パスワードを忘れた? アカウント作成
13296579 story
検閲

Wikipediaの常時HTTPS化によって政府による検閲が減少 1

ストーリー by hylom
一部か全てか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

WikipediaがHTTPSをサポートしたことで、政府による検閲が減少したという調査結果が報告されている(ハーバード大学の論文MOTHERBOARD)。

HTTPSでWikipediaに接続した場合、外部からはWikipediaに接続したということは観測できるものの、そこからどのページにアクセスを行ったかについては観測できない。過去には中国やパキスタン、イランなど複数の国ががWikipedia上の特定記事へのアクセスのみをブロックする検閲を行っていたが、HTTPS接続の場合は特定の記事のみへのアクセスをブロックするといったことはできない。

Wikipediaは以前はHTTPSとHTTPの両方でアクセスできていたが、2015年6月よりHTTPでのアクセスがサポートされなくなり、HTTPSでのみ閲覧できるようになった。その結果、たとえば中国語版Wikipediaはサイト全体へのアクセスがブロックされることになり、アクセス数が激減するといったことが観測されたという。このアクセスブロックは2016年以降も続いているようだ。

このように、一部の国ではHTTPS化によってWikipediaサイト全体にアクセスできなくなっているものの、それ以外の国ではHTTPS化によってブロッキングが減少したとのことで、HTTPS化は成功だと見られているという。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...