- TEL 09:00~18:00
- FAX
- ホーム
- >
- 学ぶ
- >
- くらしの知恵 COLUMN
- >
- 香りでリラックス&リフレッシュ! アロマテラピーを始めよう
香りでリラックス&リフレッシュ! アロマテラピーを始めよう
2017.5.30
忙しい毎日、自宅で過ごす時間ぐらいはのんびりとリラックスしたり、すっきりとリフレッシュしたりしたいものですよね。そんな自宅でのリラックス&リフレッシュに効果的な方法の一つにアロマテラピーがあります。お気に入りの香りで癒されてみませんか?
アロマテラピーって?
アロマテラピーは、「アロマ(芳香)」と「テラピー(療法)」を組み合わせて作られた言葉です。植物の香り成分を抽出して作る精油を使ってリラックス作用などの効果を得ることを目的とした療法で、西洋医学を補完する代替医療の一つとして注目されています。
フランスやベルギーなどでは医療として認められていますが、日本では医療として正式に認められているものではありません。あくまでも、香りによるリラックスや癒しなどを目的に親しまれています。
アロマテラピーの始め方
アロマテラピーを始めるにあたって、まず必要になるのが「精油(エッセンシャルオイル)」です。アロマテラピーの専門店に行けばさまざまな種類の精油が販売されていますが、百貨店や雑貨などを扱うお店でも取り扱っていることが多いでしょう。ただし、よく似たものとして「アロマオイル」「フレグランスオイル」など、香りを楽しむためのオイルも販売されていますが、これらは香りだけを楽しむもので精油とは別物。アロマテラピーを始めるのであれば、必ず「精油」「エッセンシャルオイル」といった表示のあるものを選びましょう。
精油の種類によって、香りの印象はもちろん期待できる作用も変わってきます。単純に好みの香りを選んでも良いですが、得られる効果に注目して選んでみるのもおすすめです。ネットなどでも調べられますし、専門店なら店員さんに相談してみても良いでしょう。
アロマを生活に取り入れる方法
アロマテラピーを手軽に生活に取り入れる方法としては、以下のようなものが挙げられます。
・芳香浴
アロマポットやアロマディフューザーなどを使って、お部屋に香りを満たして楽しむ方法です。ふんわりと優しい香りでリラックスできるので、夜寝る前などにもおすすめ。
・アロマバス
お風呂のお湯に5滴程度のエッセンシャルオイルを垂らして、入浴中にアロマテラピーを楽しむ方法です。精油はお湯に溶けづらいので、キャリアオイルで薄めてから入れると良いでしょう。全身浴のときだけでなく、フットバスなどの際にも楽しめます。
以上、これからアロマテラピーを始める方に向けて、アロマテラピーの楽しみ方などについてお伝えしました。まずはお気に入りの香りの精油を入手していろいろと使い方などを調べつつ楽しんでみることをおすすめします。