2017.06.01
どうも、おしょぶ~^^/です。
まぁ、おしょぶ~が古い人間である事は、十分承知しているのですが、小さい子供がスマホで友達と連絡を取り合っていたり、ネットサーフィンしているとなんか落ち着かないのです^^;(古)
◆インターネット利用に関する実態調査(10歳未満)
内閣府は10歳未満の子供のインターネット利用に関する実態調査を、5月28日までにまとめました。
今までは、10~17歳を対象にしましてインターネット利用に関する実態調査をしてきましたが、今回は対象年齢を広げるための試験調査を行いました。
1月に子供の保護者2千人を対象に実施して、1550人から回答を得ています。
内閣府HPより
10歳未満の全体のインターネット利用率は、39.2%でした。
おしょぶ~が持っていたイメージより、遥か彼方の多さです(笑)まぁ、わたしが世の中の流れを分かっていないと言うことでしょう(苦笑)
新聞各紙は、2歳から28.2%へ急増することにスポットを当てた、記事内容が多かったですが、0歳に3.1%・1歳に9.1%いることが衝撃です。0歳って、ものも言わず可愛いだけの存在しかイメージないからね。
スポンサーリンク
◆子供の利用内容は?
おしょぶ~おじさんからすると、「君たち、インターネットで何をしてるの?」と言う話なんですよ^^:
内閣府HPより
よく見ていくと驚くね^^;
まぁ、動画とゲームが多いのは予想通りだけど「ニュース」が5歳から1.7%いるよ!
あと「情報検索」が4歳から1.9%おりまして「何を検索したか?」知りたいね(笑)
その、動画とゲームは9歳で両方とも80%を超えている…9歳のネット利用者のほとんどがやっているんだね。そりゃ、ゲーム会社が儲かるわけだ!
ただ、目の健康の問題とかでやりすぎが気になるね。なんせゲームは1歳ですでに18.2%が始めているからね。
おれ勝手に、0歳児のネット利用にあわててしまったけど「音楽・動画・知育」となっているから、親が幼児教育に良い音楽・映像を見せたり聞かせたりしているんだろうね。これは理解の範囲(笑)
時代の流れだから、このままどんどん進むだろうけど、親御さんは「児童ポルノ」などの悪との接点とか、「子供のスマホ老眼問題」を代表とする健康面などを見守ってあげてくださいね^^
じゃ、またね^^/