読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

生活の知恵は役に立つ!

暮らしのアイデアから豆知識まで、毎日の生活を彩る情報をお届けします。

時間帯別!眠気が襲ってきてもスッキリ解消する方法

時間帯別の眠気をスッキリ解消する方法

眠気といってもそれが起こる時間帯によって、原因はいろいろ違います。眠ってはいけないタイミングで眠くなるのは辛いものです。仕事中など大事な場面で眠気に襲われた時は、一生懸命に何とか眠気を飛ばそうと方法を探すと思います。

そこで、眠気が襲ってくる時間帯別の眠気解消となる対策をご紹介します。

1.起床後

眠りから目覚めたときは、すっきり起きるためには音楽を聴くことが効果的です。

目覚めた後も眠っているような状態から抜け出すためには、アップテンポな音楽を聞くことを睡眠の専門家が薦めています。起床後すぐに聞き始めるのも重要なポイントです。

2.通勤・通学中

通勤・通学はスマートフォンで眠気覚まし
出典:pakutaso.com

通勤や通学で電車やバスで揺られていると、眠くなることがあります。

こんなときは車内で仮眠をとってみましょう。午前中の仮眠は、前の夜の睡眠不足を補う効果があります。眠るのがいやであれば、スマートフォンやタブレットなどを使うと良いでしょう。画面からの光が、眠気を和らげてくれます。

3.昼食後

昼食後の眠気の解消に有効なのが昼寝です。最近は学校で昼寝をすすめているところもあり、昼寝の効果の高さが広まってきています。

適切な昼寝の時間はおよそ15分です。たとえ眠れなくて目をつぶっているだけでも、睡眠の半分くらいの効果が得られるといいます。ただし、長い時間寝てしまうことは、夜寝られなくなるので避けてください。

4.午後

午後はコーヒーブレイクで眠気解消
出典:pixabay.com

午後、眠たい時は3時ごろにコーヒーブレイクを取りましょう。

おやつを食べて脳の栄養源であるブドウ糖を補給し、コーヒーやお茶でカフェインをとり、眠気を吹き飛ばしましょう。

5.夕食後

夕食をとりお腹がふくれると、満腹ホルモンが分泌されます。満腹ホルモンは眠気を誘いますが、実はここで眠ってはいけません。満腹の状態で眠ると睡眠の質が悪くなります。胃腸が活発に動いている間は、深く眠れないのです。

夕食後に眠たくなった場合は、歯を磨いたり食器を洗ったり、お風呂の準備をしたりして、こまめに体を動かして眠気を覚ましましょう。

以上、時間帯別!眠気が襲ってきてもスッキリ解消する方法…でした。