こんにちは、つばさ(@tsubasa123)です。
今日はちょっとおもしろいかもしれないサービスのご紹介です。コピーライトを見た感じだと2012年から運営されているようで、なかなか老舗のサービスです。ブロガーさんでも便利に使える機会があるかもしれませんのでちょっと覗いてみてください。
YOMIKATAとは
サービス名そのままなんですが、説明を引用させてもらいます。
YOMIKATA(読み方)は、Git、Height、Widthなど、よく目にすることはあるけど、特に発音する必要がないため、すればいいのに特に検索もせず、濁して発音していたり雰囲気で発音してみたりと、日本語での発音があいまいな英字についての読み方を投票によって決めてしまいたい。というコンセプトの元に作成された、ゆるいCGMサイトです。
あるある。いっぱいある、そーゆー単語。
なんとなくチームで使ってるときはいいんですが、初対面の人とか別のチームの人とかとミーティングするような時にちょっと探りを入れながら使ってる単語って結構あったりします。ありますよね?そんなちょっとアヤシイ単語の読み方をみんなで決めよう、ってのが目的のサービスです。
とても素晴らしいサービスなんですが、あくまでこれは人気投票であって、必ずしも正解とは限りません。なかにはちょっと信頼できないものやネタに走ってる単語も(たくさん)あったりしますので、その辺は自己判断で利用しましょう。うそはうそであると見抜ける人でないと(このサービスを使うのは)難しいと思います。
正解を知りたい人は普通に検索すればいい、みたいなことをサービスの中でも書かれていますのでまぁ遊び半分というところで利用しましょう。
私的に気になるやつ
いくつか参考例を。当記事作成時点(2017年5月31日)での人気投票とwikipedia等の他のサイトでの内容を比較してみます。
.org
ドメインで使われてるやつですね、土下座にみえなくもないやつ。
- YOMIKATA:オルグ
- wikipedia:オーグ または オルグ
うん、まぁ正解。
ajax
「アジャックス」と呼んでいた黒歴史が…
- YOMIKATA:エイジャックス
- wikipedia:エイジャックス、アジャックス
なんだ、アジャックスも間違ってないんだ。私のことをバカにした先輩、謝ってください。
wifi
もう一般的になりましたが、最初はめっちゃ探ってたやつかな。うぃーふぃーって。
- YOMIKATA:ワラワラ
- wikipedia:Wi-Fi(ワイファイ)
素人を騙しに来る時があります、気をつけましょう。うそをうそと(ry
atok
IMEですね、使ったことないですけど。
- YOMIKATA:エイトック
- wikipedia:エイトック
アトックじゃないですよ、エイトック。(知らなかったなんて言えない)
さいごに
とまぁ、おもしろいサービスがあるよ、って紹介でした。ツイッターとかチャットだと文字で表現するので大丈夫ですが、意外と読めない単語ってあると思うのです。私のように変な読み方して恥をかかないように暇つぶしに遊んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに、今私が一番読み方を知りたいのは「WAI-ARIA」です。YOMIKATAには登録されていませんでした。多分「うぇい・ありあ」だと思うんですが、正解をご存知の方がいましたらこっそり教えてください。
ではでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。