モスル=渡辺淳基、小森保良
2017年6月1日19時39分
過激派組織「イスラム国」(IS)が国家樹立の象徴にしようと発行した独自の金貨が、イラク北部モスルで見つかった。支配地域の住民に使用を強制していたという。ISが支配地域に建設しようとした「カリフ制国家」の姿が、少しずつ明らかになってきた。
ISが発行した「1ディナール金貨」は、イラク政府軍が1月にIS支配から解放したモスル東部の貴金属商フサム・バデル・ユニスさん(48)が保管していた。昨年6月ごろ、トラックの運転手が持ち込んだという。
直径約2センチ、厚さ1ミリ。片面には、麦の絵柄とともに「イスラム暦1436年」と製造年が刻印されている。反対側には「イスラム国 カリフの統治は預言者の道」の飾り文字のほか、「21カラット 1ディナール 4・25グラム」としるされている。
フサムさんは重さや品質を調べ、20万イラクディナール(約1万7千円)と評価して運転手から買い取った。「鋳造の質は悪くない。シリアでつくられたものだろう」
ISは支配地域の住民に対し、…
残り:264文字/全文:682文字
トップニュース
新着ニュース
注目の動画
あわせて読みたい
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞国際報道部