投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. 報恩抄を書かれた大聖人(64)
  2. 参加ルール(8)
  3. 沖浦・阿部日問答(20)
  4. 喧嘩スレ2(488)
  5. モウさんのお洒落で小さな書斎(28)
  6. 震災スレ(14)
  7. 資料スレ(16)
  8. 池田先生(6)
  9. 教学部レポートの正体(9)
  10. 喧嘩スレ(901)
  11. ポンコツ爺さん(16)
  12. クジラの体験談(30)
  13. 足あと帳(5)
スレッド一覧(全13)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


私が上手くやったと思う方へ

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 3日(土)07時13分54秒
返信・引用
   貴方も上手くやれば??

 そうすると、自身の不徳でなくした職場と家族、更に人間関係。
 そういうものとは、桁違いに素晴らしい境涯を手に出来ます。

 上手くやる方法を教えて上げましょう。
 先ず以下の言葉を心肝に染めます。

 『どの人生にも冬がある。
 その時しか培えない実力がある。
 その冬の過ごし方が、春の開花を決める。』(趣意)

 そして世間に声高く宣言致しましょう。

 自分はここから創価の信心と戦いで立ち上がる!!
 三年先を見ていろ!!

 後は、祈って祈って、戦って戦って。

 するとね、不思議なことに上手くやれるんですよ。
 ふと気づくと、

 あいつ上手くやりやがって・・・・・

 ってね、僻まれる自分がいます。

 本当ですよ、

 私ね、身を以て体験済み!!

 上手くやった私が言うんですから、貴方も、さあどうぞ!

 簡単ですよ、仏壇の前に座って、数珠ブチ切れる程度祈るだけです。
 元手かかりませんよ。
 線香代だけ。

 どう?
 良い話じゃありませんか~~~~~~~~????

 やって見な・・・
 
 

おはようございます、皆様方

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 3日(土)07時00分9秒
返信・引用
   昨日功徳で少々意見が分かれました。

 功徳ってなんでしょう?
 師匠が言われました。

 『功徳とは生活でプラスになる現象で、罰とはマイナスの現象です。』(趣意)

 牧口先生以来、創価学会伝統の功徳論。
 この点は明確です。

 プラスとマイナスは比較相対での判断です。
 これが違うと言う阿部日さんなどは、具体的に簡潔な功徳と罰を提示すればいい。

 阿部日さんに見られるネットで批判しか出来ない勢力の方々は、具体論の提示は出来ません。

 鬱病(現在は統合失調症に含まれます)で悩む人がおられる。
 このお方をどうすると治すことが出来るか?

 この場合、自身がそういう方を激励し正常へ戻した体験から語らねばなりません。
 その体験を語ることが、創価の基本です。

 大善生活実験証明座談会。

 これですね。
 体験を語るためには、自身が祈って戦って功徳を勝ち取ることが不可欠です。

 当然、他人の体験を聞きそれを語ることも可能ですが、同じか語るにしても、自身に祈りの確信がある人とない人では、相手が受け止める言葉の重さが全く異なります。
 相手の命に届かないのです。

 ネットの批判のみ勢力の方々。
 ここにも阿部日さんを筆頭に数人おられますが、この方々のご意見はロムする方の心には届きません。

 『信無き言論煙の如し。』(趣意)

 戸田先生のお言葉通りの姿です。
 他人の功徳にケチをつけるなら、先ずご自分の功徳を提示し、

 沖浦お前何言ってる功徳ってこうなんだぞ!!

 これでないとどういう説得性も持てません。
 ネットの愉快犯で一瞬は良い気分でしょうが、堕地獄の因である怨嫉謗法と引き換えるほどのものでないことは明白です。

 他人の功徳を否定するより、自身祈って戦って功徳を勝ち開きましょう。
 

ビルトアップさんへ

 投稿者:デブテック  投稿日:2015年10月 3日(土)06時01分29秒
返信・引用
  > 内輪のお恥ずかしい話で申し訳ありません。

とても勇気ある投稿だと思います。

> やはり 鬱を患っておられる方は多いようですね。

現代病なのでしょうか?
本当に多いです。
また、鬱を患っている方とどう接して良いのか悩んでいる人にとってはビルトアップさんの体験は希望になります。

> 腰痛にしても、うつ病にしても根治は難しいですから根気よく付き合っていこうと思います。

どうしても早く治そうと焦る気持ちが出てくるのが普通だと思いますが、ビルトアップさんは根気よく付き合っていくと腹を決められている所に本物の決意を感じました。

やはり相手を想って必死に戦われた体験は、感動しますね。
私も現在身内がガンを患って闘病しているので、とても勇気をもらいました。
 

(無題)

 投稿者:出李経  投稿日:2015年10月 2日(金)23時10分8秒
返信・引用 編集済
  > No.4761[元記事へ]

,
 

大五郎さん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 2日(金)21時50分44秒
返信・引用
   阿部日さんは怨嫉謗法の罰で、頭破七分なんです。

 現代語で言うなら、精神分裂症です。

 正常な判断力を失っている状態ですね。

 ですので、この方に真面な理論は期待できません。

 お気の毒なんですよ。
 

ビルトアップさん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 2日(金)21時47分41秒
返信・引用
   比較相対は世の常です。

 あらゆる事が比較相対で成り立つと言って良いほどですね。

 五重の相対をご存知ですか?
 あれも比較相対です。

 今まで病気がちであった人が、信心して健康になる。
 この場合、身体が弱かった自分と、強くなった自分を比較相対し、功徳だと感じます。
 経済的、肉体的、精神的、全ての功徳は、功徳を出す以前と以後の比較相対なんです。

 比較相対を無明と捉える思想は、大乗仏教にはありません。
 無明とは、功徳を出せない惰弱な信心の事です。

 どんな小さい功徳でも、祈って出して行くうちに信心には確信が生まれます。
 無明とは確信の無い人生です。

 御書と、師匠の指導をキチンと学ばれるべきですね。
 
 

御賛同いただきまして

 投稿者:ビルトアップ  投稿日:2015年10月 2日(金)21時29分48秒
返信・引用
  デブテックさん

御賛同いただきましてありがとうございます。
内輪のお恥ずかしい話で申し訳ありません。
やはり 鬱を患っておられる方は多いようですね。
腰痛にしても、うつ病にしても根治は難しいですから根気よく付き合っていこうと思います。


沖浦さん

コメントありがとうございます。
しかし、

>功徳と言うものは、比較相対でしか理解出来ません。

と云う考えはいかがなものかと思います。
スポーツ競技は競うものですから比較相対は必要かもしれませんが、
生き様は比較相対するものなんでしょうか?
容姿端麗な伴侶
収入の増減
仕事の内容や役職
身体の優劣
これらを比較相対することは、それこそ無明に囚われているということではないでしょうか。

阿部日ケ~ン(院政)さん

報恩感謝この気持は常に持つように心がけています。

きららさん

拙い文章を読んでいただきありがとうございます。

みなさん
コメントありがとうございました。



 

阿部日さんへ

 投稿者:きらら  投稿日:2015年10月 2日(金)20時33分54秒
返信・引用
  引用のルールを詳しく教えていただき、
ありがとうございます。

このルールとされていることを踏まえた上で、
この掲示板ではどうされるのかはクジラさんの
判断で決定されることだと思います。
阿部日さんがクジラさんに「引用にはルールが
ありますよ」となんとしても伝えたい気持ちは
私にはとてもよくわかりました。

私がもしネット上で長文の引用をする場合には
阿部日さんのご指摘を思い出して引用するよう
心がけますね。

私としては、ここが学会員が集う掲示板である
なら、長文の引用はしなくていいと考えます。
手打ちにかかる時間を他の価値的活動に使える
かもしれないからです。
なので「書籍名とページ数のみで私はOKですよ」
とコメントさせていただきました。
だからといって、長文引用されている方を批判
するつもりはありません。何が価値的なのかは
人それぞれ違うからです。
 

詭弁の大盛り

 投稿者:大五郎  投稿日:2015年10月 2日(金)19時26分39秒
返信・引用
  阿部日さん、あなた詭弁好きだなぁ

大五郎です。クジラ管理人さん、宜しく頼みます。

チョット言いたい事があるので、また参加させてもらいますよ。

阿部日さんがきららさんにボヤいているね(笑)


> たまにネット上での個人的トラブルを創価学会や聖教新聞社に相談したことをもって
> 「免罪符」のように考えるかたがおられますが、よく御覧下さい。
> 聖教新聞社は、「引用」について至極まっとうな一般論を述べているだけで、クジラさんの行為
> クジラさんの掲示版の投稿者の行為について「許諾」をしているわけではありません。
> ※先生の本などを、1冊丸ごとコピーして、配布するなどする場合は、出版元などに確認する必 要がでてきます。
>  引用として使う場合は、例えば聖教新聞の何年何月何日付けかまで、明記してもらうとか、本であるならば、本の名前やページ数等を明記するなどしてもらえば、大丈夫ですよ。
>  (強調:あべひ)
> くりかえしになりますが、ルールで定められている「引用」とは
> ※(著作権法第32条
> 自分の著作物に引用の目的上正当な範囲内で他人の著作物を引用して利用することができる。
> です。 自分の著作(コメント)の中で引用されていなければなりませんし「正当な範囲内」の縛りがあります。
> 「正当な範囲」とは
> 1 主従関係:引用する側とされる側に対し、質的量的に主・従の関係であること
> 2 明瞭区分性:両者が明確に区分されていること
> 3 必然性:なぜ、それを引用しなければならないのか
>
> この三つを同時にみたさなければなりません。
> クジラ管理人さんの場合、 2は満たされていますが 3の必然性が薄いですし(相手が求めているわけではない。また当初から話題になっていた内容でもない)
> 1が完全に無視されています。


これが詭弁なんだよなぁ~

> 1 主従関係:引用する側とされる側に対し、質的量的に主・従の関係であること


これは、阿部日さんが、言ってる詭弁は、その一回の投稿の文字量を指しているんでしょ

しかし掲示板の特徴なんだけど意見から、意見が流れのように繋がっているんだ。

その前後、さらに遡って考えれば、何ヶ月前の意見まで繋がっている場合がある。

よって全体の意見の量からすれば、主・従の関係は完全に成立しているよ。

何をこじつけたいのか(笑)


とにかく、この掲示板を悪へと、印象付けたい意図が見え見えだよ

阿部日さんの、詭弁は底が浅いんだなあ~



> 3 必然性:なぜ、それを引用しなければならないのか
>2は満たされていますが 3の必然性が薄いですし


ここも全く理解できないようなんで、説明してあげようか

ここが理解できない事の方が、異常なんだけど・・・(笑)まあいいか


創価学会を名乗るならば、池田先生の指導が基本になるのは、阿部日さんでも理解できるだろう

出来ないかも(笑)


学会員が意見するに、師匠の指導を掲げるのは至極当然。

それを理解できないところが、阿部日さんのおかしなところだよねぇ

逆に師匠の言が出てこない方が、おかしいんだなぁ

池田先生の指導の多くは、戸田先生の指導を掲げて展開しているんだ

それは弟子の在り方を、教えてくれていると弟子は読む。

これが分からないのは、傲慢の極み


> たとえば、「きららさんにご紹介したい記事があります」と前置きして、数千文字におよぶ他者の著作を
> 貼り付け(転載)し、手短に感想を書いただけでは「引用」の体を成していません。
> 転載部分が「主」であるからです。
> 時々、「池田先生の著作なのだから、私が下手な文章を付け加えるのは気が引ける」といった一見すると
> 謙虚な方がおられますが、今月の大白蓮華50ページにはどのように書かれているかを御覧になったうえで
> よくよく考えなおしたほうが良いとおもいます。
> きららさんも、こちらでは短いあいだでしたが、ありがとうございました。
> 管理人さんに対して色々書くと「印象操作するなら来るな」とおっしゃいますので、一端
> お休みさせていただこうかとおもいます。
> このあと拙について「印象操作」を企てる人が多数でてくるとおもわれますが、
> クジラさんの「印象」を書き込む場合は「良い評価」でのみ許されているようですのでご注意ください。
>


阿部日さん。これはいただけないなあ~

クジラさんは、そんな事言ってないよ

阿部日さんのやってる印象操作が、非常に悪質なんだわ

しかも異常に粘着して、見苦しいんだ

掲示板の管理人さんから、来るなって言われても来る阿部日さん。

来るなって、言ってるのに阿部日さんに意見させる管理人さん。

どっちが立派なのかは、見てる人が簡単に判断できるよ


> クジラさんの「印象」を書き込む場合は「良い評価」でのみ許されているようですのでご注意ください。



これが悪質な、印象操作の見本だろう(笑)

クジラさんは、そういう感じには見えないよ。

賞賛に飢えてるのは、むしろ阿部日さんの方だねぇ

何故か言おうか。

阿部日さんの投稿から、他の方への賞賛は全く無い。ゼロ~!

先生は、「讃える」事と、「感謝する」事を常に教えられた

そして「励ます」事!

阿部日さんには決定的にこれが無い。悲しいくらいに全く無いんだよ

だから池田先生の大事な事が分からないんだなぁ。

賞賛に一番飢えてるのは阿部日さんなんだ
実は可哀想な人なんだ

大河さんに、いい子いい子してもらっておいで(笑)

もう来なくていいからねぇ~

こんなとこですかね、沖さん





 

功徳について

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 2日(金)18時44分39秒
返信・引用
   素晴らしい女房を得た!!

 大功徳です。

 女房は美人で優しくて、賢くて実家は凄い資産家ですが、そういう事を全く感じさせない女性です。

 兵庫県の芦屋に実家があって、実家の周りにはどこにでもある電柱がありません。
 素晴らし住環境です。

 そういう所ですくすくと素直に育った女性に、私は惚れられました。
 白馬に来るとき、女房の貯金で物件を買って、リフォームは私が出しました。

 丁度同じ程度の額でしたが、名義は女房にしてあります。
 女房は私より22歳年下ですので、私が早く逝きますでしょう。

 ですので、その後の遺産で揉め事が起きないよう、あちらのご両親とも話し合ってこう致しました。

 良い伴侶に恵まれる。
 素晴らしい功徳です。

 私を上手くやったと羨む人もいて、羨まれる私がいる。

 信心の世界には、上手くやったはありません。

 祈った分、戦った分だけ境涯は開けます。

 
 

阿部日ケ~ン(院政)さんへ

 投稿者:eco◆Smw69  投稿日:2015年10月 2日(金)17時39分42秒
返信・引用 編集済
  http://6903.teacup.com/huwahuwakujira/bbs/4759

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

本当 うざいことばかり 薀蓄傾けて語るね
あべひさん その知的財産権による「独占」の弊害は 語れないんですか?

知的財産権による弊害の一つに その問題があるんですけれどね
現に ディズニーが 知的財産権を強調しすぎて そのことでいろいろと・・・

http://www.rieti.go.jp/jp/publications/rd/037.html

他にも 「権利戦争」になっている現状も語っていない


第一 創価学会も過去 「南無妙法蓮華経」を商標登録として申請し
独占行為による利己的な行為をとろうとして 宗教界から叩かれ
そして 未遂に終わったじゃないですか
あの事件の首謀者は 明らかに日蓮正宗ではなく 創価学会ですよ

もっとも 著作権保護の問題が出てくる前から こういった著作に関する「プロテントによる弊害」が出ていたわけで、
国会も マスコミも論議する際は この点に気づいて欲しかったのが本音でもあり
一連の議論や論調を聞いていると 個人的には 時代遅れ・・といいますか
時代に逆行しているようにも思えてしまうのが本音ですよ

従って それ等の問題を考えたら それら法律や規制が完璧ではなく
まだ まだ 議論の余地や課題がかなり残されているわけですが
・・・にも 関わらず 阿部日(院政)さんは 何故? 著作権に拘りたがるのでしょうか?


更に あなたは 過去に ベトナムと日本が難色をつけているものの TPPの交渉内容による一環として
著作物侵害を 当事者から第三者に変えて 代理で訴える事ができる事を引き合いに出し
あなた自身が 期待した形で あれこれと、富士宮ボーイ等々に書いていた時期がありましたが
しかし そうなってくると
今度は 著作者に対する「同一保持権の侵害」や「人格権の侵害」等の問題が浮上してくる事に気づきませんか?

ただでさえ 一つの指導を聴いて 解釈が違っていたり様々な方向へ向かってしまうのが、人間の性なのに
それを 第三者が 著作者の意図を無視して「著作の権利」を主張するなんて
あまりにも滑稽じゃないでしょうか?

まさに「死人に口なし」といった処だし 何よりも
これが「死魔」の所作だったりもするわけですが
博識である筈の信心の優等生もある 阿部日ケ~ン(院政)さんでさえも
この点だけは 気付かなかったようですね。

【参考】※「そうろう」や「ち・・にちろう」たちによる 順法闘争
http://plaza.rakuten.co.jp/namassaddharma/diary/201110110000/

(※ そうろう=創価信仰労働組合 にちろう=日蓮信仰労働組合の略 間違っても「シモ」の方ではございません。)

しかも それが実現したら 創価学会の三色旗は完全にOUTで、使用することを禁じることもできるのですが
阿部日ケ~ン(院政)さん自身は 目先の利益ばかり捉われて
そんな自爆的な要素があったことに気づかないまま TPPの御札に縋っていた訳で
あまりにも間抜けです。



だから個人的には 知的財産権の侵害 及び 同一保持権の侵害は認めつつも
法律によって禁止にしたり 著作権や同一保持権を協調してまで 権利を獲得したくない本音もあれば その逆もあるし
また、TPPに関しても そういった弊害等も あれこれ絡んでくるので
TPPは 全体を含めて反対だし まとまらないことを願っていたりもしているわけです



もっとも現状では TPPを提唱し 発起人でもある
ニュージーランドが 後から加入してきたアメリカの横柄な交渉によって
全体が決裂しそうな 今日このごろなんですけれどね

http://

 

きららさんへ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2015年10月 2日(金)17時11分43秒
返信・引用 編集済
  ※クジラさんも新聞社に問い合わせ、 見解を述べていますので、ここではそれが適用されると考えます

---

たまにネット上での個人的トラブルを創価学会や聖教新聞社に相談したことをもって
「免罪符」のように考えるかたがおられますが、よく御覧下さい。

聖教新聞社は、「引用」について至極まっとうな一般論を述べているだけで、クジラさんの行為
クジラさんの掲示版の投稿者の行為について「許諾」をしているわけではありません。

※先生の本などを、1冊丸ごとコピーして、配布するなどする場合は、出版元などに確認する必 要がでてきます。
 引用として使う場合は、例えば聖教新聞の何年何月何日付けかまで、明記してもらうとか、本であるならば、本の名前やページ数等を明記するなどしてもらえば、大丈夫ですよ。

 (強調:あべひ)

くりかえしになりますが、ルールで定められている「引用」とは
---
※(著作権法第32条

自分の著作物に引用の目的上正当な範囲内で他人の著作物を引用して利用することができる。
---
です。 自分の著作(コメント)の中で引用されていなければなりませんし「正当な範囲内」の縛りがあります。

「正当な範囲」とは

1 主従関係:引用する側とされる側に対し、質的量的に主・従の関係であること
2 明瞭区分性:両者が明確に区分されていること
3 必然性:なぜ、それを引用しなければならないのか

この三つを同時にみたさなければなりません。

クジラ管理人さんの場合、 2は満たされていますが 3の必然性が薄いですし(相手が求めているわけではない。また当初から話題になっていた内容でもない)
1が完全に無視されています。

たとえば、「きららさんにご紹介したい記事があります」と前置きして、数千文字におよぶ他者の著作を
貼り付け(転載)し、手短に感想を書いただけでは「引用」の体を成していません。

転載部分が「主」であるからです。

時々、「池田先生の著作なのだから、私が下手な文章を付け加えるのは気が引ける」といった一見すると
謙虚な方がおられますが、今月の大白蓮華50ページにはどのように書かれているかを御覧になったうえで
よくよく考えなおしたほうが良いとおもいます。

/////////////////

※「学会員を応援したい気持ちで掲示板を運営している」のがすごいと感じます。
私ができないことをしている、すごい方です。
--

その素直な気持ちは解ります。
自分ができなさそうな事をやっているというのは、ある意味スゴイですよね。
でも、それが「正しい」かどうかを考えなくてはなりません。
クジラさんは地区部長さんだそうですので、当然地区の方、ブロックの方も同様にを応援されているでしょう。
同様とは、自分に報告(カキコミ)があれば、励ます。
自分に相談されてから、書籍を紹介して相手に贈る。
信心が出来ない人には、自分の経験を語りかける。
そのようにされてきたことでしょう。

もしこれらの活動が現場で徹底してできていないにも関わらず、掲示板上でのみ
もっぱら力をいれているのなら変ですよね。
地域で信頼されている地区部長さんの掲示版にだれも来ない。
とういうことでしょう。

新聞社や学会本部に相談はしても、リアルの組織にはなんら相談すらしていないし部員さんに
告げてもいないのでしょうか。
それならそれで、役職を書く必要もないですし、あえてリスクを負って活動報告をする意味合い
も薄いでしょう。


きららさんも、こちらでは短いあいだでしたが、ありがとうございました。理人さんに対して色々書くと「印象操作するなら来るな」とおっしゃいますので、一端
お休みさせていただこうかとおもいます。

このあと拙について「印象操作」を企てる人が多数でてくるとおもわれますが、
クジラさんの「印象」を書き込む場合は「良い評価」でのみ許されているようですのでご注意ください。
 

沖浦さん

 投稿者:蔵日人  投稿日:2015年10月 2日(金)17時04分53秒
返信・引用 編集済
  > No.4754[元記事へ]

>
>  これまで、団地の2DK暮らしだったが、建坪150坪の家に変わった。
>

団地暮らしは公務員の給料で、150坪は再婚した奥さんに
買ってもらったと、以前ご自分でお書きになってましたが
これが功徳でしょうか?
奥様の資産のおかげですよね。

世間的に言うと「上手くやった。」ではないでしょうかね。

 

あべひさん 保身のための情報工作は 無用です。

 投稿者:eco◆Smw69  投稿日:2015年10月 2日(金)15時58分48秒
返信・引用 編集済
  >>ええ。そしてその大多数の方は「怖さ」を知っているがゆえに、おいそれと
>>ネットでべらべらと他人のプライバシーを証しませんね。


ネットに掲げた 他人のプライバシーを ブログや富士宮ボーイで取り上げ
週刊誌のように あなたの推測や憶測をも交えて 話を誇張させ
結果的には二次三次被害を助長しかねない セカンド○○○のような拡散を行っていて
相手のプライバシーを侵害したり名誉を傷つけていたのは あなただったじゃないですか

自身の人権感覚が麻痺していたくせに、よく そんなぶりっ子ができるよな


ちなみに その内容は 本当に個人情報や名誉が関わってくるので ここでは詳しくは書きませんが
ひとつだけ言うと 阿部日さんのは東京に住んでいる感覚で物事を書いていて
同時に地方の実情を存じていなかった事も発覚していて 本当に滋賀に住んでいるの?
・・と疑られてもおかしくない内容だったわけです


あのね 自動車なしで生きられる環境が整っているのは
もはや東京都心ぐらいしかないんですよ

こちとら 山手線沿線に住んでいるので ちょっとでも郊外に出ると
その実感がよく感じられて 本当に自動車を生活の一部にしていかないと
買い物にしても、用事一つとっても 制約がかかるため あれこれと非効率なんですよ

この点が 都心や中央線沿線(概ね 立川以東・・ いや武蔵小金井あたりかも)とかに住んでいると 意外と痲痺しちゃうんだよね~
 

Re: 阿部日さんへ

 投稿者:きらら  投稿日:2015年10月 2日(金)15時57分29秒
返信・引用
  阿部日さん、ありがとうございます。

> なにか漠然とネット掲示版に「期待」をされている
> ようなので

期待というか、ワクワクさせていただいています。
ビルトアップさんの功徳話には元気もらいました。
ビルトアップさん、ありがとうございます。

> リアルの「座談会」とはまったく違う世界です。

私の中では…
ネットでできることは文字による意見交換、
リアルでできることは地元組織での学会活動。
なので、ネット上での座談会はリアル座談会とは
違っていいと思います。座談会という言葉よりも
私はクジラさんが「学会員を応援したい気持ちで
掲示板を運営している」のがすごいと感じます。
私ができないことをしている、すごい方です。

引用の件は、クジラさんも新聞社に問い合わせ、
見解を述べていますので、ここではそれが適用
されると考えます。クジラさんの掲示板ですから。

阿部日さんのお考えはよくわかりました。
ご意見ありがとうございます。
 

Re: 細野さんへ いろいろとありがとうございました

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2015年10月 2日(金)15時45分48秒
返信・引用 編集済
  > No.4702[元記事へ]

コメントレスが前後して申し訳ありません。
連続投稿になってしまいますが、ご容赦ください。


※ やはり学会でも、インターネット・リテラシーについて一度徹底して取り組むとい
  うか、考えないといけない段階にあるのかもしれませんね。

----------

創価学会は「信心」を教え、育てるための組織といえるでしょう。
たとえば、「就職に困っています」ということで指導を受けても、直接新しい職場を斡旋
してくれるわけではありませんよね(笑い)
社会的なルールに関わることがあるとしましょう。
大きな会合だと「近隣に迷惑駐車をしないでください」とか「シートベルトをしましょう」
とか注意喚起をされますよね。
しかし、それは「会合」があるからできることです。時折聖教新聞の紙面座談会でも
おなじような内容が取り上げられますが、これもあくまで「学会活動」においてです。
私生活上のことや趣味に関わることまで「創価学会」として、とりくまれることは
まずありませんし、そんな事までさせるのは逆に「恥ずかしい」ことだとおもいます。

まぁ、これからもよほどの事がないかぎり、「創価学会」として動くことはないでしょう。
しかし、それをよいことに個々の学会員さんが、見て見ぬふりをするのはおかしな話です。
まず、個々の学会員さんが「ネット」の利用についてよく考え、組織からの指示などなくても
「気がついた人」から行動をおこさなければならないでしょう。

/////////////////////////////

※ でも、その中の大多数の方は、インターネットの利便性の他に「怖さ」という
  側面を併せ持つという事実を、しっかりしているはずだ、そう信じたいんです。
--

ええ。そしてその大多数の方は「怖さ」を知っているがゆえに、おいそれと
ネットでべらべらと他人のプライバシーを証しませんね。
もちろん、聖教新聞上でも会員としてのプライバシー漏洩に対して
何度も釘をさされています。

/////////////////////////////

※著作権の話もそうですが、ややもすると、自分自身が良かれと思ってやってしまった
事が、実は学会組織に対して与える影響は大きい。
 少なくとも、自分が池田門下生、学会員という自覚があるならば、自身の行動に責任
 を持ち、インターネットという仮想空間であっても、紳士として振る舞うべきでしょう。

----

まったく同感です。
そのように認識されるならば、おのずと細野さんの取る行動も決まってくるようにおもいます。
「権利」の話として法律論を出し堅い話題になりがちですが、他人の「モノ」を好き勝手に
ネットで配布するのはいけませんよ。ということにつきます。

いままで苦言を呈した人は数多くおられますが、中には
自分で買った書籍の内容だから、ネット公開するのは問題ないといった勘違いや
私は池田先生を尊敬しているから、ネットで公開して世間に周知しようとしている
といった得手勝手な理屈を述べる人。
そして、そういった違法行為を「素晴らしい」「法華経の行者」だと褒めちぎる
無責任な人が、かならずいます。



////////////////////////

※今いる現場、身近な人こそ、何より大切にすべきだと僕は確信しています。

--

そうですね。
たとえば「功徳を発表したい」のなら地区の幹部なり支部の幹部をつかまえて(笑い)
報告したり、弘教したい友人に語る。 これが現場、身近な人を「大切にしている」こと
になるのではないでしょうか。


最後になりますが、「新・人間革命」 の一節を引用します。

◎人間には、「慣れ」という感覚がある。今いる状況に慣れると、危険が進行していても、
 “これまで何もなかったから、これから先も大丈夫であろう”と、安易に思い込んでしまいがちである。
いや、危険かどうかを考えることさえしなくなってしまうのだ。
いわば、感覚の麻痺であり、まさに油断である。
危機管理とは、まず、自身の、その感覚を打ち破るところから始まるといえよう。

【厳護1 2011/12/7付 聖教新聞】


これは牙城会の任務についての指導の形をとられていますが、同じ事が家庭、仕事
についても言えるのではないでしょうか。
同じような事は世間でも言われています。

学会内の一部の人材グループや幹部への「指導」であるととらえるか、自分のこととして
真面目に捉えるか。

この差は大きいでしょう。

ハッキリいって、一般的な常識の範疇のことまで「池田先生が指導されているから」と
含みをもたなければ「やめようとしない」のは、残念でなりません。

拙が危惧しているのは、今回のように「聖教新聞社」や「学会本部で指導を受けた」とか
具体的に「幹部の名前を出して」いる人が、自分のやっている個人的な「ネット上」の活動
そのものを、組織や著作権管理者から「許されている」とか「確認されている」などと軽々に
語り継ぎ、それが他の方が真似ても「大丈夫なのだ」と間違って伝わり、一般化してしまうことです。

たとえば、クジラ管理人はいつ、どこで、著作権に対しどのような「質問」をされたのでしょう。
自分のサイトを見せて、「この記事はどうでしょう?」と毎回聞いているのでしょうか。
それともネット上での一般論を聞かれたのでしょうか。
定かではありません。
ですが、話の流れでは「自分やテンプさんの著作物転載方法が、法律に定められた「引用」である」
と第三者に誤認され、事実そのように感じている方もでてしまいました。

わずかの時間でしたが、細野さんと対話ができて嬉しかったです。

大変にありがとうございました。

クジラ管理人さんにも、不愉快であったでしょうけれど、此の場を与えて下さったことに感謝いたします。







http://

 

阿部日さん

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 2日(金)15時12分37秒
返信・引用
   功徳と言うものは、比較相対でしか理解出来ません。

 私を例にとるなら、

 今まで400万円だった年収が、800万円になった。

 これまで、団地の2DK暮らしだったが、建坪150坪の家に変わった。

 自分のことしか祈らなかったが、人を育てている間に、いつの間にか他人の事が主な祈りになった。

 世界へ行っても勝てるほどの強さではなかったが、創価の祈りと戦いで世界で勝って世界新記録を樹立した。

 ジムのオープン時、良い生徒もいなかったが、ワールドカップやオリンピックで戦う生徒が増え、最初にいた生徒も続けて来た人たちは、世界に通用するアスリートとなった。

 良い機材も無いと言われたが、今はメーカとタイアップして、最新のものが揃っている。

 先日の全日本で、ジムは日本で二番目に強いジムとなった。

 ジムのスタッフが素晴らしい人たちと交代した。

 これらはね、全て以前の境涯と、現在の境涯の比較対照なんです。
 私はレーサーで、パワーリフターですが、タイムを競うのも、重量を競うのも、他の選手たちとの比較相対です。

 貴方はそれを否定する。
 だから功徳も無いのですよ。
 少し競争心お持ちなさいね。

 それとですね、体験に本物も偽物もありません。
 私はスクワットのベストが200キロです。
 202,5キロ挙げるなら自己ベスト。

 ベストが150キロの人もいて、152,5キロ挙げればベストです。
 拳上重量に差があってもベストの喜びは同じなんですよ。

 今後は仏法の功徳を弁えましょうね。
 先ずご自分が生活革命して、今の生活から脱出しましょう。
 そうするなら、私の書いたことが身を以て理解出来ます。

 功徳を褒めるとは、人を褒めることです。
 不軽菩薩をご存知ですか?
 あの方は法を拝んでいません、人を拝んだのです。

 法華経を褒めるとは、法華経を持つ人を褒めることです。
 これからは、御書をキチンと理解致しましょう。

 それとですね、私は他人の功徳を否定しません。
 ですが、貴方をはじめとして、んっ?さんや大河さん、河内さんや京都の鬼さんは功徳が書けません。

 これをね、創価のネットではないと否定しております。

 頑張って功徳を書ける生活を目指しましょう。
 そのためにも、勤行、唱題、座談会からお始めなさい。

 頑張るんですよ。

 
 

あべひの罪状

 投稿者:eco◆Smw69  投稿日:2015年10月 2日(金)14時26分51秒
返信・引用 編集済
  > No.4749[元記事へ]

> 阿部日ケ~ン(院政)さん

> コピペはともかく、書籍のテキスト起こしはそれなりに大変な作業です。
> しかし、その労力を認めて(褒めて)もらいたくて


・・・ そういうあなたは 自身の労力を褒めてもらいたくて
しっかり 戸田城聖氏の我見に関して  同一保持の侵害をしっかりして ブログで自慢していたでしょ?

【参考】
(1)http://megalodon.jp/2014-0612-2106-52/captivated.exblog.jp/19882530/
(2)(1)に対する反論⇒ http://plaza.rakuten.co.jp/namassaddharma/diary/201403030000/



もう一度書きますね 戸田先生がダメだといった「我見」は教義におけるものであって
世法の我見はOKと述べていて 菊川さんが行っていた行為は
前者による我見ではなく後者の「世法における我見」なので 問題がなく
従って そこを履き違えて読んでいたのは あなただし
その文献を引用して説教をするのは小門違い・・というか
これこそ信心そのものを捻じ曲げかねない 我見であり
しっかりと謗法のポイントを作り上げているんじゃないでしょうか?


その他にも 質問会の回答を一部端折ったり 解釈を捻じ曲げ
「戸田先生の獄中の悟り」を否定しかねない我見を披露し
その後 コチラで指摘された事が 黄色い(ポチョドン)掲示板にて展開されたことがありましたよね

その結果 あなた自身が 出入り禁止に・・・


尚 ここのところ やたら こちらが燻製ニシン 燻製ニシンと連呼しておりますが
「燻製にしんの虚偽」と言うのは まさに ソレに該当する行為で
要は「著作物」や「発言等」の解釈を 本人の意と相反して 第三者が捻じ曲げる行為で
だから それらの知的財産を保護する目的でも 「同一保持権」というものが規定されている一面もあるわけですが
あなた自身が「それを犯している」 なぁ~んて言う 認識なんかなかったでしょ?


【参考】 (wiki)燻製ニシンの虚偽
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%BB%E8%A3%BD%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%99%9A%E5%81%BD



尚 故意じゃないという言い訳は この場合は通用しません
あなたの場合は どれも「誘導的な要素」が心証として感じられるので
まったく信用ができませんし
その証明ができたとしても 結局は 勉強不足だったわけですから
偉そうに モラルや 信心云々を 言える立場でもなかったわけです。


【参考】「情報操作」 ⇒ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

   ・【虚偽類似】
   主題とは無関係な記事の正確性を期して、記事全体の信憑性を高める。
   真実に紛れれば嘘の信憑性は高まる。

   ・【癒着提案】
   互いに無関係な情報から一定の意味のある文章を作り上げる。
   これらの情報は個別的には事実であるが
   組み合わせの結果、読者に誤った印象を与える。

   ・【側面迂回】
   主題とは無関係な記事の正確性を期して、記事全体の信憑性を高める。真実に紛れれば嘘の信憑性は高まる。







ところで、阿部日さん
池田先生でも戸田先生でもいいや 彼らは「何のために?」書物や知的財産を残したのでしょうか?
自分の印税の為じゃないでしょ?

この点を踏まえた上で、今まで物事を語っていましたか?


こちらから感じられるのは 結局は池田のため 戸田のための書物・・という
利己的な要素をもつ形を維持するために 文句をつけているようにしか聞こえないのですが
それは 果たして 3代会長の意思や本意でしょうか?



他にも
罪状を取り上げれば あなたの場合 富士宮ボーイの管理者に対し ご迷惑をかけていましたよね
要は あべひ氏のブログに関するブログのコメントを
2ちゃんとは違い 容量の小さい 富士宮のサーバーへまるなげし
富士宮の管理者さんのパソコンを痛めさせて  電気通信事業法27条や30条に抵触するような問題を引き起こし
そのことを大勝利さんに指摘されて もめ
そして 阿部日ケ~ン氏のアク禁動議が出されて 富士宮ボーイが閉鎖しちゃったのが 真意だったんだけれど・・・
未だ それは認めたくないわけです。

(他にも 阿部日ケ~ン(院政)さんが 富士宮ボーイ掲示板や御自身のブログにて
  白川元自治大臣のような行為とそっくりな内容を書きまくり
 結果的には セカンド○○○的な要素を持つ 二次三次被害を拡大させた行為などがあったわけですが)


他にも 東近江市の創価さんに成りすまして刑事告発されてもおかしくないような

そういった意味では 今や あなたの方が  クジラさんや菊川さんや他の学会員よりも
はるかに悪質だと思いますけれどね~

噂の範囲なので 一概には言えないものの あなたが渦中の人物だとすれば 話は別ですが
この場合は 利権やお金が発生してないないから「俺の信心はOK」と言うわけじゃないんですよ

それは 脱法ドラッグを販売している輩と変わらない心理性がありますね




追伸
あなたが やたら著作権にうるさいのは
実は「歴史の書き換え」及び「証拠隠滅」という目的もあったりして・・・
あくまでも推測にしか過ぎないのですが、 しかし「(創価にとっては)都合の悪い文献」も著作に該当しますので
それを防ぐ意味でも「侵害」にすることができますものね~

http://

 

法華経の功徳はほむれば

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2015年10月 2日(金)14時16分7秒
返信・引用 編集済
  10月号の大白蓮華にある 「法華経の功徳はほむれば」には おおむね三つのほめ方がある
ように思います。

御本尊を褒める=日々感謝の勤行唱題

創価学会を褒める=率先垂範の学会活動

法華経の功徳を褒める=弘教拡大、同志(地涌の菩薩)を真心でたたえる。

己のみの利益を「功徳」と自ら褒め称え、他の同志には功徳が少ない(またはない)等と
喧伝するのは論外です。
それは「法華経の功徳」をほめたことにはなりません。ただの自画自賛であり、驕り(おごり)高ぶった姿です。


「金がやけば弥(いよいよ)色まさり、剣はとげば弥(いよいよ)利くなる」(妙密上人御消息)

「金」や「剣」は、他の御文でも「法華経」、末法に於いては、南無妙法蓮華経を指します。

また学会員としてなら「創価学会」も「金」であり「剣」でしょう。

活動していない人でもお題目を唱えることで一往の「功徳」はあるでしょう。
しかし、お題目を唱え活動しないが故の「功徳」ですから、御本尊様と自分自身をほめるしかない。
「金」と「剣」は自分自身だということになりますから、そのうち御本尊様や唱題すら必要としなくなるでしょう。

それはもう「信心」ではありません。

自我肥大です。



 

Re: 功徳

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2015年10月 2日(金)14時08分21秒
返信・引用
  > No.4740[元記事へ]

> 私は御本尊に祈りました。
> すると自らの症状を認めなかった嫁が自分から心療内科に行くと言い出したんです。
> 私は御題目上げ続け、嫁に仏法の話を引用して
> 因果の話をし
> 『自分の為に生きるのではなくて、俺や親兄弟の為に生きて欲しい』
> とお願いしました。
> 誰かの為に生きて行く。
> 後にこれが効いたと言ってました。


///




信仰によって、自・他「とも」に困難を乗り越えた。
これが、自分だけが生き残った的な話だったり、他人・自分いずれかが犠牲になって目的が達成したでは
ただの「自利」ではありませんでしょうか。
その程度の話なら、信心をしなくとも、また、他宗の信心をしていてもあります。

本当に創価学会の信心で「功徳」を得たというのなら、創価学会に恩を報じているはずですよね。
御書にも
「仏法を学せん人知恩報恩なかるべしや、仏弟子は必ず四恩をしつて知恩報恩をいたすべし」(開目抄)
とあります。

困ったことが起こった。信心で乗り切った。願いが叶ったので学会活動は必要なくなった。
では、その場その場をしのげば良いという乞食信心です。雪山の寒苦鳥と同じ生き方です。

ビルトアップさんのような内容こそが創価学会の「信仰体験談」だと私は思います。



 

今月支部座で御書講義いたします

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 2日(金)13時48分56秒
返信・引用
   『金はやけば弥色まさり剣はとげば弥利くなる法華経の功徳はほむれば弥功徳まさる、二十八品は正き事はわずかなり讃むる言こそ多く候へと思食すべし。』
 (妙密上人御消息)

 この御書ですが、何時も引用しておりますし暗記しております。

 講義の時、阿部日さんや、その後眷属の方の書き込みを少々紹介させていただきます。

 大聖人は褒めよと言われる。

 然し、創価学会員を名乗りながら、ネットで全く反対の書き込みしか出来ない人たちもいる。
 功徳を褒めることは、仏を讃嘆する事なんです。

 他人を責めることは仏を責めること。
 御書を何度も引用し諭しても、理解出来ない。

 破和合僧の罰です。
 怨嫉謗法の恐ろしさを、阿部日さんの現在の生活をご紹介し、皆様方へ伝えます。

 頭破七分は怖いですね。
 

Re: きららさんへ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2015年10月 2日(金)12時47分18秒
返信・引用 編集済
  > No.4727[元記事へ]

きららさんへ。
こちらでの拙のレスは初でしょうか。 なにか漠然とネット掲示版に「期待」をされている
ようなので、意見を書かせていただきますね。

///////////////////////////////


※ 元気の源ネットバージョンということでしょうか。
  継続して運営していることがすごいと思います。
---

管理運営はルールをつくったり、流れを遮らないかぎりラクですよ。
場をあたえて余所の掲示版などでも宣伝し、人をあつめて放っておけばよいのですから。
ですが、これがリアルの「座談会の延長」などではないと割り切らなければ
なりません。
テレビをみて「感動」するのと同じレベルで、その場その場で消費されて終了です。
活動をし、足を運んで、勤行唱題をしてからはじまるリアルの「座談会」とは
まったく違う世界です。


/////

※もちろん、やりながらルールを明確化するのも
クジラさんの負担軽減に良いかなとは感じます。
---

たしかに、人が集まればそれなりの「ルール」ができてくるのは自然ですが
そのつど判断をしなければならなくなり、管理人の負担は確実に増えます。
ですが、それが管理者(リーダー)としての矜持でしょう。
責任もとらずに、フリートークに任せるのが一番負担はかからないですが
逆に投稿者同士で悶着が起こって「負担」をかけさせてしまうリスクもあります。

/////

※ただ、クジラさんが箇所を手打ちされたのならば、 大変な作業とお察しいたします。
--

コピペはともかく、書籍のテキスト起こしはそれなりに大変な作業です。
しかし、その労力を認めて(褒めて)もらいたくて、法律に反する形で公開、配信でも
「大丈夫」とするのはおかしな話ですよね。
ちょっとした社会的ルールの逸脱であっても一般化することで、大丈夫なのだと誤解
されてしまいます。

”学会本部や聖教新聞社からなにも言われないから問題ない”という結果論で
判断するのは間違いではないでしょうか。


 

結局沖浦さんの功徳話は

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2015年10月 2日(金)12時07分49秒
返信・引用 編集済
  ※数珠が切れるくらい祈って、同僚が覚せい剤所持で懲戒免職になり
 貴方は退職金がもらえるようになった!功徳です!!って何回も書き込みしてましたよね

--

結局沖浦さんの小功徳話は他者との対比。
他者との違い(見かけ上の優位)を際立たせるために、だれかをイケニエにするやりかたです。
八風に侵された姿ではありませんか。

どんなに素晴らしい実績をあげたと自慢しても、常日頃が傲慢で他を下す「お山の大将」であれば
信頼などされません。
新しい人脈を作っては喰い、また新しい人脈を伺っては喰う。
後ろにはなにも残りません。
それだけなら、まだ自分の商売の問題で済みますが、視点をかえれば地域広布が
進まない因になってしまいます。

昨日の聖教新聞の一面に「郷土に生きる」というテーマで記事が掲載されていましたよね。

“何より学会員さんの謙虚な振る舞いに、これは言行一致の本物の宗教だと思ったんです”
(2015/10/1付け 聖教新聞記事より抜粋引用)

学会員の中には「横柄な振る舞い」に、「相当な確信があるのではないか」と心惹かれる方も
いるかもしれませんが、それは錯覚です。

一般の方は見ていないようでしっかりと学会員を通じて創価学会を見ておられます。

時々、「学会員の常識は世間の非常識」などと揶揄される事もあります。
なんでも「内輪ウケ」で善悪の判断するのは愚かでしょう。




 

過去の事ばかり書いてるのは貴方です

 投稿者:蔵日人  投稿日:2015年10月 2日(金)11時28分2秒
返信・引用 編集済
  > No.4746[元記事へ]

>  どっちが本業なのか、わかりませんでしたね。
>
>  そういう生活やってたんですよ。

いい加減な生活してたんですね。
公務員でありながら副業で年間600万円の収入を得ていた。
確定申告もしていなかったんでしょうね。

>  ですので、首になって当然ですし、あれで良かったと思っています。

クビになってよかったって!?
数珠が切れるくらい祈って、同僚が覚せい剤所持で懲戒免職になり
貴方は退職金がもらえるようになった!功徳です!!って何回も書き込みしてましたよね。
役所辞めさせられた当時は、反省文も書いてたじゃないですか。

>  ですが、人生は今から先だけしかありません。
>
>  夢を追いかけると言うでしょう。
>
>  夢ってね、過去ではなく未来なんです。
>
>  過去の事は過ぎ去った事です、思い出にはなってもすがりつくことじゃないです。

そうおっしゃいながら昔の事ばかり書いてるのは貴方ですよ(笑)

>  それとね、私の収入より

あなたの収入なんて興味ないのですが、貴方が矛盾だらけの
金儲けの話ばかり書き込むから突いてあげてるだけですよ。
何度も言いますが、一度ご自分の書き込みを全部整理したらいかがですか?

>ご自分の月末の支払いご心配なさい。

こういう事を書くと、知らない方は私が支払いに困っていると思われます。
変な心象操作はやめてください。
貴方の書いた事は悪口です。
私がどの支払いに困っているのか、私の書き込みから例を取り出して証明しなさい。
証明できなければ謝罪しろ。失礼きわまる。
自分で毎度嘘を並べ立てておいて、追及されると値もはもない話で同志を誹謗する。

貴方こそ怨嫉謗法の権化ではないか。無礼者。
ビルトアップさんの書き込みのどこを読まれたのですか?
何もわかってらっしゃらないね。

本当に貴方には「菩薩」の心が全く無い。
こんな人が大先輩だと思うと頭イタイですよ。
 

副業????

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 2日(金)09時00分44秒
返信・引用
   どっちが本業なのか、わかりませんでしたね。

 そういう生活やってたんですよ。

 ですので、首になって当然ですし、あれで良かったと思っています。

 ですが、人生は今から先だけしかありません。

 夢を追いかけると言うでしょう。

 夢ってね、過去ではなく未来なんです。

 過去の事は過ぎ去った事です、思い出にはなってもすがりつくことじゃないです。

 それとね、私の収入よりご自分の月末の支払いご心配なさい。

 『譬えば貧窮の人日夜に隣の財を計へたれども半銭の得分もなきが如し、』
 (一生成仏抄)
 

沖浦さん

 投稿者:蔵日人  投稿日:2015年10月 2日(金)08時55分11秒
返信・引用 編集済
  > No.4741[元記事へ]

>  20年ほど前は、月に50万円ほど、給料以外に税金のかからない稼ぎやってました。
>
>  そのころ財布には、何時でも使えるお金が20万円ほど入れてました。
>  今2千円。

20年前といえば公務員時代ですよね。
副業しても大丈夫だったのですか。
たしか公務員時代は年収600万円。
ワックス製造販売業で7年前は年収3000万円 功徳だ~!
と、何度も掲示板に書かれておられましたよね。
数字に間違いはないとおもうのですが、私の記憶違いならすみません。

それと、遅くなりましたが音源の商売の件、
金額提示がありませんでしたので、こちらからお断りさせて頂きます。
 

ビルトアップさん、おはようございます

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 2日(金)08時46分53秒
返信・引用
   素晴らしい功徳のお話、ありがとうございます。
 

ビルトアップさん

 投稿者:デブテック  投稿日:2015年10月 2日(金)08時21分45秒
返信・引用
  > No.4740[元記事へ]

ビルトアップさんおはようございます。
奥様の鬱とご自身の腰痛、大変な状況を乗り越えられた体験にとても勇気づけられました。
鬱を患っている方は、私の周りにも数多くいますが、
ビルトアップさんのような思いやりのある旦那さんが側にいてくれて、
奥様は本当に助かったのではないでしょうか?

「心こそ大切なれ」

心の財の因縁は菩薩道というのは、全く同感です。

素晴らしい投稿ありがとうございました。


> 功徳とは何であるか?
> 蔵の財・身の財・心の財どれも果報です。
> このそれぞれの財を積むには因果ですから、
> 因縁がある訳です。
>
> 蔵の財は経済活動が因縁
> 身の財は運動や食事及び定期的な健康管理などが因縁
> 心の財の因縁は?
> 私は菩薩道こそが心の財の因縁ではないかと思っています。
>
> 私は建設業で現場の管理を主とする仕事をしていますが、独り善がりでは工事現場は上手く進みません。
> 常に相手の事を考えて作業の指示を出します。
>
> こちらが誠意を見せれば応えてくれます。
> ただ、こちらの誠意を感じてくれない方々も当然います。
> その様な時には御題目を上げ相手の為に祈ります。
>
> 相手が気持ちよく仕事出来ればこちらも仕事が順調に行きます。
>
> 私は30代に椎間板ヘルニアをやっています。
> 職業柄重い荷物を運ぶので一種の職業病なのですが、
> 6年前に腰痛の痛みに通院で仕事を休みがちになるのと同時期に嫁が鬱を発症しました。
> リストカットで救急に2度ほどお世話になっています。
> ちなみに嫁は学会に入会していません。
> 最初、私は鬱という病気を発症した人が周りに居なかった為、どの様に接していいか分かりませんでした。
> 本人はリストカットしているにも関わらず鬱という病気になったという事を認めませんでした。
>
> しかし自傷行為は明らかに鬱病の症状です。
> 私は御本尊に祈りました。
> すると自らの症状を認めなかった嫁が自分から心療内科に行くと言い出したんです。
> 私は御題目上げ続け、嫁に仏法の話を引用して
> 因果の話をし
> 『自分の為に生きるのではなくて、俺や親兄弟の為に生きて欲しい』
> とお願いしました。
> 誰かの為に生きて行く。
> 後にこれが効いたと言ってました。
> 楽しみを見つける。
> これは、友達に協力してもらい、飲み会を企画したり旅行を企画して楽しみを作りました。
> 目標を持つ。
> 将来の夢を描き出させてトイレに貼り付けてました。
> 必ず、笑わせる。
> 1日一回は笑わせる様に道化師をしました。
> 1年はクスリの力が必要でしたが、2年後にはクスリに頼らず普通に生活して4年経ちました。
> それと呼応するかの様に腰痛の痛みも消えて4年が経過しています。
>
> 私は他者への思いやりと云う因縁による果報これこそが功徳であると思います。
>
> 逆を言えば自身が怨嫉と云う因縁を他者に向ければその果報も、どの様に出るかはわかりませんが……
 

クジラさん、おはようございます

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 2日(金)06時10分14秒
返信・引用
   貴方とはほとんど意見が合いますが、この点は私は少々異なっています。

>色々と、ありますが池田先生に分かって頂ければ、いいではないですか!

 私は自分のことが、池田先生にわかっていただけなくとも良い、と思っています。
 世界を昨年獲った時から強く思うようになりました。

 池田先生は師匠ですが、私の事をご存じなくても良いと思っています。
 そういう評価を期待しなくなりました。

 師匠の生き様を自分なりに行う。
 それだけで充分なのです。

 多くの幹部が退転するのを見て来ました。
 その方々の大部分が、池田先生を頼りの人生でした。

 師匠を仰いで、師匠に頼らない人生。

 私はそう言う生き様したい・・・・
 

倉の財、身の財、心の財

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 2日(金)05時52分37秒
返信・引用
   ある人が言いました。

 貧しい人とは、いくら稼いでも満足出来ない人のことである。

 戸田先生が言われました。
 当時最高紙幣だった、千円札を演壇で出されて、

 『諸君たちが信用せんといかんから、俺もこうして千円ぐらいは何時も持っているんだよ。
 だがね、この千円が何時までもあるんだ。
 金を使わなくなったんだ。
 金を使わなくて良いんだから、金持ちだよ。』(趣意)

 最近、特に生活の変化を感じています。

 20年ほど前は、月に50万円ほど、給料以外に税金のかからない稼ぎやってました。

 そのころ財布には、何時でも使えるお金が20万円ほど入れてました。
 今2千円。

 でもね、今の方が桁違いに豊かな人生です。
 昔は、若い女の子と遊びに行くと5万円はアット言う間に使っていて、

 このブーツ8万円か、安いな買っとくか・・・

 今は、

 この長靴2千円で安いけれど、まだ使えるから止めとこう・・・

 変われば変わるものですね。

 昔は想像すら出来なかった生活やっています。
 今が遥かに豊か。

 不思議で面白いです。
 境涯革命って、そういう事も含んでいますね。

 一番変わったのは、自分のためのお金より、人の事思って使う方が多くなった事ですね。

 良い人生になって来てるぞ!

 心の財も積めて来た~!!
 

功徳

 投稿者:ビルトアップ  投稿日:2015年10月 2日(金)02時05分12秒
返信・引用
  功徳とは何であるか?
蔵の財・身の財・心の財どれも果報です。
このそれぞれの財を積むには因果ですから、
因縁がある訳です。

蔵の財は経済活動が因縁
身の財は運動や食事及び定期的な健康管理などが因縁
心の財の因縁は?
私は菩薩道こそが心の財の因縁ではないかと思っています。

私は建設業で現場の管理を主とする仕事をしていますが、独り善がりでは工事現場は上手く進みません。
常に相手の事を考えて作業の指示を出します。

こちらが誠意を見せれば応えてくれます。
ただ、こちらの誠意を感じてくれない方々も当然います。
その様な時には御題目を上げ相手の為に祈ります。

相手が気持ちよく仕事出来ればこちらも仕事が順調に行きます。

私は30代に椎間板ヘルニアをやっています。
職業柄重い荷物を運ぶので一種の職業病なのですが、
6年前に腰痛の痛みに通院で仕事を休みがちになるのと同時期に嫁が鬱を発症しました。
リストカットで救急に2度ほどお世話になっています。
ちなみに嫁は学会に入会していません。
最初、私は鬱という病気を発症した人が周りに居なかった為、どの様に接していいか分かりませんでした。
本人はリストカットしているにも関わらず鬱という病気になったという事を認めませんでした。

しかし自傷行為は明らかに鬱病の症状です。
私は御本尊に祈りました。
すると自らの症状を認めなかった嫁が自分から心療内科に行くと言い出したんです。
私は御題目上げ続け、嫁に仏法の話を引用して
因果の話をし
『自分の為に生きるのではなくて、俺や親兄弟の為に生きて欲しい』
とお願いしました。
誰かの為に生きて行く。
後にこれが効いたと言ってました。
楽しみを見つける。
これは、友達に協力してもらい、飲み会を企画したり旅行を企画して楽しみを作りました。
目標を持つ。
将来の夢を描き出させてトイレに貼り付けてました。
必ず、笑わせる。
1日一回は笑わせる様に道化師をしました。
1年はクスリの力が必要でしたが、2年後にはクスリに頼らず普通に生活して4年経ちました。
それと呼応するかの様に腰痛の痛みも消えて4年が経過しています。

私は他者への思いやりと云う因縁による果報これこそが功徳であると思います。

逆を言えば自身が怨嫉と云う因縁を他者に向ければその果報も、どの様に出るかはわかりませんが……
 

(無題)

 投稿者:出李経  投稿日:2015年10月 1日(木)23時33分36秒
返信・引用 編集済
  ,  

そっくりお返し

 投稿者:土用の鰻  投稿日:2015年10月 1日(木)20時42分16秒
返信・引用
  そっくり お・か・え・し

ぐっどないと

https://youtu.be/JDGyNtprjzQ

 

土曜の鰻さん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 1日(木)20時24分31秒
返信・引用
   当然貴方も阿部日さんの眷属ですよ。

 貴方に見られる怨嫉謗法ってね、覚せい剤みたいなものです。

 最後は破滅すると解っていても、止められない。

 そしてね、覚せい剤は死んだらそれで終わりますが、怨嫉謗法は来世まで破壊します。

 そう言う愚かで大損人生、ご満足??
 

忠言耳に逆らう

 投稿者:土用の鰻  投稿日:2015年10月 1日(木)20時10分43秒
返信・引用
  >この板にも、阿部日さん筆頭に数人おられますが、そういう人生って何故選ぶんでしょうね?


こういうのを、大きなお世話と言いません!? ↑

http://kotowaza-allguide.com/ti/tyuugenmiminisakarau.html


横からゴメンナサイ。




https://youtu.be/JDGyNtprjzQ

 

クジラさん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 1日(木)18時47分38秒
返信・引用
   全て世の中は行動だけが評価されます。

 例えは良くないですが、犯罪でさえ、思っただけでは処罰されません。

 実際に盗んだり傷つけたりすると、逮捕され罪に問われます。

 仏法も同じです。

 実際に行動する以外功徳も罰も出ません。

 傍観者とは功徳のない人です。

 所がこの場合困るのは、見ているだけでは我慢できないで、怨嫉謗法を書いてしまうのです。

 これは罰がドンドン出ます。

 この板にも、阿部日さん筆頭に数人おられますが、そういう人生って何故選ぶんでしょうね?
 

テンプさん( ^ ^ )/□

 投稿者:クジラ  投稿日:2015年10月 1日(木)16時26分39秒
返信・引用
  テンプさん( ^ ^ )/□
いつも本当にありがとうございます。

> クジラ様、お忙しいところすみません。
> 確認ですが、今後も池田先生のメッセージ等はUPさせていただいて、大丈夫でしょうか。
> お返事をお待ちしております。

ハイ!大丈夫です!聖教新聞社にも確認しましたよ。
テンプさんの場合は、キチンと出典元を明記してくれています。
この掲示板は利害関係でなく、同志を応援していく意味で運営
していますので、安心して下さい。

行動の人は、いつの世も何もしない傍観者に非難されます。
傍観者は基本的に何もしないので、せめて批判や揚げ足取りくらいやって
自分も社会に役に立ってるんだとの、自己満足しないと
自己の存在意義が成立しないのです。

そもそも何もしなければ、何の問題も波風も起こりません。
色々と、ありますが池田先生に分かって頂ければ、いいではないですか!
テンプさんのご苦労は、クジラは少しは理解しているつもりです。
これからも、どうか宜しくお願いします( ̄▽ ̄)/デワ~


 

クジラ様

 投稿者:テンプ  投稿日:2015年10月 1日(木)13時43分36秒
返信・引用
  クジラ様、お忙しいところすみません。
確認ですが、今後も池田先生のメッセージ等はUPさせていただいて、大丈夫でしょうか。
お返事をお待ちしております。
 

人間革命にあります

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 1日(木)12時55分13秒
返信・引用
   人間革命8巻「学徒」139ページ

 『たとえば、渡吾郎が初めて南無妙法蓮華経を不思議と思い、深い関心を抱いたのは終戦直前のころであった。
 彼は「満州」の瀋陽(昔の奉天)に住む中学生であった。
 彼の家は日蓮宗で、家族はよく題目をあげていた。
 (中略)
 いよいよソ連軍の瀋陽占領が始まった。
 暴行掠奪の混乱が起こり、彼の近くのある家では十回も掠奪された。

 隣の家はピストルを所持していたというので、手の指を斬られるというひどい目にあった。
 もう一軒の家では、ソ連兵のマンドリンといわれる自動小銃で撃ち殺されている。

 後ろの家では、ソ連兵に暴行された口惜しさに、みずから家に火をつけてソ連兵を殺し、自分も自殺するというようなありさまであった。

 このような凄惨な周囲の状況のなかで、彼の家だけが被害をまぬかれていた。
 被害を受けなかった家が、町内に、もう一軒あった。不思議に被害を受けなかったその一軒も平常題目を唱えている家であった。」
 ~引用終わり~

 私は兵庫本部が誕生した時、渡部一郎さんから、このお話を直接お聞き致しました。
 当時、オフレコでしたが、身延の題目にも功徳があるとの内容でした。

 師匠がお書きですから、どう仕様もございません。
 

え?

 投稿者:蔵日人  投稿日:2015年10月 1日(木)08時43分33秒
返信・引用
  > No.4729[元記事へ]

>  創価学会員の題目にしか功徳が出ない・・・・・
>
>  こういうの時代遅れですし、間違いですね。

どなたがそういうふうにおっしゃっているのですか。
戸田先生も池田先生も創価学会の題目にしか
功徳は無いとおっしゃっておられますが。
沖浦さん個人の感想でしょうか?
時代遅れとはどういう意味なのでしょうか。

クジラ管理人さん。
この度の沖浦さんの発言は、創価学会員として
かなり問題があると思われますがいかがでしょうか?
 

大五郎さん、おはようございます

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 1日(木)06時43分38秒
返信・引用
   的確なご評価ですが、一点だけお間違いですよ。

>どれだけ理屈を捏ねまわしても、滲み出る二乗根性臭さは

 これは二乗ではなく、修羅の勝他の念です。
 

おはようございます、皆様方

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年10月 1日(木)05時12分36秒
返信・引用 編集済
   昨日は今後のビジネス展開を話し合うために、メーカーから副社長さんがワザワザおいででした。

 来年1月1日から、正式スタートとなり、諸条件で打ち合わせをして、近々正式な契約書を交わす運びとなりました。

 話が終って雑談中、基礎スキーのトップ選手がトレーニングに来られ、ジムへ降りてスクワットの指導をして見学を頂きました。

 ふと言われました。

 丸本選手が、クラシックマスターズの会場で言ってましたよ。

 沖浦さんのスクワットだけは真似ができない。
 あの人は天才だから、誰も真似なんか出来ないよ。

 丸本選手は、ライバルで親友です。
 66歳の時、一般の日本記録であるスクワット190,5キロを挙げた化け物です。
 世界マスターズでも、10回ほど勝っています。
 私は常に周りに言っていました。

 丸本さんのスクワットは、天才だから誰も真似なんか出来ない。

 本気で思っています。
 所が、彼も私のスクワットを同じ思いで見ていたのです。

 凄く嬉しいですね。
 本物に評価される選手になりました。

 ジム開いて9年、生徒さん達一人一人を大事にして、励まして教えたことの功徳です。
 世法と仏法に差はないと、心の底から思いました。

 創価学会員の題目にしか功徳が出ない・・・・・

 こういうの時代遅れですし、間違いですね。


 
 

詭弁

 投稿者:大五郎  投稿日:2015年 9月30日(水)23時28分10秒
返信・引用
  阿部日さんは詭弁だ

大五郎です。クジラ管理人さん、宜しく頼みます。
チョット言いたい事があるのでもう一回だけ参加させてもらいますよ。

阿部日さんが大河さんにボヤいているね(笑)
これ↓
http://miraihisyo.exblog.jp/24939923/


> Commented by あべひ at 2015-09-30 18:02 x
>クジラさんも、過去に拙が対話した自称学会員さんと同じでした。
>非常に残念ですね。



自分の思いをクジラさんが分かってくれなかったんだよね

だから悔しいのが、シッカリ伝わってくる。

小っちゃい人だなぁ~阿部日さん。



> Commented by あべひ at 2015-09-30 18:16 x
>それにしてもなぜ内輪ウケに過ぎないネットの掲示版や個人のブログ程度で「学会活動」だとか「広宣流布」につながるなどと、妄想するのでしょうね。
>開設者の理念が高くみえても内容といえば、「池田先生の指導」や「聖教新聞」の記事を貼り付けることで、自分の意見の代弁をさせているだけじゃありませんか。



妄想は阿部日さんなんだよ(笑)

広宣流布につながるって意味が、阿部日さんが理解できないんだなぁ~

例え一人の人が、やる気になってくれれば、それは立派につながった事になるんだ

阿部日さんは一人の人を、大事にするって言う事が理解できてない証拠なんだ


だから阿部日さんが何を言っても、広宣流布なんて事は微塵も感じないんだ

口先の詭弁ばっかりじゃ、心がスカスカになってしまう。

もうなってるのか。



>わずかばかりの「賞賛」で、有頂天になっている姿がすでに八風に侵されている姿にすぎないのに、気がつかない。



クジラさんは、そういう感じには見えないよ。
賞賛に飢えてるのは、むしろ阿部日さんの方だねぇ

何故か言おうか。

阿部日さんの投稿から、他の方への賞賛は全く無い。ゼロ~!

先生は、「讃える」事と、「感謝する」事を常に教えられた

そして「励ます」事!

阿部日さんには決定的にこれが無い!

だから池田先生の大事な事が分からないんだなぁ。

賞賛に一番飢えてるのは、阿部日さんなの。



>所詮「ネット」は組織から逸脱したところにある、個人的な交流がメインです。
>だからこそ、承認欲求を満たすだけに終始してしまえば「正」か「邪」かをじっくり>見極める眼がいつまでたっても育たないのだとおもいます。


全く、いつまでたっても育っていないじゃない、阿部日さん。


いつまでも話しを、はぐらかして枝葉末節に囚われていては

肝心な事が抜け落ちて、全く成長できない。

クジラさんの質問にも、全部逃げていたのも仕方ないか


この程度では、現場で何の闘いも無いのは、誰が見ても理解出来る。

クジラさんも、とうとう呆れたって感じでしょ。


大河さんも、全く一緒なんだわ

だから二人は、気が合うんだろうね~


どれだけ理屈を捏ねまわしても、滲み出る二乗根性臭さは

簡単に取れないよ(笑)


あんたたちは、現場で一からやり直しー!!

阿部日さん

大河さんが、いつもの二乗ラーメン作って待っててくれてるよ

二乗のホームに帰りな







 

クジラさん(^-^)

 投稿者:きらら  投稿日:2015年 9月30日(水)22時33分20秒
返信・引用
  クジラさん、ありがとうございます。

>掲示板は座談会の延長のように考えてました。

元気の源ネットバージョンということでしょうか。
継続して運営していることがすごいと思います。

>だから、特にルールも無くやってきました。
やりながら修正してば良いかなあ~くらいの感じで∑(゚Д゚)テキトウネ

クジラさんの掲示板なのですから、これからも
そのスタンスを貫かれたら良いのではと思います。
だからこそ多様な方(仏)が集う場なのでしょう。
もちろん、やりながらルールを明確化するのも
クジラさんの負担軽減に良いかなとは感じます。

引用の話が出ていた『法華経の智恵』は私自身
愛読している本のひとつです。
引用のネット上の規制について私は疎いですが、
また本を読み返そうという気持ちになりました。
ただ、クジラさんが箇所を手打ちされたのならば、
大変な作業とお察しいたします。
本の紹介については、今後は書籍名とページ数を
教えていただくのでも私はOKです。
そうすれば本を開いて読む機会ができますし、
持っていない本であれば購入します。

併せて、クジラさんの掲示板のスタンスは
「歓喜あふれる掲示板」なのだと感じました。
 

ネットポリス

 投稿者:熟某  投稿日:2015年 9月30日(水)22時07分21秒
返信・引用
  テンプさん
いつも大事な資料を、ありがとうございます!
変な警察官みたいな方が、転載だとか喚いていますが、全然~問題ないですよ(笑)
先生は分かってくれます!
皆さんも分かってます!
クジラさんが、聖教新聞社にも確認をとってくれました!
聖教新聞社がOKくれてるのに、それ以上に、何がしたいんだろ~警察官は?
 

(無題)

 投稿者:出李経  投稿日:2015年 9月30日(水)21時47分25秒
返信・引用 編集済
  > No.4722[元記事へ]

,
 

阿部日さん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月30日(水)19時59分33秒
返信・引用
   著作権で問題だとお思いなら、かってのヤスムラさんのように、ご自分で関係した創価学会のセクションへ通報なさい。

 大町警察へ、沖浦の支部幹部が選挙違反していると、同志を売った貴方なら出来ますよ。

 そして、ネットを止め、勤行唱題、座談会からおやりなさい。
 更に、私のビジネスを心配するより、ご自分の仕事をキチンとして定職にお就きなさい。

 貴方や、んっ?さん、マグマグさんなどは、ハンネによる怨嫉謗法の誘いに負けた見本のような方々です。

 この板でも、私に音楽のライブをアップせよと自分で言っておきながら、プロミュージシャンが好意でお相手すると、掲示板で条件をアップせよと言う愚かな人がいるでしょう。

 あの人ね、本名を出せない人です。
 だから電話番号教えてもかけてこれない。

 言い訳は、私が言い出したから責任とれ・・・・

 ここまで愚かになってしまっていますでしょう。
 自分がアップせよと最初に言ったの昨日です。

 記憶が一日持ちません。
 頭破七分の典型ですよ。

 あの人現実社会では、誰にも相手にされない人です。
 その鬱憤をネットのハンネ悪用して晴らしている。

 貴方が悪いお手本です。
 サッサとネット止めて現実で戦いなさい。

 
 

Re: 阿部日氏へ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2015年 9月30日(水)17時52分38秒
返信・引用 編集済
  > No.4718[元記事へ]

※ 確かに著作権の問題があるので、勝手に転載するのは良くないかもしれませんが、
 私はお互いに学会員同志の研鑽の為と考えています。

--

やはり、クジラさんも「研鑽のため」とか「学会のため」ということで「大義」があれば
不法行為を黙認される方だったのですね。

非常に残念でなりません。

//////

※沢山の創価学会系のブログなどでも多くの池田先生の指導や、メッセージや、
 随筆などが紹介されています。その数や膨大な量でしょう。
※これが違法なのですか?


--

ええ。そうですね。
拙は発見次第メッセージ管理者にメッセージを書き込んでいます。
オレも許されるとお考えなるのは軽々ではないでしょうか。


//////

※池田先生の指導が無断で載せられないのなら、何故、学会本部や、聖教新聞は多くの
 学会系の掲示板や、ブログに対して警告なりお願いなり、伝えないのでしょうか。
---

個々のブログに学会本部からの警告がなければ「なんでもゆるされている」と考える事自体が
無責任ではないでしょうか。
学会員がブログや掲示版で著作物を勝手に無断転載して、広布や理解が進むのなどという
考えは「甘い」の一言です。


////////

※この件で聖教新聞社に、問い合わせをさせていただきました。
--

私もさせてもらったことがあります。
クジラさんとほぼ同じ答えでした。

“引用として使う場合は”と明言されているので「引用」の範疇をまもるのが筋では
ありませんか?
「オレ(の掲示版)は素晴らしい」だから意見するヤツがオカシイ。
たんなるイチャモンとしてしか考えられないところが、貴殿の慢心だとおもいますし、
感応する部分が同じなので沖浦さんも居心地がよいのです。


/////////


※もう一回言うとこか、印象操作するなら来るな
--

沖浦さんに、同じ事が言えないところがクジラさんの弱いところですね。
では、クジラさんとの対話はいったんお休みさせていただきます。

細野さんへの返信が残っていますので、それが最期でよろしいでしょうか。










 

あらら 又逃げるの・・

 投稿者:蔵日人  投稿日:2015年 9月30日(水)17時32分10秒
返信・引用 編集済
  > No.4716[元記事へ]

>  私共は直接の対面による対話以外、契約をすることがございません。
>  これまで常にそういう商いをしておりますので、

直接の対面でしか商いをなされないとの事ですか。
じゃぁ今までレスキューワックスは全て手渡し対面販売だったんですね。
店頭販売だけで数千万円も利益をあげてたのは素晴らしいです。
掲示板に、「功徳です!注文のファックスが!」とか「功徳です!電話注文が殺到・・」
だとかって、あれ全部嘘ですか?
アマゾンでも販売開始したとか書いてましたよね。
アマゾンでワックス注文するのも、一々長野まで面接に行かなくてはいけないのですか?
値段とサンプルの提示くらい出来るでしょう。
もっとも値段をつける価値が無いものなら売りようがありませんが。
出李経さんのおっしゃるとおり「金を払う値打ちが無い。」のかな?

フガフガモゴモゴうるさいし面倒臭いことばかりおっしゃるので
この商談は終わりです。
タダでくれるといっても、もらってあげません。


>  ではまたご縁がございましたらね。

そもそも貴方から言い出したこと。
出来ない事は書かない事。
以後気をつけてくださいね。
予測どおりの遁走でしたね。

あなたの嘘が続く限りご縁は切れませんよ。
末永くよろしくお願いします。

追伸
ご自身の掲示板に、又やめたスタッフの悪口書いてますね。

以前相手からクレームの電話があった時、飛んで逃げて
悪口全部削除したそうですね。
まだ懲りませんか?
近所に住んでるんだから、フガフガモゴモゴ掲示板に書かなくても
対面して文句言ってやりなさいよ。
創価の戦士なんでしょう。


 

阿部日さん、

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月30日(水)16時54分12秒
返信・引用
   ここは、富士ボーではないのですよ。

 勝手に押しかけて傍若無人はだめです。

 そしてね、貴方功徳をお書きなさい。

 創価のネットは功徳からです。

 これね、常識!!
 

/174