読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ANAマイルの猫

マイルで人生はどう変わるか。まったり楽しんでいきます。

千里川土手は伊丹空港に着陸する飛行機を間近に見られる最高の撮影・鑑賞スポット

170530 千里川土手は伊丹空港に着陸する飛行機を間近に見られる最高の撮影・鑑賞スポット

どーも,ルールです。

最近,写真にハマっています。ブログの記事に写真を挿入するので,もっと良い写真を載せたいなと思ったのがきっかけです。人生初のミラーレス一眼を購入した結果,ますます写真への興味が 大きくなってきています。

カメラを手に入れたら何かを撮ってみたくなるもの。僕が今最も興味を持っているのは飛行機です。写真上達への近道は自分の好きなものをたくさん撮ることだろうと思い,大好きな飛行機を上手に撮れるようになるべく,飛行機撮影スポットを訪れることが多くなってきました。

飛行機鑑賞・撮影スポット第四弾となる今回は,飛んでいる飛行機を日本で最も近くで見られる場所,大阪の千里川土手を紹介します。

千里川土手とは

170530 千里川土手に集まる人々

千里川は,大阪府箕面市の箕面山から流れ出し ている一級河川です。千里川は,伊丹空港のすぐ南を通って猪名川に合流しており,伊丹空港そばの土手は,日本で最も飛行機を近くで見られるスポットとして知られています。

Googleマップを駆使して家族で千里川土手に行くというGoogleのCMを,ご覧になったことがある方も多いでしょう。頭のすぐ上を通過する飛行機に家族が興奮するさまが表現されたCMになっています。

僕も,なるべく飛行機の近さがわかるように撮ってみました。どれくらい近くで飛行機を見られるか,下の写真で伝わりますでしょうか。

とにかく大迫力で,飛行機好きなら一度は絶対に訪れるべき場所だと思います。

170530 飛行機が最も近い千里川土手1170530 飛行機が最も近い千里川土手2

 

時間帯によって飛行機の様々な表情が見られます。

初めて僕が千里川土手で飛行機を見たとき,思わず声が出てしまったほど衝撃的でした。ホントにすぐ近くを飛行機が通過していくんです。大小さまざまな飛行機が飛んできて楽しいんですが,やはりボーイング777や787などの大きな機体が飛んできたときは,ギャラリーからの歓声もひときわ大きくなります。

写真を撮るという目的の下,飛行機乗りたい病が発症したら千里川土手を訪れて気を紛らわせています。短期間に5回は行きましたが,まったく飽きませんね。

170530 千里川土手スターウォーズジェット

特別塗装機に遭遇することがあって,ものすごくテンションが上がります。これは,ANAスターウォーズプロジェクト第三弾となるC-3POジェットです。ちょうどこれから離陸しようとしていました。

170530 千里川土手昼間のANA

訪れた日の天気や時間帯によって,飛行機の見え方が変わったりするのが魅力の1つなんですよね。たとえば上の写真は晴れた日の真昼間は,空の青とANAの青が良いコントラストになっていますよね。

170530 千里川土手夕暮れのANA

夕暮れどきになると,どこか哀愁漂うような雰囲気のある景色になります。旅を終えて帰宅するときの,ほっとするような寂しいような感じっていうんでしょうか。

170530 千里川土手夜のANA3

陽が沈み辺りが暗くなってくると,外部灯火が機体をカッコよく演出してくれます。夜の撮影は僕のような素人にはめちゃくちゃ難しいですが,個人的には一番好きな時間です。いつか,夜の飛行機をきれいに撮影できるように勉強していこうと思います。

 

千里川土手に行く前に知っておいたほうが良いこと

伊丹空港(大阪国際空港)は,1日あたり平均380回以上の発着回数もある国内線主要空港の1つです。伊丹空港には今回紹介している千里川土手以外に,伊丹スカイパークという撮影スポットもあります。

滑走路は1本の長い直線になっていますが,滑走路のどちらの方向から飛行機が離着陸するかは風向きによって決まります。伊丹空港の滑走路は南東から北西に向かって延びており,基本的には1年を通して北よりの風が吹くことが多いです。

飛行機は向かい風で離着陸したほうが安全だそうで,南東から着陸して北西に向かって離陸することが多くなっています。つまり,千里川土手では着陸を見られることが多く,伊丹スカイパークでは離陸を見られることが多いです。もちろん風向きによって,逆になることもあります。

170530 flightradar24で飛行機の離着陸の向きがわかる

今日どっち向きかなーって迷ったら,flightradar24というアプリで確認してみてください。flightradar24は,飛行機の現在位置をリアルタイム表示してくれますので,伊丹空港周辺を見れば,どちら向きに離着陸しているか一目でわかります。アプリのダウンロードは下記からどうぞ。

Flightradar24 | Flight Tracker
flightradar24 | Flight Tracker
無料
posted with アプリーチ

伊丹空港の離着陸ピーク時間帯は?

伊丹空港に飛行機が離着陸できるのは7:00~21:00と決まっています。どの時間帯により多くの飛行機を見られるか,2017年5月のとある日の伊丹空港出発便と到着便の数を調べてみました。 

時間帯 出発便 到着便
07:00~08:00 25 2
08:00~09:00 14 12
09:00~10:00 19 16
10:00~11:00 16 14
11:00~12:00 11 11
12:00~13:00 14 15
13:00~14:00 8 14
14:00~15:00 16 10
15:00~16:00 14 16
16:00~17:00 9 13
17:00~18:00 16 13
18:00~19:00 8 18
19:00~20:00 15 20
20:00~21:00 4 21
合計 189 195

出発のピークは午前7:00~11:00で,特に早朝7時台は25機もの飛行機が離陸しますから,単純計算で2.4分に1機飛びます。以降は13時,15時,18時,20時台を避ければ良さそうです。

一方,到着便の場合は,早朝7時台を避ければ基本的にいつ行っても問題なさそうです。ピークとなるのは18:00~21:00で,日没が遅い春から夏にかけては夕暮れ〜日没〜夜までを見られる絶好の時間帯といえます。

なお,千里川土手には街灯がありませんので,夜は足元が暗いです。スマホのライト機能や懐中電灯等をご準備ください。

注意事項

千里川土手にトイレはありませんので,あらかじめ済ませておいてくださいね。コンビニは徒歩10分くらいのところにありますし,自動販売機は千里川土手入口付近(米田産業(株)さんの近く)にあります。草がぼうぼうに生えていますので,夏は虫除け対策をしていったほうが良いでしょう。

また,飛行機の後方気流でかなりの風が吹きます。千里川土手には何も遮るものはないので,帽子などが飛ばされないよう注意してください。また,遮るものがないということは,夏は熱中症対策,冬は防寒対策が必要になります。特に冬は,3月でも結構寒かったので,厚着していったほうがいいと思います。

170530 千里川土手滑走路との間にフェンス

土手と滑走路との間にフェンスがあり,蔦が絡まっています。このフェンス高さがちょうど人の頭くらいの高さで,飛んでいる飛行機を撮影する分には関係ありませんが,滑走路に着陸する飛行機を撮影しようとすると,上の写真のようにフェンスが写り込んでしまいます。写り込みを避けたいなら,三脚や脚立などを持参すると良いでしょう。

 

千里川土手へのアクセス

170530 千里川土手へのアクセス

千里川土手へのアクセスにはいくつかの方法がありますが,周りに何かあるわけではないので,そこまで充実していないんです。ここでは伊丹空港を起点として,いくつかご紹介します。いずれのルートでも,米田産業(株)(大阪府豊中市原田中2-1-5)さんを目的地に進むと良いと思います。無事に到着すると,

170530 千里川土手への行き方

こんな景色が見られるはずです。正面の白い壁の向こうが伊丹空港で,左に曲がると撮影スポットとなっています。

坂を登ると千里川が流れており,川の両側が土手になっています。どちらで見ても問題ありませんが,坂を登った後橋を越えた側(写真奥側)の方がより滑走路に近いです。

タクシー(10分) 

最も楽で早い交通手段はタクシーです。10分で着きますので,片道1,000〜1,200円くらいでしょうか。帰りのタクシーを捕まえるのは難しいので,電話でタクシーを呼ぶか別の手段を選ぶ必要があります。

バス(8分)+徒歩(15分)

多少歩いてもいいから安い方が良いという方には,バスルートをお勧めします。伊丹空港9番のりばから市営バス25系統「神津・阪急伊丹経由JR伊丹行」に乗り,宮川原橋というバス停で降りて,約15分(1.3km)歩きます。

バス賃は片道210円です。バスは1時間に2〜3本しかいませんので,帰りの時間チェックをお忘れなく。

電車(15分)+徒歩(15分)

乗り換えが多少手間ですが,電車なら約10分に1本出ていますので便利です。大阪空港駅からモノレールに乗り,次の蛍池駅で阪急宝塚線に乗り換えてください。

曽根駅に着いたら,そこから約15分(1.2km)歩けば着きます。電車賃は片道350円です。

電車(12分)+自転車(8分)

レンタサイクルを利用するという手もあります。 岡町駅で自転車を借りられますので,まず電車で岡町駅を目指しましょう。大阪空港駅→蛍池駅(乗り換え)→岡町駅です。

170530 岡町駅レンタサイクル

レンタサイクル利用には,運転免許証や健康保険証などの身分証明書の提示が必要となります。また,電車賃片道350円に加え,レンタサイクル代310円または420円がかかります。岡町駅から千里川土手までは1.9kmありますが,自転車なら8分くらいで着くでしょう。

車で行く方は必ず駐車場へ!

170530 千里川土手最寄りの駐車場タイムズ豊中勝部一丁目

車でお越しの際は,必ず駐車場に停めるようにしてください。違法路上駐車している車を見かけますが,近隣ではそれを狙った車上荒らしが急増しているそうです。また,取り締まりも結構な頻度でやっています。

近隣には,約25〜30台停められるコインパーキングが1ヶ所ありますので,そちらをご利用ください。

 料金は24時間まで500円と良心的ですし,駐車場から千里川土手までは約500mしかありません。

 

まとめ

飛行機好きなら一度は絶対に訪れておきたい,千里川土手を紹介してきました。期待以上のスポットであると断言できるくらいおすすめです。

飛行機で伊丹空港に来て,千里川土手や伊丹スカイパークで飛行機を見て,また飛行機に乗って帰るというのが最高のパターンですね。飛行機見てたら乗りたくなりますからね笑。

マイルを効率良く貯められれば,お金を気にすることなく簡単に飛行機に乗れるようになります。気になる方は下記記事をチェックしてみてください。

おすすめ飛行機鑑賞・撮影スポット