じゃあ酒はどうなんや?
と言う方のために
今回は、酒とワキガの関係について
詳しく見ていきましょう。
といっても、基本はタバコと同じです。
酒が原因でワキガになることはないが
ワキガは必ず悪化する。
その原因を見ていきましょう。
まず、いわゆる「酒くささ」
これとワキガの相性の悪さについてです。
酒くさい状態は酒を飲めば誰でも発生します。
最早説明不要なくらいの
「あのニオイ」のことです。
以前の記事
でご説明させていただいた通り
ニオイは混ざることで
相乗効果でひどくなりますので
酒くささとワキガ臭が合わさった結果
余計にとんでもないニオイが
体から発せられることになります。
次にアルコールの作用についてです。
アルコールには発汗を促進する作用があります。
しかも、ものすごく強い作用です。
発汗が一度促進されてしまえば
ニオイ菌の栄養たっぷりの
アポクリン腺からの汗が
ドバドバ出てくることになり
(ここではワキガ原因である
アポクリン腺の汗にしか触れていませんが
エクリン腺の汗も増えています。)
そこでその栄養菌が
ワキガをさらに増長させて、、、
残念なほどひどいワキガが完成です。
タバコ臭は言ってしまえば
口から発生するものですので
ニオイの混ざり度は低いですが
アルコール臭は全身から出ますから
ニオイの混ざり度に関しては
酒の方がタバコよりひどいです。
ですので、実は
タバコよりも酒の方が
ワキガに対する悪影響は大きい
ということになりますね。
とは言うものの
ワキガの要因の1つである
ストレス軽減効果
これもアルコールにはありますから、、
まさに諸刃の剣といったところですね。
何が言いたいかというと、、
お酒はダメとは言いませんが
ほどほどにしておきましょう。
どうしても飲酒を避けられないときさ
その時だけデオドラント剤を使うのも
ひとつの手だと思います。
|
短期的な効果は保証されてますからね。
一時的に酒の席だけワキガを抑えたいなら
この対策も一考の余地は
あるのではないでしょうか。
今回は、お酒とワキガの関連性
これについて、お話させていただきました。
湯島 まこと
最後までお読みいただき、
本当にありがとうございます!
記事を少しでも「イイネ!」と感じてくれた
そこの優しい「お兄さん!」
湯島のランキングバナーを1回でいいので
押していただけたら、とても嬉しいです!
「あなた」のひと押しが、私の力になります!
ついでに「はてブ」してくれたら、、、
泣いて土下座させていただきます。