広島県と愛媛県今治市で「獣医師不足てこ入れ」…政府が戦略特区第3次指定

マネジメント

 政府は15日、地域を限定して規制緩和する国家戦略特区の第3次指定として3地域を追加することを決めた。このうち広島県と愛媛県今治市を一体で指定し、区域方針では獣医師を養成する教育拠点の整備を計画する。獣医師養成の教育機関が全国的に少ないことから、特区制度を活用して獣医師の確保を目指す。石破茂地方創生担当相は同日の閣議後会見で、「今の獣医学部、学科では対応が困難」と述べ、特区での教育機関の新設に意欲をにじませた。

・教育拠点など整備

 広島県と今治市は瀬戸内海を挟んで一体的に国際交流などに取り組み、観光や教育の活性化を目指す。獣医師の養成はその一環。政府が今年6月に改訂した成長戦略を受けて、今治市が提案していた。

 成長戦略には、獣医師系の大学や学部の新設を検討すると明記し、特区を活用して実現を目指す考え。新設する教育拠点では、ライフサイエンス(生命科学)など獣医師が新たに対応すべき分野を指導する予定だ。

 石破担当相は会見で、獣医師不足の実態を検討する考えも表明。診察する獣種が、獣医師によって牛や馬などの産業動物とペットに区分されていることを踏まえ、「獣医師の需要の動向がいま一つ不分明。解析をきちんと行う」と述べた。

 獣医師は、特に家畜向けの産業動物で不足が目だっている。ただ、獣医師の確保は国全体で取り組むべきで、特定の地域に着目した特区の活用はなじまないとの指摘もある。

 同日は、千葉市と福岡県北九州市も新たに国家戦略特区に指定すると決めた。

 千葉市では小型無人機「ドローン」を使った医薬品の宅配を認める。

 これに石破地方創生担当相は、過疎地の移動困難な高齢者が将来的に薬を入手しやすくなる可能性を指摘し、「一つの解決方法を示すものではないか」と提起した。

獣医師不足てこ入れ 広島県と愛媛県今治市 政府が戦略特区第3次指定

《日本農業新聞「e農net」》

編集部おすすめの記事

特集

マネジメント アクセスランキング

  1. WTO政府調達協定の適用基準額、16~17年度の工事は国7.4億円

    WTO政府調達協定の適用基準額、16~17年度の工事は国7.4億円

  2. ミシュランXマルチZに245/70R19.5と265/70R19.5追加……中長距離トラック・バス向け

    ミシュランXマルチZに245/70R19.5と265/70R19.5追加……中長距離トラック・バス向け

  3. 地方の特産品を「売れる特産品」に育くむ「特産品共創ラボ」がスタート

    地方の特産品を「売れる特産品」に育くむ「特産品共創ラボ」がスタート

  4. 清水建設が東燃ゼネラル・静岡ガスと新会社、天然ガス火力発電へ

  5. カットスイカ、持ち帰り袋で売上アップ……持ち手、ジッパー付き 果肉傷めず好評

  6. 国交省が工期設定の考え方を公開、日建連は算定プログラム作成へ

  7. 国交省、「担い手3法」の取り組み状況をHPで紹介

  8. 「ウチ、団体いけます!」――旅行代理店向けの“飲食店立候補型”団体食事予約サービス

  9. 【訃報】北野次登氏・北野建設最高顧問、24日に告別式

  10. 全建会長「工事量の安定・継続確保を」、ブロック会議前半を総括

アクセスランキングをもっと見る

page top