TOP履歴(リンク情報は古い場合がありますのでご了承下さい)

2010年6月3日 更新 MR (もとリクルート)会
………………………………………………………………………………………

 ▼目次
1.1986年入社同期会ののご報告(G8) 乗口雅充さん
2.出版のお知らせ 『無所属新人 上場企業社長の選挙ものがたり』 樫野孝人さん
3.新会員の皆様


目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■1.1986年入社同期会ののご報告(G8) 乗口雅充さん

●1986年入社同期会をG8で開催しました

■実施日 :2010年5月14日(金)
■実施場所:G811Fホール
■参加者 :123名
■当日写真:http://picasaweb.google.com/105060543175240122192/1986#
■同期twitter:http://twitter.com/Recruit1986
■テーマ :円高不況から25年
このデフレ日本に誰がした!
再び打席に向かえ! 立て! 叫べ!
7回からが野球も人生も面白い!

司会は永遠のアイドルと言われた川野晋太郎とかもめ編集一筋の村松(米川)
真由美ペアにてスタート。

事前にアンケートで、現在の結婚情報や体重の増減を競うR-1グランプリの開催
や、数々の商品のくじ引きなどで大盛況でした。
しかし参加者の4名に1名の割合で未婚/再既婚状態にはびっくり。  

企画から実施まで1ヶ月ちょっとで、かなりの短期間での案内となりましたが、
国外からはこの為に香港から、国内でも沖縄からも九州からも参加いただき、
総勢120名強でいただき大盛況となりました。

同期は社会人になって最初に共に働いた大切で特別な存在。今後は参加できな
かった仲間にも連絡を広げていこうと思っています。





■参加できなかった方にお願い
1986年入社同期は約700名、今回の同期会で連絡出来た方は200名ほど。
今後につなげる為に乗口にて同期名簿作成に取りかかっています。
同期の方は乗口(noriguchi@securesky-tech.com)まで下記の項目をご連絡ください。
連絡いただいた方には、同期のリストをお送りいたします、よろしくお願いします。

・氏名(旧姓あれば)
・新人配属部署
・現勤務先
・メールアドレス
・関東地区以外の方は地域(ex.大阪とか)

■代表幹事:伊藤 美加/姥谷 芳昭/荻山 かおり/川野 晋太郎/橘 雅範
/刀根 幸二/乗口 雅充/速藤 年正/森下 節子/村松 真由美


目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■2.出版のお知らせ 『無所属新人 上場企業社長の選挙ものがたり』 樫野孝人さん

「無所属新人 上場企業社長の選挙ものがたり」  

皆様、お元気でお過ごしでしょうか?

1986年に入社し、人材開発部、キャムネット推進室、福岡ドーム、
メディアファクトリーに在籍しておりました樫野孝人です。


2000年にRを卒業後、㈱IMJの社長を9年半務めておりましたが、
昨年6月に退任し、10月25日の神戸市長選に立候補いたしました。

残念ながら「60年続く助役持ち上がり市長」の壁を打ち破れず、
惜敗いたしましたが、元経営者から見た政治の世界、選挙の裏側、
違和感、魑魅魍魎の世界を「ここまで書いていいの?」というくらい
思い切って書き記しました


これから始まる参院選をより楽しみたい人にも、
将来政治の世界を目指している方にも、
単純なワイドショー的興味の方にも十分楽しんでもらえる内容に
なっていると思います。

ご興味ある方は、是非ご覧いただければ幸いです。

ご購入はこちらへ。



内容紹介  出版社 カナリア書房  目次

第1章  立候補前に立ちはだかったハードル

・ 選挙費用は1億円?
・ 10人中8人は「やめた方がいい」と言った
・ 政治家は2番風呂を嫌う
・ 「表向きは応援出来ないんだけど・・・」
・ 「会社の方針として政治に関われない」のは何故?
・ 「どうしてわざわざ社長を辞めるの?」
・ ヘロヘロを求める男性支援者とキラキラを求める女性支援者
・ 吟味されることの大変さ
・ 選挙コンサルタントという仕事
・ 想定通りにいかない選挙陣営作り
・ 「彼はスパイだから気をつけてください」
・ 風見鶏な政治家、自分党の政治家、筋を通す政治家
・ 立候補表明はいつ?
・求められる総合マーケティング力
・ IT系というイメージ
・ ミニ集会100回と神戸市内全130駅制覇
・ まさかの「現職単独推薦」
・ 首長連合と橋下知事
・援護射撃

第二章 いざ開戦

・ 「プロデューサー」兼務を解き、「役者」に専念
・ 「今回落ちたらどうするの?」
・ マニフェストつくり
・ 「市長の退職金返上をマニフェストで宣言してはどうですか?」
・ 理念を貫くか、勝ちにこだわるか
・ 10月11日 出陣式第一声
・ 市職員からの告発メール
・ 協定書を締結するか否か
・ ボランティア選挙の本質
・ 情報漏洩
・ 各紙「現職が全区において優勢」
・ 真昼の大逃走劇と自民党議員の応援
・ 土壇場での緊急事態
・ 日ごとに増していく手応え
・ 出口調査の結果
・ 10月25日 投開票日
・ 10月26日 朝7時@地下鉄妙法寺駅
・ 敗戦が決まった直後の私のブログ
・ 選挙直後に寄せられたブログへのコメント(抜粋)

第三章 負けに不思議の負け無し 〜なぜ樫野は負けたのか?〜 

・ 樫野はなぜ負けたのか?
・ 31.51%という低投票率
・ 民主党現職推薦の影響
・ 計りかねた自民、公明党との距離感
・ 数々のネガティブキャンペーン
・ 団体との協定書は結ぶべき?
・ 戦略からアクションプランへの落とし込みは緻密だったか?
・ 2次接触、3次接触不足についての考察
・ 共産党公認候補、現る。
・ 時間不足についての考察
・ 想定と1ヶ月ずれた解散総選挙
・ 知名度不足についての考察
・ 大事なところでのエラー
・ 最後の24時間の過ごし方

第四章 戦い終えて思うこと

・ 市長じゃなくても出来ること
・ 企業は人なり、政治も人なり
・ 政治家の世界における樫野孝人「4つの使命」
・ 政治家になるための障壁を下げる
・ 政治家を子どもたちが憧れる職業にする
・ 経営者から人材を輩出する
・ 新しい行政の成功事例を作る
・ マニフェストを「仕分け」してみた
・ 三位一体の改革の必要性 
・ 企業と市民の活性化
・ 議会改革
・ 20年先への贈り物



目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■3.新会員の皆様

新たに会員になられた皆様です。

会員番号名前ふりがなR時代の部門・会社R入社年月MR会登録日紹介者
1261 加藤丈博 かとうたけひろ SJ新都心吉祥寺 東北HR 1992/04 2010-05-21 川上 誠
1262 米田光明 まいたみつあき FJ→JJ→CN→学び 1989/04 2010-05-22 五十嵐 仁
1263 坂本 真一 さかもと しんいち 広告事業部企画室(編集チーム→海外採用開発課) ... 1991/04 2010-05-23 本田浩一
1264 谷藤 司郎 たにふじ もりお INS、IS、MS、FIT 1988/03 2010-05-28 山田敏博

…………………………………………………………………
▼MR会のメール配信に載せたい情報はこちらまで(ご遠慮なくお気軽にご相談ください)
yamada@itcore.jp 山田敏博 MR会事務局

▼編集後記
10年ぐらい前には「日本には経営者がいない」と言われていました。
今は「日本には政治家がいない」というところでしょうか。
経営者から政治家というコースは今後自然になるかも知れませんね。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
MR会事務局 株式会社ITコア
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※このメールはPostBlitzで 配信しています。