- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
sakuya_little 直前の民主党があまりに酷かった。 そしてその現民進党が相変わらず政権批判のためなら何でもする、それ以外は何もしない姿勢を改めない。 自然、こうなる。
-
u_eichi なんども首相の首をすげ替えた挙げ句の民主党政権だったからなぁ。政権運営能力があり、やるべきこと(経済政策など)をやれる安定した政権が欲しい、というニーズが高まってたところでの第二次安倍内閣だった。
-
echorev いかがだったでしょうかで吹いた。互助会クソブログかよw
-
tokage3 安倍ちゃん保守かねー?朝日新聞と険悪なだけで、やってることはグローバルリベラリストと変らんと思うけど。むしろ自分としてはそっち方面はほどほどに本気で国内テコ入れしてほしいぐらいで。
-
zions NHKの支持率調査では、支持理由のトップはずっと「他の内閣よりよさそうだから」のはず。
-
serio "It's the economy, stupid"(経済こそが重要なのだ、愚か者)という言葉をスローガンに、ビル・クリントンは大統領になった。トランプも国内経済重視の姿勢で勝利した。なぜ日本の野党は真似しない?
-
shields-pikes 民主党への政権交代って、自民党長期政権で溜まりまくったフラストレーションの捌け口というか定期的な禊ぎの儀式で、しかも与党時に戦後最大の厄災を処理する役割も担わされ、完全なスケープゴートだったよね。
-
proverb 過去、与党批判の世論に流された結果、民主党政権が生まれた、というトラウマがあり、繰り返さないために積極的に支持する空気があるのでは。前向きな与党支持というよりは、積極的な野党非支持が増えたのだと思う
-
sika2 昔、呉智英が「吉本隆明が強いのは彼だけがマルクス主義を信じてないから。神学論争は無神論者が最強」と言ってた。安倍さんは本質的に民主主義を信じてない(または理解してない)、一人だけ違う土俵で戦ってるから強
-
dc42jk 経済政策のおかげだろうとは思っている。ただ余りの支持率の落ちなさっぷりに「安倍政権はマスコミに圧力をかけて世論調査を捏造してるんだよ!!」なんてアホな言説が思いつくぐらいには驚いている。
-
homarara 野党の旗印は誰なんだね?
-
publicphysics 支持率のデータが間違っている可能性
-
tsutsumi154 官邸機能強化と小選挙区制のおかげで派閥がほとんど機能しなくなってる。あとは安定を求めてるってとこじゃないか。野党は論外
-
xiao_xiao_liu 対抗馬がいない。日本のみんながマイルドヤンキー化してるから、マイルドマッチョな安倍ちゃんを求めてる。
-
matsui899 日本は首相が毎年変わる制度なのか真顔で聞かれた事があったな・・・。1-3までは同時に起こってそうだが、今の政策が右で野党が左なのか、よくわからん。
-
unagiga 野党が街頭演説していたが、憲法9条を守る!が最大のアピールになっていて、ああこうやって現実から目を逸らした結果支持を失ったんだなと悲しい気持ちになった。というか静かな住宅地でうるさいわ。駅前行け
-
otihateten3510 "いかがだったでしょうか" 増田がいうと草生える
-
otou-no 誰が首相だったっけ?ってクイズになるレベルの混乱後なんで、もうね> <
-
yienosuke マスコミを信頼していない可能性。
-
ooblog 少子化&団塊退職で求人倍率なのに経済政策と勘違いしてる人たくさん説。あと保守層がEU難民騒動忘れて戦争で儲かると勘違いしてる説。さらに政治経済無関心のまま日本スゴイポスターキメてるホルホル団が増えてる。
-
n_y_a_n_t_a 民主政権前と後で、ヒールの役割が入れ替わった。政権にしがみつく自民から、政権奪取しか頭にない民主・民進へ。
-
nozipperar 今が不満ならどんな政権になっても今のまま 自分が悪いだけだと何故分からない
-
apppppp 野党の目的が手段化しているからに尽きる。経済が良いなら民進支持率が上がらないと分かるや否や、それならば経済の足を引く施策を打つ、そんな政党。経済音痴揃いならやりかねないという恐怖感は常につきまとう
-
mujisoshina 野党どころか与党内にも立場を脅かすことができるような対抗馬がいない。
-
Dursan はいはいww愚民なさいwww愚民なさいwww
-
masumu-ra 「民主党政権があまりにも酷かった」という情報が執拗かつ過剰に喧伝されたからとも言えると思う。それさえ言っておけばなんとでもなるかのような。
-
mangakoji 首位的な世論調査しかされてない可能性。
-
iyashi33 人権とか法治主義とかはどうでもよく、(実際はともかく)自分にバラ色の未来を約束してくれれば支持を得られるというのはロシア、中国、アメリカをみても納得。
-
masao_hg 代わりに都知事が毎年変わっとるがな。
-
TM2501 日経平均を前政権の倍にした首相がそう簡単に支持率が落ちたら、それこそおかしな話だと思うのだが?
-
houyhnhm あまり興味がない、が、賛否を何となく示すという人が増えた可能性を置いておく。/緩やかに期待は死んでる、くらいの支持率だよこれ。
-
gtshny 日本の多くが安定と独裁を望んでいるから
-
denilava 皆与党を出て行って与党内の勢力争いが無くなってしまったからでは。与党内に有力な党首候補がいればそちらを支持するだろうがマスコミは安倍憎しの報道しかなくなったので期待できる与党党首候補がわからない。
-
bushimichi テレビを見ていない!が抜けてる気がする。そもそもマスコミ報道をあんまり信用してないし見てないから支持率に関しては影響がないのではないかな。
-
ogi1i1 一生懸命叩いている人たちはいるが、叩く人たちが的を得ておらず、結果的に盛大な援護になっているから。もし間違った方向に進んでいるなら結構まずい状況だとも思う。
-
turanukimaru 消費税増税をガン無視できるのは安倍ちゃんだけだから。消費税増税は国会を通っているので、財政緊縮派のみならず国会を重視する正気の首相なら増税せざるを得ない。次の任期切れは消費税減税まで言い出しかねない。
-
asinokou98 民進はじめ野党がクソだらしないから。これに尽きる!
-
SigProcRandWalk 政権が変わるというのは悪いことばかりじゃないよ。一種の禊が終わってリセットがかかることを意味する。それなしにやってくことになるわけだ長期の政権は。
-
uza_momo 1年毎の首相交代で海外からの評価が高かったこと、あったっけ?
-
zigzag1900 選挙制度改革に手をつけるのが、現状打破にはいい。供託金やネット選挙、少数意見を取り入れる仕組みなど、自民党が嫌がるが、必要な制度変更は多くある。
-
homarara 野党の旗印は誰なんだね?
-
publicphysics 支持率のデータが間違っている可能性
-
tsutsumi154 官邸機能強化と小選挙区制のおかげで派閥がほとんど機能しなくなってる。あとは安定を求めてるってとこじゃないか。野党は論外
-
xiao_xiao_liu 対抗馬がいない。日本のみんながマイルドヤンキー化してるから、マイルドマッチョな安倍ちゃんを求めてる。
-
matsui899 日本は首相が毎年変わる制度なのか真顔で聞かれた事があったな・・・。1-3までは同時に起こってそうだが、今の政策が右で野党が左なのか、よくわからん。
-
nkrama
-
unagiga 野党が街頭演説していたが、憲法9条を守る!が最大のアピールになっていて、ああこうやって現実から目を逸らした結果支持を失ったんだなと悲しい気持ちになった。というか静かな住宅地でうるさいわ。駅前行け
-
otihateten3510 "いかがだったでしょうか" 増田がいうと草生える
-
otou-no 誰が首相だったっけ?ってクイズになるレベルの混乱後なんで、もうね> <
-
yienosuke マスコミを信頼していない可能性。
-
ooblog 少子化&団塊退職で求人倍率なのに経済政策と勘違いしてる人たくさん説。あと保守層がEU難民騒動忘れて戦争で儲かると勘違いしてる説。さらに政治経済無関心のまま日本スゴイポスターキメてるホルホル団が増えてる。
-
n_y_a_n_t_a 民主政権前と後で、ヒールの役割が入れ替わった。政権にしがみつく自民から、政権奪取しか頭にない民主・民進へ。
-
nozipperar 今が不満ならどんな政権になっても今のまま 自分が悪いだけだと何故分からない
-
apppppp 野党の目的が手段化しているからに尽きる。経済が良いなら民進支持率が上がらないと分かるや否や、それならば経済の足を引く施策を打つ、そんな政党。経済音痴揃いならやりかねないという恐怖感は常につきまとう
-
live_ly
-
mujisoshina 野党どころか与党内にも立場を脅かすことができるような対抗馬がいない。
-
Dursan はいはいww愚民なさいwww愚民なさいwww
-
masumu-ra 「民主党政権があまりにも酷かった」という情報が執拗かつ過剰に喧伝されたからとも言えると思う。それさえ言っておけばなんとでもなるかのような。
-
mangakoji 首位的な世論調査しかされてない可能性。
-
laislanopira
-
iyashi33 人権とか法治主義とかはどうでもよく、(実際はともかく)自分にバラ色の未来を約束してくれれば支持を得られるというのはロシア、中国、アメリカをみても納得。
-
masao_hg 代わりに都知事が毎年変わっとるがな。
-
TM2501 日経平均を前政権の倍にした首相がそう簡単に支持率が落ちたら、それこそおかしな話だと思うのだが?
-
houyhnhm あまり興味がない、が、賛否を何となく示すという人が増えた可能性を置いておく。/緩やかに期待は死んでる、くらいの支持率だよこれ。
-
gtshny 日本の多くが安定と独裁を望んでいるから
-
get-the-olive-crown36282
-
denilava 皆与党を出て行って与党内の勢力争いが無くなってしまったからでは。与党内に有力な党首候補がいればそちらを支持するだろうがマスコミは安倍憎しの報道しかなくなったので期待できる与党党首候補がわからない。
-
qinmu
-
bushimichi テレビを見ていない!が抜けてる気がする。そもそもマスコミ報道をあんまり信用してないし見てないから支持率に関しては影響がないのではないかな。
-
David334
最終更新: 2017/05/31 10:59
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 安倍晋三の支持率はなぜ落ちないのか
- 7 users
- 政治と経済
- 2017/05/31 16:30
-
- b.hatena.ne.jp
- 政治
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 民主党政権-悪夢と恐怖の3年3ヶ月 「思想ウイルス感染」に冒さ...
- 3 users
- 2013/08/07 16:37
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 新しい国へ 美しい国へ 完全版 (文春新書 903): 安倍 晋三: 本
- 2 users
- 2013/12/28 21:57
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
ついたブクマの数だけオナニーして、そのネタを報告するよ!
- 3 users
- おもしろ
- 2017/05/31 16:26
-
- anond.hatelabo.jp
-
TRPGはリア充の遊び
- 3 users
- おもしろ
- 2017/05/31 15:54
-
- anond.hatelabo.jp
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 社会
-
男は常に女性を気遣わねばならない。パリで店員に怒られて学んだ「レディーフ...
-
新しい時代の働き方をつくる。パワートラベラー 阪口ユウキの公式サイトです。海外ではとにかくレディーファーストの文化です。 ヨーロッパでも東南アジアでも、基本的には女性を立てます。 この文化は...
- 暮らし
- 2017/05/30 09:00
-
-
生活保護受給者がわざわざ「メルカリで現金を落札」していた理由 | 日刊SPA!
-
メルカリで現金が額面以上の金額で出品されたことが大きなニュースになったが、この不可解な取引の目的は、クレジットカードのショッピング枠の現金化だと指摘されている(すでにメルカリはこうした現...
- テクノロジー
- 2017/05/30 09:32
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む