最新記事

アメリカ政治

ホワイトハウス人材難 「変人」トランプと働きたい人なんていない

No One Wants to Work for 'Crazy' Donald Trump, Ex-RNC Chair Michael Steele Says

2017年6月1日(木)20時00分
グレッグ・プライス

ホワイトハウスの大統領執務室で政権幹部に囲まれるトランプ(2017年3月) Jonathan Ernst-REUTERS

<トランプ政権の大リストラが近いという噂だが、後任がいない。「変人」の部下になってニュースの時間がくるたびびくびくするのは御免だからだ>

トランプ政権の大規模な人材リストラは長い間噂されてきた。5月30日に発表されたホワイトハウスのコミュニケーションディレクター、マイク・ダブキの辞任をもって、もう始まった可能性もある。既存のスタッフを辞めさせるのは簡単だが、自分のために働いてくれる経験豊かで才能に溢れる後任の人材を見つけるのは難しそうだ。

その理由? 元共和党全国委員会(RNC)委員長のマイケル・スティールの言葉を借りれば、だれも「変人」の下で働くなんてことを望んでいないから。

2009年~2011年にかけてRNC委員長を務めたスティールは、トランプ政権と政治経験のない大統領が巻き起こす混沌とした状況に言及した。スティーブ・バノン上級顧問、イバンカ・トランプ大統領補佐官、ジャレッド・クシュナー上級顧問など政権幹部の多くは、政治経験がない素人だ。

ホワイトハウスはしばしば大統領のメッセージを正しく伝えそこなったり、トランプの軽はずみなツイッタ―投稿を止めるのに失敗した。その上、政権内部からはリークに次ぐリーク。ショ―ン・スパイサー報道官も記者を怒らせてばかりいた。

【参考記事】トランプ政権の報道官、アサドとヒトラー比較発言で強い反発招く
【参考記事】私がFBI長官...じゃなく大統領報道官の後任候補です

「才能ある人材候補はどんどん減っている。だってそうだろう、誰が変人と仕事をしたい?」──5月31日に米政治専門メディア「ザ・ヒル」に掲載されたスティールの言葉だ。

こうも言った。「(きちんとした指揮系統も指示もなく)自分の経験と勘だけを頼りに仕事をやっつけなければならず、しかも次のニュースの時間までびくびくして過さなければならない仕事なんて誰もやりたくない」

スティールや他の共和党メンバーがトランプを批判したのはこれが初めてではない。スティールは3月に「ウェスト・ウィング・レポート」の中で、トランプが任期を全うできるとは考えておらず、マイク・ペンス副大統領が大統領に就任するのを楽しみにしている」と語った。

(スティールの「トランプが任期を全うできるとは考えていない」という発言を伝える投稿)


後任人事は難航

ダブキの退職日はまだ発表されていないが、後任がすぐに見つかるとは考えにくい。トランプ政権は前NRC委員長で大統領首席補佐官のラインス・プリーバスの後任も探している。

共和党との関係が深い人は、トランプ政権下で新たな役割を担えることだろう。しかしトランプの元顧問は、プリーバスはスタッフの人選に責任があると「ザ・ヒル」に語った。プリーバスの首がますます危うくなるわけだ。

ニュース速報

ワールド

ドイツと中国の首相「関係強化重要」、北朝鮮問題も議

ビジネス

米FRB理事が月内利上げ強く示唆、「経済想定通りな

ビジネス

米ADP民間雇用が予想大きく上回る、5月25.3万

ワールド

英総選挙、保守党は過半数に9議席足りない見込み=ユ

MAGAZINE

特集:得する中国、損する日米

2017-6・ 6号(5/30発売)

北朝鮮問題で習近平を「忖度」するトランプ。世界はますます中国のペースに?

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    佐藤琢磨選手のインディ500優勝は大変な快挙

  • 2

    ミサイル3連発でも北にすり寄る韓国政府の狙い

  • 3

    韓国クレーンゲーム大ブームが思わぬ方向へ 何が問題に?

  • 4

    人相激変のタイガー・ウッズが釈明 いったい何があ…

  • 5

    豪華なドーナツ型新社屋はアップルの「墓標」になる?

  • 6

    ラマダン中の「全面戦争」をISISが宣言した

  • 7

    イチロー選手はもう安打数で評価する領域を超えている

  • 8

    アメリカ人も有給休暇を取りづらい 最新調査で明ら…

  • 9

    ケニア長距離鉄道開業、独立以来の大事業--中国が支援

  • 10

    アリアナ慈善公演に有名歌手が多数 同日のサッカー…

  • 1

    人相激変のタイガー・ウッズが釈明 いったい何があったのか

  • 2

    佐藤琢磨選手のインディ500優勝は大変な快挙

  • 3

    北朝鮮の核攻撃に備え始めた米ハワイ州

  • 4

    トランプがドゥテルテに明かした、北朝鮮核ミサイル…

  • 5

    ミサイル3連発でも北にすり寄る韓国政府の狙い

  • 6

    なぜか再びアメリカで銀行がつぶれ始めた

  • 7

    最凶な露フーリガン対策でロシアが用意した切り札と…

  • 8

    駐米中国大使とも密通していたクシュナー氏

  • 9

    ドイツが独自の「EU軍」を作り始めた チェコやルー…

  • 10

    1人の時間が必要な内向型、人と会って元気になる外向型

  • 1

    ディズニーランド「ファストパス」で待ち時間は短くならない

  • 2

    ヤマト値上げが裏目に? 運送会社化するアマゾン

  • 3

    性的欲望をかきたてるものは人によってこんなに違う

  • 4

    北朝鮮をかばい続けてきた中国が今、態度を急変させ…

  • 5

    シャチがホホジロザメを餌にし始めた

  • 6

    性科学は1886年に誕生したが、今でもセックスは謎だ…

  • 7

    ニクソンより深刻な罪を犯したトランプは辞任する

  • 8

    人相激変のタイガー・ウッズが釈明 いったい何があ…

  • 9

    「男と女のどちらを好きになるか」は育つ環境で決ま…

  • 10

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 シーズン2
ニューズウィーク試写会「しあわせな人生の選択」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月