Facebook
Twitter
Google+
B!はてブ
Pocket
プレイヤースキルなんて二の次。
ハンターは中身が大事!
記念すべき第二回!!
オンラインは変な人の宝庫(自分も含め)
プレイヤースキルはあっても
対人スキルゼロの方もいたり
暴言を連発する人もいたりする
忘れたくても忘れられない人ばかり…
まるで動物園(自分は筆頭)( ˶"ω"˶ )
↑はい。いつもの定型文
こんにちは
今日もよい天気でした!!
モンスターハンターダブルクロスでは
重い銃を肩に背負ってるもなかです
友達も重そうなスラッシュアックス
そのせいか2人して「男?(ネカマ)」と勘違いされる
確かに友達のほうは見た目も男キャラなんだけどね
あ。そういえばネカマっていう単語が
解らない知人がいたのにビックリした
そっか。。知らない人は知らないんだな~。。。
ごめんなさい
ネカマさんとは。。。。
得意のWIKIさん出しちゃうけど↓
ネカマとは、姿が見えず素性がわからないネットワーク社会の匿名性を利用して、男性が女性を装うこと及び装っている人、またその行為。「 ネットおかま」が略語化されて出来た言葉で、インターネット以前のパソコン通信時代から用いられている。
引用。たよれるWIKIさん
です。ありがとうWIKI!
知らなかった方のために補足
「ずっと眺めていたいのは異性のほうなので。。」
みたいな理由で異性キャラを使うのは
当然ネカマさんではないです
あくまでも演じたりしたらネカマさんになっちゃいます
モンハンのオンラインでもたまに見かけます
魔法少女的なオジサマを
語尾に「にゃ」とかつけているのは
大抵オジサマです(たぶん)
そういう時は「ヒゲが痛いよ!」と
ノってあげましょう(ちょっと違う)
想像で作り出して演じたキャラは
リアリティがなく
当然歪(いびつ)なキャラクターになるもの
なので見た目や発言、行動に絶対ボロがでちゃいます
女性から見るとネカマさんを見極めることは結構簡単です
「トイレにいる時間が異常に短いとバレるよね」
とか言う人いそうですが
それは違う。。。
そもそも、女子はチャットで
「トイレいってくる」とは言わない
「ちょっと待って」だとか「少し離席する」だったら言うけど
いや、そもそものそもそも
トイレに行かない
が正解かもしれない。ワリと本気で。
ちょっと語弊があるかもだけど。。。
じゃあなにかというと
一番わかりやすいのは「過剰な女性らしさ」かなーと
歪なイメージによって形成された幼稚な女っぽさだとか
借りてきた像であったりね。。。
他にもポイントがあるのだけど
長くなるのでまたの機会にでも!!!
に、しても。だ
どうしてネカマさんが発生するのか?という疑問
ズバリ知り合いのネカマ経験のある小説家さんに聞いてみたら
その根底にあるのは
女性経験があまりなく
理想の女性像を作り出して演じたい
からだと言ってた(当然他の理由もあるだろうけど)
専用のツイッターのアカウントも作ったりして頑張っておられました
うむ。その努力はすごいっ
けれど、情報を集め勉強をして「女性キャラ」に挑んでみても
それができる人なんて万分の一。。。
かくいう小説家の彼も見た目がコテコテの魔法少女でした
いや、そういうのが好きな方もいると思うけど。。。
男の娘の才能がある人なんてそうはなかなかいません。
地が出ちゃうものです絶対
そんな女子からみるとバレバレなネカマさんですが
結構男性は釣れてしまうらしいです
何故なら男性が理想とする女性を演じているわけで
ツボもジャストミート
疑いは起きるはずもなく。
虚構チックな「男性の好き要素」がふんだんな「彼女ら」の罠に
まんまとはまってしまうとかそうでないとか(どっちだ)
女性からしてみたら
「きゃっ!」とか「あはっ☆」っていうのは
は?いまなんつった!?
ってなるけど
男性からしてみたらささる人にはささるみたい(たぶん)
たま〜に天然でそういった方も
いるにはいると思いますが
ありえないけど。。。。
と思ったのだけど。。。!
ここで今回出会ったメンズさん登場
その逆のネナベさんです(メンズ違う)
女性が男性を演じることですね
ネカマさんに比べると、おそらく人数は少ないと思うけど
私は百合願望ってないのですが
なんだろうちょっと心が揺らいだ(笑)
本人は身内に正体をバラしてるし
日常会話も普通に女性なんだけど
野良プレイとなると男を演じてる
ちなみに、男にする理由は卑猥な会話を避ける為であったり
オンで口説いてくる方もごく一部にいるので、
自己防衛的に男キャラを使用している方もいます
さっきのネナベさんの話で言うと
男性はネナベさんを見極めしやすいことになる
けど。
果てしなく気が利いて
かっこいい。←なんてこったいすでに釣られてる
例えば
仲間の一人が死んだ時
「守れなかったごめん」
なんていう漫画的で恥ずかしい台詞。。
現実感ないのにぜかささる(笑)
多分、普段のチャット内でも雰囲気作るのがうまいんだ
その積み重ねなんだろうと思う
語尾に「ぜ」をつけても許されるキャラ作り
うん。似合うんだ「ぜ」
「強走薬グレート尽きた!!!」
「あまってるからあげるよ」
「2死した!ごめんよ!」
「オレもうまく立ち回れてなかったから」
「なんか疲れた。。。白髪が増える」
「次は気分転換に採取クエでもいくかい?」
おおう宝塚の男役かあなたは!!!
と、いうことで。。。
男性がネカマさんに釣られてしまう気持ちが
解りかけたもなかでした。
ちなみにピーチェメンバーのふがしさんの見解は
「ネカマにも人を騙すことが好きな悪党と、純粋にロールプレイとして楽しみたい人種がいる。人間はその発生過程では女、その後男性と女性に分化するわけだが…もしかしたら後者は、そういった残滓から女性的な立ち振る舞いや美しさに何らかの憧憬を惹起するのやもしれん。単純にロールプレイと片付けられないのではかろうか。。。。。えーと、巷説よろしく」
とのこと。
むむ。。。なるほどよくわからん。
というかダメハンター観察記とか言ってて
いきなり自分がダメハンターになってまった。。。
実はそれが狙いだけど
とにかく。。。

で。締めくくりたいと思います。
※今回の私の場合「男性を演じる女性」と解ってて釣られたわけで
純粋に騙された方の立場とは違います。
絵よく見ると足だけ素ですがな自分。不気味
もなか
プレイヤースキルなんて二の次。
ハンターは中身が大事!
記念すべき第二回!!
オンラインは変な人の宝庫(自分も含め)
プレイヤースキルはあっても
対人スキルゼロの方もいたり
暴言を連発する人もいたりする
忘れたくても忘れられない人ばかり…
まるで動物園(自分は筆頭)( ˶"ω"˶ )
↑はい。いつもの定型文
こんにちは
今日もよい天気でした!!
モンスターハンターダブルクロスでは
重い銃を肩に背負ってるもなかです
友達も重そうなスラッシュアックス
そのせいか2人して「男?(ネカマ)」と勘違いされる
確かに友達のほうは見た目も男キャラなんだけどね
あ。そういえばネカマっていう単語が
解らない知人がいたのにビックリした
そっか。。知らない人は知らないんだな~。。。
ごめんなさい
ネカマさんとは。。。。
得意のWIKIさん出しちゃうけど↓
ネカマとは、姿が見えず素性がわからないネットワーク社会の匿名性を利用して、男性が女性を装うこと及び装っている人、またその行為。「 ネットおかま」が略語化されて出来た言葉で、インターネット以前のパソコン通信時代から用いられている。
引用。たよれるWIKIさん
です。ありがとうWIKI!
知らなかった方のために補足
「ずっと眺めていたいのは異性のほうなので。。」
みたいな理由で異性キャラを使うのは
当然ネカマさんではないです
あくまでも演じたりしたらネカマさんになっちゃいます
モンハンのオンラインでもたまに見かけます
魔法少女的なオジサマを
語尾に「にゃ」とかつけているのは
大抵オジサマです(たぶん)
そういう時は「ヒゲが痛いよ!」と
ノってあげましょう(ちょっと違う)
想像で作り出して演じたキャラは
リアリティがなく
当然歪(いびつ)なキャラクターになるもの
なので見た目や発言、行動に絶対ボロがでちゃいます
女性から見るとネカマさんを見極めることは結構簡単です
「トイレにいる時間が異常に短いとバレるよね」
とか言う人いそうですが
それは違う。。。
そもそも、女子はチャットで
「トイレいってくる」とは言わない
「ちょっと待って」だとか「少し離席する」だったら言うけど
いや、そもそものそもそも
トイレに行かない
が正解かもしれない。ワリと本気で。
ちょっと語弊があるかもだけど。。。
じゃあなにかというと
一番わかりやすいのは「過剰な女性らしさ」かなーと
歪なイメージによって形成された幼稚な女っぽさだとか
借りてきた像であったりね。。。
他にもポイントがあるのだけど
長くなるのでまたの機会にでも!!!
に、しても。だ
どうしてネカマさんが発生するのか?という疑問
ズバリ知り合いのネカマ経験のある小説家さんに聞いてみたら
その根底にあるのは
女性経験があまりなく
理想の女性像を作り出して演じたい
からだと言ってた(当然他の理由もあるだろうけど)
専用のツイッターのアカウントも作ったりして頑張っておられました
うむ。その努力はすごいっ
けれど、情報を集め勉強をして「女性キャラ」に挑んでみても
それができる人なんて万分の一。。。
かくいう小説家の彼も見た目がコテコテの魔法少女でした
いや、そういうのが好きな方もいると思うけど。。。
男の娘の才能がある人なんてそうはなかなかいません。
地が出ちゃうものです絶対
そんな女子からみるとバレバレなネカマさんですが
結構男性は釣れてしまうらしいです
何故なら男性が理想とする女性を演じているわけで
ツボもジャストミート
疑いは起きるはずもなく。
虚構チックな「男性の好き要素」がふんだんな「彼女ら」の罠に
まんまとはまってしまうとかそうでないとか(どっちだ)
女性からしてみたら
「きゃっ!」とか「あはっ☆」っていうのは
は?いまなんつった!?
ってなるけど
男性からしてみたらささる人にはささるみたい(たぶん)
たま〜に天然でそういった方も
いるにはいると思いますが
ありえないけど。。。。
と思ったのだけど。。。!
ここで今回出会ったメンズさん登場
その逆のネナベさんです(メンズ違う)
女性が男性を演じることですね
ネカマさんに比べると、おそらく人数は少ないと思うけど
私は百合願望ってないのですが
なんだろうちょっと心が揺らいだ(笑)
本人は身内に正体をバラしてるし
日常会話も普通に女性なんだけど
野良プレイとなると男を演じてる
ちなみに、男にする理由は卑猥な会話を避ける為であったり
オンで口説いてくる方もごく一部にいるので、
自己防衛的に男キャラを使用している方もいます
さっきのネナベさんの話で言うと
男性はネナベさんを見極めしやすいことになる
けど。
果てしなく気が利いて
かっこいい。←なんてこったいすでに釣られてる
例えば
仲間の一人が死んだ時
「守れなかったごめん」
なんていう漫画的で恥ずかしい台詞。。
現実感ないのにぜかささる(笑)
多分、普段のチャット内でも雰囲気作るのがうまいんだ
その積み重ねなんだろうと思う
語尾に「ぜ」をつけても許されるキャラ作り
うん。似合うんだ「ぜ」
「強走薬グレート尽きた!!!」
「あまってるからあげるよ」
「2死した!ごめんよ!」
「オレもうまく立ち回れてなかったから」
「なんか疲れた。。。白髪が増える」
「次は気分転換に採取クエでもいくかい?」
おおう宝塚の男役かあなたは!!!
と、いうことで。。。
男性がネカマさんに釣られてしまう気持ちが
解りかけたもなかでした。
ちなみにピーチェメンバーのふがしさんの見解は
「ネカマにも人を騙すことが好きな悪党と、純粋にロールプレイとして楽しみたい人種がいる。人間はその発生過程では女、その後男性と女性に分化するわけだが…もしかしたら後者は、そういった残滓から女性的な立ち振る舞いや美しさに何らかの憧憬を惹起するのやもしれん。単純にロールプレイと片付けられないのではかろうか。。。。。えーと、巷説よろしく」
とのこと。
むむ。。。なるほどよくわからん。
というかダメハンター観察記とか言ってて
いきなり自分がダメハンターになってまった。。。
実はそれが狙いだけど
とにかく。。。
で。締めくくりたいと思います。
※今回の私の場合「男性を演じる女性」と解ってて釣られたわけで
純粋に騙された方の立場とは違います。
絵よく見ると足だけ素ですがな自分。不気味
もなか
コメント
コメント一覧
そんなにダブルクロスは面白い?
コメントする