2017-06-01

田舎モンが無理してしゃべる標準語キラ

方言でいいんだよ方言で。

テレビカメラが入って何を意識してるのかしらんが普段使わない言葉をたどたどしく使っている姿は実に哀れだ。子供が無理してしゃべるのは痛々しい。強い訛りであろう老人が、聞き知った精一杯の標準語らしきものを使っている姿には涙すら出る。でもそんな努力なんてテレビ制作者はガン無視だ。視聴者は聞き取れないでしょうとばかりにテロップ処理、それでおしまい

それが言葉遣いだけならまだいい。けれどもよそゆきの言葉を使う人間は、よそゆきの答えを披露する人間でもあるのだ。標準語統一されたテレビという世間、そこに合わせた考えを言ったほうが良いのだろうなと思うのだ。そしてその映像を見たどこかのだれかにも少なくない影響を与えていく。

その人が今思っていることを普段使っている言葉で話せるようになればいいのだ。田舎モンは田舎モンでいいのだ。胸張って方言を使えばいいのだ。標準語関西弁だけではない、多様な言葉テレビから流れてくる社会を望む。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170601064201
  • http://anond.hatelabo.jp/20170601064201

    信頼関係が無い都会のテレビ局の人間に方言で本音を話せと言われてもねぇ... 新入社員に会社の悪口を言わせて楽しむ、たちの悪い上司みたいだ。

  • http://anond.hatelabo.jp/20170601064201

    んだんだ

  • http://anond.hatelabo.jp/20170601064201

    言葉ってのは話す相手に合わせて出るもので、関西人でも東京人相手だと上手く関西弁が出なかったりするよ。

  • http://anond.hatelabo.jp/20170601064201

    地方出身だが標準語がなまっていると言われたことはない。 というより、地元に帰ったときに他県人に間違われた。 主語がでかいしディスってんのか褒めてんのかわからない。 これは...

  • http://anond.hatelabo.jp/20170601064201

    テロップ処理班はどんな方言も標準語に直せるの?誰かに聞かないと直せないんじゃない?その誰かを探すところから始めなきゃいけないんじゃない?じゃあ最初から精一杯の標準語で...

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん