【入 社1年目の教科書】1. 何があっても遅刻はするな/会議にはペンとノートを手に一番乗りしよう。電車は遅れると思って余裕をみて行動。歓迎会の翌朝こそいつもより早い出社を心が ける。大切な予定の前夜は熱い風呂につかろう。最初の1ヶ月で「安心して任せられる」と信頼される新人を目指そう。
— ライフネット生命社長 岩瀬大輔 (@totodaisuke) 2017年4月2日
入社後1ヶ月で「安心して任せられる」と信頼される新人を求めているライフネット生命
— 春日部ボス (@odekokuri) 2017年4月2日
先がねぇだろこんな会社
ライフネット☺️ pic.twitter.com/z8nH7rvRnx
— 春日部ボス (@odekokuri) 2017年4月2日
某ネット生保の社長さん切羽詰まってるみたいだな。
— 黒柴 (@wootaro) 2017年5月30日
数字が悪いとここまで落ちぶれるという実例。ライフネット生命の岩瀬社長@totodaisuke が「手続きが面倒」と、自ら汚点を吐露しつつフェイスブックで募集行為。何より、他人の利益を考えている節がない。すごくダサい。これ、金融庁@fsa_JAPAN は野放しでいいのでしょうか。 pic.twitter.com/KgZg8TQigG
— 池上秀司(イケガミヒデジ) (@ikegamihideji) 2017年5月30日
FB見に行ったらマジで震えた
— わんぽこ (@wanpocooo) 2017年5月30日
会長は世界史うんちくで出版、社長はエリートと、鳴り物入りでネット生保を創業した意識高い系の代表みたいな会社だが、「フェイスブックをフォロー頂いている皆さんは、特段の事情がない限り、少しくらい手続きが面倒でも、生命保険はライフネットにして頂きたいです」になるかねえ。すごいなあ。
— kaoruww (@kaoruww) 2017年5月30日
大変ロジカルな人だと思うけど、論理を現実に落とし込むのは難しいんだろうなと感じる
— タカ@社会人老い易く学成りがたし (@takanovalue) 2017年5月30日
お願い営業でも、面と向かってではなくSNSを使うので、辛うじてネット生保(笑)
— 池上秀司(イケガミヒデジ) (@ikegamihideji) 2017年5月30日
FB仲間や人脈と思っていたご友人も案外自社生保に入ってくれていないと。表面だけ意識高い高いコミュニティの友情のなさ、地位肩書きだけに集まって来た勝ち馬に乗る事しか考えてない表面的な人達が離散していく様を目の当たりにしてるのかもな。
— Anonymous Investor (@anonymousinvest) 2017年5月30日
まぁ、ベンチャーで物売ってる立場としては、どうせ買うならうちで買ってくれ、と言いたくなる気持ちは痛いほどよく分かるし、そもそも自分の周りの人間すら巻き込めないようでは世間を巻き込むことは出来ないんだろうなぁーと。
— ROKKAKU (@rockon_cpa) 2017年5月30日
一般庶民も含む個人客相手の営業するなら、絶対に相手よりも上に立たないっていうのは常識で、ただでさえ「威嚇してんの?」って感じのいかつい経歴と肩書きをお持ちなので、説教トークとかは極力避けるべきじゃないでしょうか。初期設定の段階でミスったからもう遅いと思うけど。
— peko (@peko409) 2017年5月30日
親会社にKDDIが付いたのに、じゃなくて親が付いたから必達ノルマもセットで付いてきたって事かな。親がいなければ講演して本書いて株主には適当なこと言って、SNSでは毎日意識の高いこと言ってれば済んだけど。
— たにやん (@t_taniyan) 2017年5月30日
※親会社にKDDI=変な話、KDDIという保険を自分にかける契約数ジリ貧のライフネット生命(2015年04月20日)
大丈夫かと心配するので、これは逆効果だと思う
— タカ@社会人老い易く学成りがたし (@takanovalue) 2017年5月30日
某ネット生保、その募集方法はアウトじゃないでしょうか
— すらたろう (@sura_taro) 2017年5月30日
消耗くんじゃあるまい、金融商品の勧誘としてはマズイ
※消耗くん=高知の山奥から東京で消耗と煽るプロブロガー、グレーを承知でハイリスクな金融商品の勧誘に手を出した件で証券取引等監視委員会に通報される(2017年02月02日)
ライフネットってそんなにひどかったっけと思って見てみたら、2014から全Q赤字っていう偉業を成し遂げてた
— 焼き魚@(┐「ε:)_三┌(.ω.)┐ (@roast_fish_koge) 2017年5月30日
https://kabutan.jp/stock/finance?code=7157&mode=k
16四半期連続赤字って記憶にないレベルなんだけど
— 焼き魚@(┐「ε:)_三┌(.ω.)┐ (@roast_fish_koge) 2017年5月30日
生命保険と言うものは、意識高く文筆業に徹し、消費者を啓蒙して売るものではなく、ツーブロック黒光りゴリラがオラオラ営業で強引に売り付けるものと言う事で結論が出たようだな。
— ボヴ (@cornwallcapital) 2017年5月30日
なるほど 確かにツーブロックで黒光りしてます pic.twitter.com/0R6tnv5DKw
— パイナップル食べ太郎 (@joggingbeer) 2017年5月19日
https://www.google.co.jp/
コメント
コメント一覧
ロジカルに考えれば「成功」は確実だったから余計にアレなのかなあ