こんちはっす。半魚人です。
皆さんは飲食店で「大盛りチャレンジ」をしたことがありますか?
制限時間内で2キロとか食べれば料金が無料になるというやつです。
テレビではギャル曽根さんやジャイアント白田さんがよくやっていましたよね。
今は大食い番組自体少ないですが、昔はTVチャンピオンでも大食いチャンピオンの
企画がよくありました。
小学生の頃に大食いチャレンジを観て以来ずっとやってみたかったのですが
なかなか機会がなくアラサーの年齢になりました。
それで最近ふと大食いチャレンジのことを思い出して、「これ以上年をとると
量を食べられなくなるからやるなら今しかない」と思い、チャレンジしてきました。
お詫び
大盛りチャレンジのことを書く前に、皆様にお詫びすることがあります。
下の「Nintendo Switchを買うために①」という記事内でスイッチを買うためのお金と
ダイエットのために、6月末まで下記のことを行うと書きました。
・6月末まで昼飯は食べない(当然間食、夜食もなし)
・6月末まで家で酒は飲まない(飲み会は可)
・6月末までラーメンや牛丼の大盛り禁止(全部乗せ、肉増しは可)
・6月末まで毎日3km以上ランニングする(雨の日は除く)
・6月末まで毎日ブログを書く
・読者登録数150人達成
誠に申し訳ございません!
今回だけ、「6月末まで昼飯は食べない」と「6月末までラーメンや牛丼の大盛り禁止」
は見逃してください!
その代わり、今回は「昼飯」ではなく「夜飯」を抜き、ランニング10kmします!
どこのお店に行くか
さて、チャレンジをすることが決まったら今度は何にチャレンジするかを決めます。
とりあえず「大食い 東京」みたいなキーワードで検索してみることにします。
すると、良さげな記事がありました。
アラサーで10年前より確実に食べる量は減っていますし、残すのも勿体無い。
また、挑戦失敗した場合は当然自腹になるので、あまり高いところは行けない。
そんな感じで探していたら、ちょうど良さそうなのがありました。
「伝説のすた丼屋」では、お米4合がガッチリ詰まった、すた丼大盛り(総重量約1kg/880円)を20分以内に完食で200円返金!
これだ!と思いました。
すた丼は何度も行ったことがあるので味も知っているし、仮に失敗したとしても
自分で払うお金は880円です。
しかも、他のステーキや餃子よりも量は少なめで1kg!
なんとなく行けそうな気がします!
いよいよチャレンジ
すた丼の大盛りチャレンジに挑戦することに決めたので早速お店に行くことにします。
ちなみに大盛りチャレンジは全国どこの店舗でもやっている訳ではなく、
チャレンジ出来る店舗が決まっているのでご注意ください。
今回訪問したのは埼玉県の大宮東口店です。
お店の中に入るとポスターも貼ってあります。
券売機で食券を買い、店員のお兄さんに渡して席につきます。
座って少しするとタイマーと卵が運ばれてきました。
そしてさらに少しすると、本丸が運ばれてきました!
写真だとあまり大盛り感が伝わらないかもしれませんが、実物はすごいです。
お肉で隠れてますがお肉の量に対してご飯の量がかなり多い。
これって確実にお肉が足りなくなるんじゃ。。。
ぶっちゃけお肉量に合わせたご飯量なら2杯ぐらいいけると思います。
そして、店員のお兄さんから説明を受けます。
卵をかき混ぜたタイミングで自分でタイマーを押してくださいとのこと。
なぜ「卵をかき混ぜたタイミング」なのかはわからんすね^^;
チャレンジ開始!
そして、卵をかき混ぜていよいよチャレンジ開始!
食べている途中の写真なども撮ったのですが、アラサー男の食いかけの食べ物の
写真ってあまり見たくないと思うので途中の写真は載せないことにします。
普段なら卵をかき混ぜたあとにすぐ丼にかけるんですが、
今回ある作戦のために卵は途中までかけないことにしました。
ラーメン二郎の大盛りを食べているときなども思うんですが、
ずっと同じ味を食べていると少し飽きてきますよね。
しかも今回は1kg。
そこで、1/3を食べたら卓上のにんにくを投入、1/2までいったら卵を
投入する作戦でいきます。
さて、卵をかき混ぜた後調味料も何もかけず食べ始めるワタクシ。
20分の時間制限があるのであまりのんびり味わっては食べられません。
少し急ぎながら食べていきます。
〜中略〜
そして特に問題なく1/3まで食べ終わりました。
この時点で残り時間は16分ほど。
まあまあいいペースで、腹もまだまだ余裕があります。
ここでにんにく先輩の投入と、たくあんを1つ、味噌汁も少し飲みます。
上の写真だとわかりにくいですが、丼にはたくあんも2つ付いています。
このたくあんと味噌汁を飲むタイミングも重要です。
口の中が脂っこくなったのを中和してくれるので。
にんにく先輩を投入し、たくあんと味噌汁で口の中の脂っこさをリセットして
再び食べ始めます。
にんにくがいい感じで食が進みます。
〜中略〜
…1/2まで食べ終わりました。
残り時間は約10分、少しペースが落ちています。
ここで最後のたくあん1つ、味噌汁も飲みます。
正直この時点で結構キツくなっていました。
普段なら普通に腹八分目を超えてる感じです。
でも、まだ最終兵器の卵先輩が残っています。
「それでも卵なら…卵ならきっと何とかしてくれる…!!」
しかし…
今回ばかりは卵先輩が裏目に出ました。
卵って色々な料理に使えて万能で美味しくて栄養もあって最高ですよね。
私も卵が大好きで昔はよくTKGも食べてましたし、ラーメンにも必ずといって
いいほど味玉を トッピングします。
でも、今回卵を追加したことで、丼にまろやかさが追加されてしまいました。
このまろやかさが今はキツイ。。。
こういう時はお酢が欲しいですね。
食べるのを少し休憩して味噌汁で中和しながら何とか食べていきます。
〜中略〜
そして残り5分を残し……
何とか完食!
いやー久しぶりに食べるのがキツイと思いました。
最後の2〜3口が特にきつかったです。
もともとお肉に対してご飯の量が多く、それなのにペース配分を間違えて
序盤にお肉を多く食べてしまったせいで後半はご飯ばっかり食べてました。
しかしキツかった。
比較にならないですが、スポーツ選手が体重維持のためにご飯をたくさん食べるのが
キツイと言っていますが、その気持ちがよくわかりました。
この後、店員さんに完食したことを伝え、200円をいただきました。
まとめ
今回何とか1kg食べきりましたが、高校生の食べ盛りのときならともかく
アラサーにはきつかったですね。
最近はつけ麺の300gも「ちょっとくどいかな?」と思うような感じでしたし。
多分私は1回で食べる量は1kgが限界かなと思いました。
また、こういう大盛りチャレンジをもし今後やる場合は
絶対に1人ではなく友人と行こうと思います。
上のリンクで餃子100個チャレンジとかありますが、仮にチャレンジ失敗しても
複数人ならその後美味しく食べることができますからね。
やはり、お金を払うとはいえ残すのは勿体なくて失礼ですし、無理のない量を
美味しく食べるのが一番です。
後、当然ですが大食い、早食いは胃腸にかなり負担がかかりますので、
もし挑戦される場合は体調にお気をつけくださいませ。
過去の大食いチャンピオンの方もかなり体に負担がかかっていたらしいので。
でも、今回チャレンジして無事食べきれてよかったです。
5年後とかだったら多分半分が限界だと思います。
もし次またやるとしたら、餃子100個チャレンジをしたいと思います!
(もちろん残さないようにします)
しかし、今更ですが1kg食べるのって異常ですよね。。。
だって、食べ終わった後自分の体重が1kg増えてるわけですから。
それでは!
【SNSシェア】
B!はてブ FFacebook TTwitter G+Google+ Ppocket