今日はマンネリ脱出にもってこい合わせだれ保存版レシピ集の紹介です。お値段350円。これね、めっちゃコストパフォーマンスが非常に高いのです。
22の万能だれとそれを使った料理レシピが集められています。
2010年発行と少し古い本です。年季が入っていますでしょう。キッチンに常備して便利に使っています。
例えば簡単すっぱだれ
レシピをひとつご紹介します。例えば、表紙右上のこちら。
こちらはねぎをふんだんに混ぜ込んだねぎのすっぱだれです。
しょうゆ3、酢2、さとう1、ごま油1のの比率で配合します。これに白ネギのみじん切りを加えます。
今朝もお弁当の味付けに使いました。ホントは白ネギの方が美味しいのですが、無かったので青ネギで代用しました。
レシピよりネギの量は少な目です。でもいいんです。大事なのは調味料の配合です。あるもので材料をおきかえて良いのです。
調味料を混ぜるだけ。簡単です。
ちなみに使っているのは、先日100均のナチュラルキッチンで買ったミニ計量カップです。これいいですよ。液体調味料の計量に重宝しています。
上からメモリが見えるので大さじ2杯3杯もトポトポ注いで測れます。0.5のメモリが付いているのも便利です。大さじ2分の1とかちょっと測りにくいんですよね。見た目もかわいいでしょ。
たれの目次
甘辛だれ、味噌だれ、すっぱだれ、梅だれ、ねぎ塩だれなど、過去にオレンジページに掲載されたタレがコンパクトに集められています。まさにいいとこ取り保存版です。
それに関連するメインのおかずや副菜の料理レシピです。その数100点以上。手軽に作れるものが多いです。眺めていると夕飯のおかずがピピっとひらめきます。
今日のお弁当
冷蔵庫にある野菜やキノコを蒸し炒めにしました。すっぱたれを使いたかったので味付けなしです
レンジでチンしてからたれをかけたいので別の容器に入れました。液体持ち運び注意弁当です。右上にあるのは昨夜作った鯛のアラの煮魚です。花いっぱいで食べにくいけど、煮汁が美味しいんです。いいの、食べるの私だから。大人の弁当です。
デザートには甘酒がけヨーグルトを添えます。どちらも自家製です。美味しいですよ。このおかげで食後が楽しみです。
この本の良い点はこれが見やすくコンパクトにまとまっている事です。他にも合わせたれの本はありますが、お値段が手ごろなのは魅力的です。
さて、今日も元気に行ってきます。