企業の採用・教育サービス、住宅情報事業部、情報ネットワーク事業部を経て、
1988年総務部部長、
1990年情報通信事業部事業部長、
1995年取締役就任、
2001年常務執行役員として住宅ディビジョンカンパニーを担当、
2003年マーケティング局を担当、
2004年1月に東京大学総長顧問に、
同年3月リクルートを退社し、4月東京大学副理事に就任、現在に至る。

講演内容

民間企業と国家公務員。企業と大学。の、根本の違い、文化の違い。について、楽しく語ります。(笑)
また、それを前提に、どのように乗り越えようとしているのか?
企業と大学の、正しいあるべき関係について。
東大改革の現状などについても、赤裸々に、お話しましょう。



目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■3.企業再建請負人 TAM(ターンアラウンドマネージャー)養成講座のご紹介 安藤ゆかりさん

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
TAM(ターンアラウンドマネージャー)養成講座申込み受付開始
〜TAM資格で得意分野を広げ、時代のリーダーに〜
MR会の会員の方は10%OFF
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

MR会の皆様
こんにちは

私ども「企業再建・承継コンサルタント協同組合」は、59年OB・
住宅情報出身者の真部(まなべ)敏巳が代表理事をしている組織です。
前身の株式会社アセットパートナーズは、14年前に立ち上げた資産の
コンサルティング会社で、主に土地の有効活用・資産の流動化を行って
おります。こちらもリクルート・リクルートコスモスOBで成り立っております。

私安藤ゆかりは、59年の中途入社で受付交換・月刊ハウジングを経て
代表の真部と共に株式会社アセットパートナーズを立ち上げました。
(旧姓で仕事をしておりますが、真部とは夫婦です。)

2006年4月、当組合は名称変更を行い「企業再建・承継コンサルタント
協同組合(旧「企業再建コンサルタント協同組合」)となりました。
この企業承継には、後継者選定を基軸とした「経営承継」と、財産権の
承継を基軸とした「財産承継」があり、これらを共に連続的に成立させて
ゆく必要があると考えられます。前者の後継者選定及び企業再建の中心
となる人材が再建請負人(TAM「ターンアラウンドマネージャー」)です。

このたび当社では時代のニーズに対応したTAM養成講座を7月よりスタートいたします。
時代が、多くのTAMのアドバイス・参画を求めはじめている状況です。
当社は中小企業の企業再生と承継のパイオニアとして常にリードしてき
ましたし、5年間で110件近くの再生案件に関わっております。

この講座によってさらに実行力があり強いリーダーを養成し、出向可能者の
増員を図り、依頼企業様とのより強いパイプの構築形成につなげていきたいと
思っております。

この講座を受講し資格を取得することで、皆様の得意分野の幅を広げる
ことで、さらにグローバルな視野からのアドバイスが可能となるとも
確信しております。また、幹部候補生としてのニーズにも十分に応えられる
資格とも言えます。

リクルート出身者は、時代のパイオニアとして各企業でご活躍されている方が
非常に多いと言われておりますが、営業・人事面での活躍が多いと思います。
その方面以外に、財務・法務・経営そのものを本格的に学ぶことにより、更なる
バリューアップにつなげて頂ければと思っております。

また、まだTAMの少ないうちに取得されることで、TAMの中のリーダーとしても
ご活躍していただきたいと、当社では強く望んでおります。

下記にTAM講座受講のメリットを簡単にまとめております。
お目通しいただきたくお願い申し上げます。

■受講内容メリット
 〜分析や管理からそれを活かせる交渉と実行力の醸成〜
 〜実際に再建させた事例を元に充実したケーススタディとロールプレーニング〜

■受講後メリット
 〜CRC(企業再建・承継コンサルタント協同組合)からのTAM出向依頼〜
 〜自分の得意分野の拡充と全体を見渡せるスキーム〜
 〜専門性を高めることにより、各分野から要望される人材にバリューアップ可能〜

■講座概要
 受講料210,000円
 株式会社銀行研修社内にて
 土日曜日コース 7月22日より
 土曜日コース  8月19日より
  計6日間 42時間プログラム

詳細及び申し込みは弊社ホームページよりお願いします。
http://www.crc.gr.jp

お問合せ
企業再建・承継コンサルタント協同組合
問合せ窓口  安藤ゆかり
tel.03-5296-2224 fax.03-5296-2221
e-mail:crc-info@crc,gr.jp
後援:株式会社銀行研修社



目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■4.リクルート記事紹介 限界破壊企業 「創意無限」が生む利益率30% 日経ビジネス

日経ビジネスの最新号(2006.6.5)にリクルートの大きな特集が組まれています。

江副さん、高木さん、柏木さんのインタビューも盛り込まれ、
現在と今後のリクルートを垣間見ることが出来ます。

現時点では日経ビジネスのHPはまだ前号になってますが週明けには更新されているかと。
http://business.nikkeibp.co.jp/premium/index.shtml



ヤフーのポッドキャストで編集者による記事の紹介が聴けます。
(でも記事の中身そのものはほとんど聴けません。^^;)
http://podcast.yahoo.co.jp/episode?s=c532e3e46cad88bc4b1f9af6c508ce6e&e=31
エントリー名: 2006年6月5日号「限界破壊企業 リクルート「創意無限」が生む利益率30%」

リクルートが驚異の復活劇を成し遂げました。
創業者、江副浩正氏の残した1兆4000億円もの負債を、14年でほぼ完済。
そのリクルートが事業改革に乗り出しています。
創業50年となる2010年度に向け、掲げた目標はグループ売上高1兆円。
限界を破壊し続ける「創意無限」の経営について、編集長が熱く語ります。
そのほか、著名な国際経済学者である、ポール・クルーグマン教授への特別インタビューなど、
編集長が本誌記事に触れながら深掘りします。

2011年に売上1兆円を目指し、2000億円を投資するとのこと。
リクルートのNEXTステージに期待したいですね。


目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■5.新会員の皆様

新たに会員になられた皆様です。 (現在819名 1000名まであと181名)

会員番号名前ふりがなR時代の部門・会社R入社年月MR会登録日紹介者
821 細川 泰史 ほそかわ やすし 大阪支社総務部総務課採用担当(神戸担当)→ 人材... 1985/04 2006-05-21 森川 健一
822 佐藤 雄希 さとう ゆうき HP赤坂六本木編集→渋谷編集部 2005/04 2006-05-21 小松崎浩司
823 佐藤 重雄 さとう しげお RCS科学システム事業部(科シス)を経て1988年... 1986/04 2006-05-22 乗口雅充
824 安達 慶正 あだち よしまさ マーケティング局 販売促進部 1988/04 2006-05-27 小松崎浩司
825 竹原 敬二 たけはら けいじ 1976年 日本リクルートセンター(現 株式会社リ... 1976/04 2006-05-27 新井 満
826 村林 潤一 むらばやし じゅんいち 採用開発部3課で新卒採用の営業に従事。詳しい詳細は... 1986/07 2006-05-27 今井 祥雅
827 石動谷 昌彦 いしどうや まさひこ INS SJ渋谷 SJ代理店 JJ営業 JJ制作 ... 1987/04 2006-05-28 五十嵐 仁
828 越智 健剛 おち けんご シーガルズ事務局でアルバイト。その後TRKに入社し... 1990/04 2006-05-30 堀江 司郎

………………………………………………………………………………………
▼2006年定例会スケジュール 毎月第3水曜日(通常) 五反田
6/21(水)恵比寿 講演:乗口雅充さん 企画:山田敏博   出席名簿・申込
7/19(水)五反田 講演者:未定
8/9(水)五反田 講演者:竹原敬二さん 企画:新井満さん 出席名簿・申込
8/26(BBQ), 9/20, 10/18, 11/15, 12/6(望年会)

▼MR会のメール配信に載せたい情報はこちらまで。
yamada@imjn.jp 山田敏博 MR会3代目代表

▼編集後記
人材輩出企業の次は限界破壊企業。。「創意無限」というのはいいですね中内さんの言葉でしょうか。
インタビューで江副さんは自分自身功罪の「罪」の方が大きかったと言われてますが、
社会に対する貢献は明らかに功の方が大きかったのではと私は思います。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
MR会事務局 株式会社IMJネットワーク
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※このメールはPostBlitzで配信しています。