ゴッドフェス限定キャラの3色(赤・青・緑)ソニアに分岐究極が実装されました。
なので今回はどのような性能でどう使っていくのかを解説していきます。
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
分岐赤ソニア
タイプはドラゴンタイプはそのままで悪魔タイプが体力タイプに変更になっています。
副属性は無くなりますが、無駄とも言えた副属性の闇属性強化が火属性強化に変更されていて、火属性強化2つ持ちになりました。
さらに覚醒スキルはコンボ強化とバインド耐性が追加されました。
スキルで回復は作れませんが、元々持っていたバインド回復の覚醒スキルも無駄ではなくなります。
列とコンボ強化が共存する覚醒スキルだと、本領発揮するためには列を組んで7コンボしなければならなく、パズル的にかなり無理があります。
一応、転生レイラン、転生ウズメが同じく列とコンボ強化を持っていて同じ体力タイプということで相性は良くなっています。
リーダースキルはドラゴンと体力タイプ染めの火の列PTです。
火を7個以上繋げると攻撃力が最大7倍でHPも上がりバインドも効かないため、悪くないリーダーだと思います。
ただし、通常盤面だと列を組むためには7個では無理なので最大攻撃力を出すためには8個以上必要になります。
また、赤ソニアは操作時間延長も封印耐性も持っていません。
リーダーとして運用する場合はサブで封印耐性5個確保し、できるだけ操作時間延長も確保できるようにしなければならないでしょう。
封印耐性2つ持ちのサブとしては転生フレイがいいのではないでしょうか。
分岐青ソニア
タイプは体力タイプが回復タイプに変更されています。
そのため、HP6000超えで回復0という典型的な体力タイプの元の究極からステータスも大きく変わり、HPが4500とまあまあ、回復力は700と高回復力となっています。
その他はだいたい赤ソニアの色違い性能といった感じですが、青ソニアは赤ソニアがレア度が高いということもあり、覚醒スキルは1つ多くて操作時間延長がついています。
さらにリーダースキルは8個以上繋げることで攻撃力が最大8倍と攻撃倍率でも上回っています。
タイプ指定でHPが2倍、攻撃力が最大8倍でリーダーがバインドが効かないというのは転生アスタロトと同性能のリーダーとなります。
赤ソニアと同様封印耐性の問題がありますが、水属性の列PTと言えば封印耐性2つ持ちの超究極アンドロメダがいてタイプも合うので編成はしやすいのではないでしょうか。
また、回復タイプでコンボ強化持ちということで転生クシナダのサブにも使えないことはありません。
分岐緑ソニア
タイプは不遇とも言われたバランスタイプから攻撃タイプになりました。
攻撃タイプになったため、攻撃力は2500超えとかなり高くなりました。
性能としては同じレア度の青ソニアの色違いといった感じです。
リーダーとして使う場合も転生アスタロトPTの核になるミカエルは攻撃タイプなのでこちらでも使えますし、封印耐性2つ持ちの超究極ペルセウスがドラゴンタイプのため使えます。
サブとしても攻撃力2500のコンボ強化持ちということでコンボPTで活躍できるのではないでしょうか。
副属性闇が残っていれば、リュエルPTのバインドが効かない闇枠として最適なキャラだったのですがそこは残念です(;^ω^)
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ソニア分岐(赤・青・緑)の評価&パーティテンプレについてご紹介しました。
列PTのリーダーとして結構いい性能になったのではないでしょうかね♪
タイプ縛りが緩くなった転生アスタロトPTということで封印耐性さえ埋められればサブに困ることは無さそうです。
覚醒スキルは列とコンボ強化の共存とあまりいいとは言えません。
しかし、ソニアは両方の覚醒スキルを同時に使うようなキャラではないと思います。
列はリーダーとして使う場合に使い、コンボ強化はサブで活かしていくことになるでしょう。
元の究極進化は青ソニアのHPくらいしか利点がないので、基本はこの新しい究極を作った方がいいと思います。
ただし、封印耐性が無く複数編成することは考え難いため、複数持っている方は作り変えるのは1体だけでいいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね(*^_^*)
スポンサードリンク
スポンサードリンク