埼玉の近くには住んでるけど、埼玉とは縁もゆかりもねえぇぇぇ!という感じのでででーさん(@d3_dayo)です!
これまでにラーメンの記事は26記事と全体の1/6ほど書いているので、一応はラーメンブログという一面も持ち合わせているブログだとは思いますが、さすがにカップラーメンのことまではほとんどネタにはしていません(笑)
ただ、時々、自分の中では『物珍しい』と感じるカップラーメンがありまして、そういったものを手にとって食した時にはカップラーメンであっても、ラーメン食レポ記事として書こうと決めています。今回紹介するカップラーメンはまさにそんな感じの商品です!
さて、何が物珍しく感じたかと言えば…そうです!「豆腐ラーメン」って何なんだよwという点です(笑)
これは埼玉ではけっこう主流なんでしょうか?私は埼玉がけっこう近い東京西部に住んでいますが、埼玉県とは基本的に縁もゆかりもなくて、全然埼玉のことを知らないので(しいて言えば秩父と川越はけっこう好きです!)なんだか強烈に食べてみたくなり、気づいたら手が勝手に商品を掴んでいました(^_^;)
というわけで、今回は「埼玉豆腐ラーメン」の実食レポでございます(^^)
記事ネタないときゃ食レポでお茶濁すでー!
豆腐ラーメン調べてみました
麻婆豆腐ラーメンならたまに食べることはあるしイメージしやすいのですが、やっぱり豆腐ラーメンってただ豆腐を放り込むことと何か違いはあるのか?という点が気になったので、豆腐ラーメンについてちょっと調べてみました。
・埼玉県岩槻市発祥
・1970年から賄い食として広がった
・レストラン大手門のコックさん(当時)が社長への賄いとして作った
・埼玉B級ご当地グルメ王
こんな感じでございます。1970年にはあったということで埼玉内ではけっこう有名なんでしょうかね?
そして実食
ではでは、なぜか都内の格安系スーパーでシレッと普通に売っていたこのご当地グルメ王「埼玉豆腐ラーメン 179円」をさっそく食してみたいと思います!このカップラーメンを買ったスーパーですが陳列されているカップラーメンのほとんどは150円を切るので、179円という価格はこのお店で取り扱っているカップラーメンとしては少々お高め。
カロリーは…一般的なこのサイズのカップラーメンにおいては低めですかね?330kcalなら…理論上は3食これだけを食べていれば必要カロリーに全然満たないので減量にはもってこいですね(絶対にそれは身体に良くないのでやりませんが…)
中に入っている調味料はこんな感じです。個人的に思うことは…このサイズのカップラーメンだと大体入っている「調味油」ってやつ、あれ私が開けるの下手くそなせいでもあるんですが、手にかかってベタベタしちゃうので苦手なんですよね(^_^;)カップヌードルとかチキンラーメンの良さはこういったもの無しでお湯をぶっかければ食べられるということもありますかね!?
お!けっこう豆腐は美味しそうな予感!!とりあえず…「かやく」をいれて…
お湯ぶっかけて4分待ちます!(このラーメンは3分でも5分でもなく4分みたいです)
4分後…
さあさあ、できました!
本物のラーメンを食べるときのようにレンゲはないのでスープ直撮りしてみましょう。こんな感じ!
まあ、麺とかスープは普通の感じです(^_^;)
否、麺は「凄麺」というやつなので他のに比べると美味しいかもしれませんね\(^o^)/
そして豆腐です。なんか思っていたよりかは全体的にしっかりとした造りになっているような気がします。
しかも、段々とジワリジワリ美味しさを感じてきて…
頂きました!
「ぶたーうめえ」
うん、このカップラーメンけっこう美味しかったです!これは本物の豆腐ラーメンもけっこう美味しいのかもしれませんね!!
行ってみようかなあ~!?本家本元の豆腐ラーメンを出している店舗!
特に浦和にある店舗なら、私の住まいからも遠くて行けないという距離ではないので行けるっちゃ行ける感じですしね(^^)
このカップラーメン、まだ置いてあるようならいくつか購入してストックしておこうかと思いました!予想外にけっこう美味しかったです\(^o^)/
これまでのラーメン食レポを以下の記事でまとめています!
d3dayo.hateblo.jpでででーさん
d3dayo.hateblo.jp