人間の体は一つなのですから、
一つの体の中で起こる病気に関連性がないと考えるほうがおかしいのです。
この関連性は、白血球を中心として見ていくと大変わかりやすいです。
白血球と病気との関係を一言で言ってしまえば、
白血球が正常に機能しない・うまく動かないことから、
病気が発生します。
言い換えれば、白血球をいつもいい状態にしておくと、すべての病気は防げます。
白血球がうまく働かないということを、
① 活性が低い、
② 活性が悪い方向に歪んで高まりすぎている、
の2つに大別できます。
① 白血球の活性が低くて起こる病気としては、
ガン、感染症、動脈硬化や糖尿病などの成人病などが挙げられます。
② 白血球が歪んで高まりすぎることによって起こる病気としては、
アトピー、アレルギー、花粉症、リウマチなどが挙げられます。
① 白血球の活性が低くて起こる病気に対しては、
白血球の活性を高めてやることがポイントになります。
キュウリ、ナス、ダイコンなどの淡色野菜がとても大きな効果を持っています。
② 白血球が歪んで高まりすぎることによって起こる病気に対しては、シソやショウガが非常によく効きます。
以上のように、白血球の活性が低くても白血球が歪んで高まりすぎても病気が起こるので、
免疫力はバランスよく高めることが必要です。
【ブロリコ】は、フコイダンの60倍もの免疫力を持っており、
【その抽出方法】によって国際特許を取得しております。
ブロリコの詳細を、公式ページでご確認ください ↓↓↓
関連記事一覧
- すべての病気は「白血球」がキーワードです
- 自然免疫とは?
- 試験参加者の体感
- 臨床試験によるエビデンスの確率
- ブロリコはβ-グルカンよりも高い活性を示します
- 自然免疫を高める新成分の発見
- 自然免疫の新しい活性測定方法
- ブロリコはフコイダンの60倍のパワーで健康を維持します