• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • yas-mal yas-mal ホントに国民がバカにされている。 >官邸幹部は「結果的に首相が懇意にしている人が学園の理事長だっただけ」と話す。
  • allezvous allezvous 自由自在に記録を捨てられる現行制度はほんとよくない。カルテみたいに裁判所に証拠保全させられたらいいのにな。
  • tamtam3 tamtam3 もし前川が辞めてなくて 次官のまま、彼が出会い系バーに入り浸ってるのが発覚したら、朝日新聞は 安倍政権の不祥事として、嬉々として前川氏に対して 自殺に追い込みかねないほどの個人攻撃してたと思うのですが…
  • zions zions 違法な点が明らかでないのに、なんで政権側が究明する必要があるんだよ。都合の悪い情報でも開示に追い込むのが疑惑追及側の仕事。泣き言いうなよ。ここ数ヶ月の朝日の政治報道は本当にひどい。
  • norinorisan42 norinorisan42 朝日新聞の情報源が前川氏しかないように思える。どうせ記事化するのならもう少し自身で取材というものをして確固たる裏付けをとってから動くべきで、そういう考えからすると朝日新聞&民進党の怠慢を感じるのだが
  • momopopohate momopopohate 防衛省がないと言ったものが後から出てきたのに、文科省がないと言ったからない(ただし、個人PCは調べない)というアホ。
  • ad2217 ad2217 「究明に後ろ向き」とは人聞きが悪い「隠蔽に前向き」と言い直したほうがいい。
  • aodifaud09 aodifaud09 悪い事をしてる人がいて、無関係者がそれを擁護する理由がホントにわからない。こんなん絶対に臭いですやん。権力者には常に疑惑の目を向けるのが民主主義の基本。
  • shoot_c_na shoot_c_na そりゃ、現状持ってるカードじゃ言いがかり以上にはならないもん。真相究明に「敵のカードもフルオープンにしなきゃ卑怯だ」とか、バカの所業だ
  • Chinosoko Chinosoko 証言が真実で、首相が直接動いた覚えがないなら、「誰かが首相の名前を使って勝手なことをした」ことになる。国家の一大事だ。真実か否か究明しようとしない人、しなくて問題ないと主張する人は皆不自然。
  • Cujo Cujo つーか、命令なしの忖度進行の拙い点は「止める手段が明確には存在しない」という点に尽きる。。。。。(やや別の話
  • shinonomen shinonomen 首相が「良い計画だったので友人であることとは無関係に後押ししました。」と言えばそれで終わる話。そう言えない時点で首相が後ろ暗いと感じていることは明らか。
  • shufuo shufuo 首相に後ろめたいことがないのなら「私の政治判断で指示しました」と言えば終わることなんだが、なぜ言えないのだろうか。
  • japonium japonium ネトサポがカラースター散撒いててワラタw
  • mur2 mur2 お気に入られ一桁がカラースターばらまいてて笑う。必死だな
  • tetsuya_m tetsuya_m やましい事が無いなら疑惑に対して粛々と調査して潔白を答えればいいのになぜそれをしないのか?というのが第一の疑問なんだよな
  • nao_cw2 nao_cw2 凄いよなぁ「違法じゃない」「証拠がない」って底抜けの馬鹿だよなぁ/馬鹿が推定無罪を覚えても前川氏の扱いすらわかってないという喜劇がここ。
  • tuka8s tuka8s “官邸幹部は「結果的に首相が懇意にしている人が学園の理事長だっただけ」と話す。”偶然って怖い。森友も、国有地を安く払い下げた学園の名誉校長がたまたま内閣夫人だっただけ。偶然に便宜の証拠などあるわけない
  • kuippa kuippa 相手の駒(信用)を取るための一手で手数が足りなければ逆に自分のところの駒(信用)が落ちるんだぞ。攻めるってそういうことだぞ。
  • udonkokko udonkokko 行政内の意思決定プロセスをオープンに、特に国家戦略特区は普通とは手続き異なるんだから普通以上にオープンにって話。それは政府の手持ちカードとかじゃなく、国民全員が見る権利持つカードでしょ。
  • te2u te2u 森友学園の件もそうだし、国連特別報告者に対してもそう。
  • guru_guru guru_guru 左っ側から岩盤規制翼賛の声があがることに違和感しかない。築地の件しかり、既得権益に拘泥してるようにしか見えないのだが。
  • toulezure toulezure 成果を上げてても違法行為もなく倒閣できる実績を、この馬鹿どもに与えると碌なことにならない。違法行為がなければ倒閣には至らず自分たちがダメージを受けるという結果を、こいつらにつきつけて学ばせるべきだな
  • kamm kamm 『既に資料や証言はいくつも出してる』って、前川氏以外の情報源が無いような…。
  • infobloga infobloga 政府の説明責任が問題になっているのに検討違いの刑事事件立証の基準を持ち出す奴はアホなの?北朝鮮も中国も政権握ってる人間は合法ですが・・
  • echorev echorev "権力者には常に疑惑の目を向けるのが民主主義の基本" こんなこと言ってるやつも星つけてるやつも全員キチガイだろ
  • YaSuYuKi YaSuYuKi 現行の情報公開に関する法律の欠陥を正せなかった時点で敗北している。戦術を転換して、公開しない明確な根拠がある情報以外のすべてを常に公開するような法律に変えさせないといけない
  • deep_one deep_one 「印象操作だ」いや、論理的な反論が返ってこないからそこを出られないんだろ。/↓「違法でないこと」は行政の問題では「最低ライン」でしかないことを理解してない人が多い。行政・立法は「法律を作る側」なんだよ
  • akanehara akanehara 行政の責任者が国民の代表をバカにする様子がエンタメとして国民に消費される美しい国
  • quick_past quick_past 揃いも揃って、質問には答えない、質問自体の無効化を企てる、引き伸ばす、個人攻撃や態度問題に話を逸らす。「やりました、確かです」と言わなければ認めたことにならない戦略。
  • ho4416 ho4416 ちゃんとした「証拠」を出せば終わる話。出せないなら野党と朝日の負け。
  • aoi-yuri aoi-yuri 朝日新聞も加計学園に携わる人々を個人攻撃している事実に気づいてね。
  • digits_sa digits_sa マスコミが散々行ってきた「〇〇疑惑」の容疑または関与が疑われる人物の報道のやり方。マスコミが"裁く"というか"扇動"するのは本分じゃないような。
  • yarukimedesu yarukimedesu 究明したら、総理大臣辞めないといけないからでしょ。今の地位にしがみついている。
  • gameps4wii gameps4wii いつものことだろ
  • kaeuta kaeuta 内部にいる間は特に何か発言したわけでもなく、文科省天下り問題でやめさせられたら(経緯的に)自作文書を片手に政権告発って何だよって話なんだよなぁ。反権力であればネタは何でもいい人は気にしないんだろうけど
  • Ayrtonism Ayrtonism 支持者はさっさと怒れよ。正しい手順だったって言うなら、意思決定のプロセスを全部出しゃいいだけだろうがよ。こんなんで政治を停滞させるなよ、って。
  • www6 www6 ぼく、あべさんがわるいんじゃないとおもう。だれかにそそのかされてるんだよ。りようされてるんだよ。だからそいつらをおいだそう。そしたらぼく、もっとあべさんのことがすきになるとおもうんだ。
  • dd369 dd369 追及側が資料出せとか言うが、既に資料や証言はいくつも出してる。相手がそれを怪文書だ知らないと決めつけて逃げ回るから何も進まない。
  • miz999 miz999 高い地位にいる有名な政治家がモラルハザードを破壊して、大衆に「これくらいは言ってもいいんだな」と思いを抱かせるという意味では、菅官房長官こそ日本のトランプだと思う
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/05/30 22:21

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー