月初めなので、6月度計画を立て、自らの気持ちを引き締めたいと思います!
アタマで計画を考えることはあると思いますが、日々を具現化する為には計画を可視化することが最も効果的です。
今回書こうと思った背景は、前記事で計画に関する記事を書いたので、折角なら共有したいと思ったからです。
【前向き論】 計画を立てられない方へ。「計画を立てること」で日々が『具現化』される。 - 元『企業戦士』の1日1歩ブログ ~素晴らしき日常~
是非、参考になればと思います。実際に行っている方法を書きたいと思います。
2017年6月度
▶「ブログ運営」編
① 目的と目標
目的 | ▶ ブログ運営をしっかり行うこと |
定量目標 | ▶ ① 3か月毎日更新 ▶ ② 100記事達成(計36記事/毎日更新(30記事)プラス6記事) |
定性目標 | ▶ ブログ記事に新しい価値を提供すること ▶ ブログを書くことを引き続き楽しみ続けること |
② 目標を達成する為の計画(打ち手)
▼ | No. | 内容 |
書 き た い 記 事 (仮) |
1 | ▶Amazon欲しいものリストでELIMSさんに本を頂いたので、その書評記事を絶対書く。 ※最重要事項(笑) ⇒その為に「ポジティブの教科書」を熟読⇒見解の構築を行う⇒作成のプロセスで。 |
2 | ▶これは一本取られたと思った発想力がすごいと思った記事の紹介 ⇒最低5つは紹介する予定 |
|
3 | ▶カスタマイズ記事の作業編を書く ⇒その為に作業コードを貼り付ける方法を勉強 ※たまにカスタマイズについて書いているブログで見るGiftHubの使用方法を学ぶ) |
|
4 | ▶『知らなかった言葉を徹底的に調べる』シリーズの作成 ⇒出来れば継続シリーズで実施したい。 |
|
5 | ▶『ちゃっかりメンタルヘルスマネジメント3種を受けて、100点合格したので、その勉強法を紹介する。』を書きたい。 ⇒もう大分前に合格の通知は来ているのですが書きたいと思いながら書けていなかったので(笑) |
|
6 | ▶『映画のおススメシリーズ』SF映画か邦画のどちらかを1記事以上、作成したい。 ⇒10個紹介するととても重くなってしまうので、5個を定期的を目指す。 |
|
7 | ▶前向き論:父親に良く言われた「止まない雨はない」という言葉に対する思いを記事にする。 ⇒最近言われて少し気持ちが落ち着いたので。 |
|
8 | ▶前向き論:1日1歩に込めた思いを記事にする。 ⇒ベストは100記事目に書きたいと思ったり(笑) |
|
9 | ▶myはてなファミリー第2回実施。 ⇒今の内に選定を行っておく。 |
|
10 | ▶独断と偏見で選ぶ!死ぬまでに行きたい絶景を記事に書く。 ⇒行きたいと思える場所があるのって素敵なことなので。 |
|
11 | ▶グルメ記事:都内ハンバーガーランキングの紹介 ⇒個人的な趣味 |
|
12 | ▶グルメ記事:並んでよかったと思わずいってしまう名店の紹介 ⇒個人的な趣味 |
|
13 | ▶思うがままに『ふざけた記事』を書きたい(仮) ⇒今思ついているのは「日常に使えそうな魔法を考えてみたよ」か「この指とーまれと言われて思わず見とれちゃうネイルアート」とか(笑) |
|
14 | ▶最近の子って文通って知ってる?も文章の神が降りたら書きたい。(仮) ⇒懐かしき小学生の思い出とともに(笑) |
|
15 | ▶SEO対策を本読んで理解出来たら、対策を踏まえて書いてみたい。(仮) ⇒ベストはTwitterと連動したコンテンツで書ければいいかなと(笑) |
|
16 | ▶ボルタリングを行けたら、はじめて体験として書いてみたい。(仮) ⇒やっぱりミーハーだなとしみじみ。でも、筋トレ継続してるからよ(笑) |
今思いつく限り、このような計画(記事を書いてみたい)です。
『ブログ運営=記事を書く』がメインなので、今月はカスタマイズよりも記事を書くことに専念したいという決意も込めて。
② 一応、運営目標も…
私は好きなように書いているので、あまり気にしていないのですが、一応運営報告をしているので、目標は以下の通り。
月間PV数 | 6000PV(前月比:約120%)※5月:4908PV 200PV/日(前月比:126%)※5月:158PV |
累計PV数 | 11500PV ※前月まで累計:5500PV |
読者数 | 200名 ※前月:171名 |
▶自分ゴト編
① 目的と目標
目的 | ▶ Less is more.(シンプルこそ豊か) |
定量目標 | ▶ 楽しみ方を変える工夫を最低3つを考える。 |
定性目標 | ▶ 日々の生活を見直し、普段の生活を楽しむ。 ▶ 新しいことにチャレンジする。 |
② 目標を達成する為の計画(打ち手)
▼ | No. | 内容 |
自 分 ゴ ト (仮) |
1 | ▶ボルタリングを体験したい。 ※初 |
2 | ▶筋トレを週2~3回いく。 | |
3 | ▶腹筋を毎日100回行う。 | |
4 | ▶縄跳びを行う。 | |
5 | ▶リラックスを楽しむ為に、何もしない時間を設ける。 ※初 | |
6 | ▶はやめに寝れる工夫を考える。 | |
7 | ▶『ポジティブの教科書』を熟読する。 |
|
8 | ▶『沈黙のWebライティングの本』を少しずつ読む。 ⇒折角だったら、SEO対策も少し勉強したい。マーケティングに活用できそうなので。 |
|
9 | ▶『中小企業診断士』について35歳までに取得したいので、計画を少しずつ立てる。 ⇒今の内から少しずつ準備しておく。 ※初 |
|
10 | ▶『今相談を受けている仕事のアドバイス』を継続する。 |
|
11 | ▶『朝活』を少し検討する。 ⇒朝を豊かにする方法を考えたい。 |
|
12 | ▶『マーケティングとビジネスに特化したブログ』の開設を検討。 ⇒コンセプトと構成の立案、開設までのフローを組み立てる。 |
|
13 | ▶父親の誕生日プレゼントを検討 |
今思いつく限り、このような計画です。
『普段の生活を豊かにする、日常を楽しむこと』を心掛ける1カ月にしたいと思います。まさに『Less is More.』
まとめ
計画を立てるのは自由なので、計画を立てることを楽しみながら、日々を具現化しましょう!計画は他の人よりもまずは自分の幸せの為なので♬
おしまい。【文字数:2220文字、作成時間:1時間15分】