不動産投資の次にすべき投資先は何?   最新情報あり!


Share on Facebook
Pocket

この記事を読む為に約 10 分の時間が必要

サラリーマンが、将来に不安を持って

さあ、なにか副業でお金を稼ごう

と思い立った場合に

まず、手を出す投資先は何ですか?

とよく聞かれます。

わたしは、迷わず、間髪入れずに

もちろん「融資」を受けての「不動産投資」です。

と答えています。

重要なのは、レバレッジ=お金の増加率を利かせるために

「融資」を受けて投資することですが、

まずは、「不動産投資」ですね。

理由は、過去ログを読んでいただければ詳細に何度も述べていますが

要約すると、

・不動産投資は融資が付きやすいのでレバレッジが利かせられる!

→投資で成功するにはどれだけ金融機関から融資を引き出せるか?にかかっていますから
不動産投資は最良ですね。

・管理会社に完全にお任せなので、場所を選ばない!

→住まいがどこにあろうが、日本中の(場合によっては海外の)
不動産賃貸経営が可能ですよね。
家賃入金先の通帳と連絡先があれば、あとは、管理会社にお任せで
成り立つ投資先です。

・金額が大きくて、期間が長いので、長期間節税に使えます。

まあ、わたしが、不動産投資を一番に選んでいる理由です。

反対に、上記のような条件を採用できない不動産投資は

絶対にしないようにしましょうね。

たとえば、自分で管理するとか、

通常なら融資が付くはずなのに現金で物件を購入するとか、

そんな条件の不動産投資は避けましょう。

あんまり意味がありません。

さて、では、不動産投資の次は?どんな投資先が適切でしょうか?

それも、

なんども言ってますのでもうおわかりですね。

不動産投資の次に手を出すべき投資先は、

「融資」を受けての

「太陽光発電事業」又は「小型風力発電事業」

です。

不動産投資と同じく、「融資」を受けることが

大前提となります。

レバレッジを利かせないとね。

理由は全く不動産投資と同じです。

・銀行の融資が付きやすいのでレバレッジが利かせられる

・管理会社に任せれば日本中どこでも投資できる

・国策!

ですね。不動産投資と異なり、相手は機械や自然ですから

人間相手の不動産投資よりも、運営中のリスクは

想定しやすく、リスクヘッジしやすいのが特徴です。

その点では、完全に管理会社に任せなくても

草刈りや、月に一度の点検くらいは自分でしてもよいでしょう。

まあ、でも、現在は

安く、草刈りを管理会社に任せることもできるし、

遠隔監視機能もあるから、

楽になってはきていますね。

アパートの屋根に設置した場合なんて

一度設置したら、あとは、20年間基本的に

メンテナンスフリーですからね

サラリーマンには絶対おすすめですね。

でも、投資金額が不動産投資に比べて

5分の一から10分の一

ですから、もっとお金儲けしたいなら

やはり、まずは、「不動産投資」となりますね。

今回は、

「太陽光発電事業」又は「小型風力発電事業」と

同列に並べましたが、

以前と比べて

小型風力発電所の売電価格が未だに高額である事と、

設置費用が低下傾向にあることから、

売電価格が低下した、太陽光発電事業と

対比しても遜色なくなってきています。

さらに、国が、太陽光よりも

風力発電事業に力を入れているため

近年中に太陽光に取って代わる発電事業となると

考えています。

こがた風力発電所のメリットは

なんと言っても、

設置面積がとても小さい事にあります。

風さえ吹けば、24時間365日発電しますからね。

まあ、

不動産投資の次は、発電事業所経営でしょうね。

では、その次は?

何だと思いますか?

ヒントとしては、「融資」が付く投資先

と言うことです。

おそらく、この段階まで来る方は

すでに、不動産投資や発電系投資で

めいっぱい融資を受けていますから

もう、融資は厳しい状態の方ですよね。

そこで、たとえば法人を立ち上げて法人で

引き続き不動産や発電所を経営すればよいじゃん!

と考える方はいますが、

じつは、個人事業主の場合は、法人と代表者は

同等で評価されます。

たとえ、法人を立てても、

その代表が不動産や発電系投資で

一杯借入があれば、個人も法人でも

融資は受けづらいでしょう。

さらに、裏技で無職の奥様を社長にする方法もありますが、

その場合は、旦那さんの借入の影響は小さくなる物の

奥様が元々収入が小さいため、なかなか

法人でも融資を受けることができません。

が、それでも融資を受けることができる

投資先があるのです。

それが、

借入大王のラブスカイが実践している

二つの事業です。

それは、法人で「融資」を受けて

運営する。

・コインランドリー経営

・リサイクルショップ経営

となります。

この2つの事業は、金融機関の認知度が高く

理解が高いです。

また、個人ではなく、法人向けの商品です。

見た目は、地に足の付いた会社経営がとなるため

とても、「融資」が付きやすいのです。

その割には、経営は、お任せできるスキームが

確立されていますので、とてもおすすめですね。

・コインランドリーの特徴

→何はともかく、4000万くらいの投資額で

20年間で4000万円以上を回収する事業です。

素晴らしいですよね。

内容は又次回ね!

・リサイクルショップ経営

→私の場合は、人をたくさん抱える
総合店ではなく、買取り専門です。

買取り専門だと、テナントは小さくて
人を1人雇えばすみます。

妻に平日の3時間~4時間くらい店に
顔を出してもらいますが、
バイトが休みの
土曜日・日曜日は本部の人材派遣に
お金を支払って、対応していただきます。
もちろん、本部を頼らなくても
バイトを2人くらい雇ってもよいけどね。

まあ、投資家向けの商品として
よく考えられていますよね。

それでも、1000万の投資で毎月の粗利が100万となりますが、

その100万から土日の出張店番費用を出しても、
まだ、手のこりが70万くらいとなります。
おいしいですよね。

この点も詳細は、そのうち本部の許しを得てから
じっくりやりましょうね。

と言うわけで、

あたしの行動パターン

そのものが

成功の投資スキームなのです!

えっへん。

では、500円ワンコインセミナーで

4時間しっかり講師させていただきますので

たのしみにしていてくださいね!

でわ

Share on Facebook
Pocket

この記事を読む為に約 16 分の時間が必要

でしたが、

最後までお付き合いくださいまして、

ありがとうございます。

今後のブログ更新の活力にしますので

お手数をおかけしますが、

↓ご褒美に1クリックお願い致します。

(゜゜)(。。)ペコッ

ここからは、私のブログに始めて訪れた方のために

ラブ☆スカイの無敵の投資スキームの概略を

少しだけ説明します。

↓ラブ☆スカイです。香港(マカオ)のカジノ最高でした!
20160501213723ed3.jpg
ラブ☆スカイの無敵のスキームです。

皆さん一緒にお金儲け頑張ろう!

»»»»»»» 記事を読む

 

〇廃油バイオマス発電事業投資

廃油バイオマス発電は利回り14%の高利回り

ですから

例えば100万円だと、年間14万円のリース料

収入となります。

約7年でペイします。

20年だと14万×20=280万円

ですから、発電開始したら

とても美味しい投資案件となります。

わたしは、18%の第2期で600万

今回14%の第3期で600万資金投入しました。

1200万の資金が、20年後に

2160万+1680万=3840万になる計算です。

はじめての事業なので

それなりの精神的リスクはあるでしょうが

経産省の設備認定も取れているのでほぼ

確実だと思っています。

〇不動産投資スキーム

税込み年収400万以上で

①中心都市の新築木造アパート

又は、新築シェアハウス

どちらか1棟、属性により

できれば複数棟契約

②属性により値引き80万円なので、

実質頭金10万円で、

2500万の早期繰り上げ返済用

都心マンション1戸契約

③頭金10万で、1500万中古

区分マンションを2戸同時買いし、

15年後売却し、キャピタルゲインを狙う

④ラブ☆スカイの親友のハーツ植西社長に

直接頼めば
頭金はゼロで、資産背景により

1億円(約10戸)~6億円(約50戸)の

地方中古RCマンション1棟丸ごと契約!

という流れで実践していきます。

〇海外年金口座(積立)

日本国内の年金積立は、もちろん

円建てですが、

海外年金口座は、毎月ドル建てで

年金を積立を積み立てる保険です。

積み立てる理由としては、

日本は現在、インフレに突き進んでいます。

10年前100円で購入できたコーラが今では130円です。

10年間で約30%の通貨価値下落ですね。

1億円を日本円で貯金していた方は、

現在額面こそ1億円のままですが

実際の通貨価値は約7000万円ということになります。

0.1%の定期で貯金している場合ではないと

思うんですよね。

また、日本の保険会社の年金積立だと

利回り1%程度だし

そもそも日本円建てだと、インフレが進んで

日本通貨価値が

下落したら一緒に積み立てたお金の価値も

下落しちゃうから意味がありません。

ということで世の中のサラリーマンは$建てで

海外積立を行います。

毎月サラリーマン給料から

$350(5万円程度)を25年積み立てたら

5万円×12か月×25年=1500万円の源資

となります。

海外の保険会社が利回り5%で複利運用したら

1500万円→3000万円となります。

(25年で約2倍)

利回り10%で運用したら

1500万円→6000万円となります。

(25年で約4倍)

現在までの運用実績は15年間で8.6%

となっていますが

2008年にはリーマンショックを経験しての

実績です。

香港のIFAいわく

リーマンショックが無ければ12%はいけたはず!

とのことです。世界大恐慌でもなければ

利回り5%程度では運用してくれると思っています。

ラブ☆スカイは現在

毎月$1500(20万円)を積み立てています。

毎月20万円を25年間、

利回り10%で海外に積み立てたら

2億4000万円となります。

最終的に100万程度月収のすべてを

海外年金(口座)積立に投入して

毎月20万の積立を5種類のIFAに分けて

投資する予定です。

100万×12か月×25年=3億円の原資となり

この3億円を利回り10%で運用してもらったら

12億円になりますね。

夢は、大きく。いやー楽しみです。

普通のサラリーマンでは毎月20万円

なんて無理ですが、

200万円の自己資金で

1億程度の新築アパート2棟買えば

毎月キャッシュフローが20万円となります。

400万円分のバイオマス発電機を

購入して、利回り14%で、貸し出せば、

毎月約5万円の収入が20年間続きます。

太陽光発電所50kwフルローンで購入すれば

毎月10万円のキャッシュフローとなります。

ちなみに、ハーツ植西社長に頼み、

4億の地方中古マンション1棟買いしたら

一括借り上げ方式を採用してもらいますが、

税金も、設備維持費もオーナーには負担なしなので

実質利回り2%程度でも、

キャッシュフローは年間800万円となります。

これなら毎月の収入は75万円となります。

いきなり海外年金口座に

毎月75万円積立を可能にしてくれますね。

(ただし、

4億なら個人の属性も1000万以上となります。)

まあ、いろんな投資案件はありますが、

上記の投資案件のどれかと

本業のサラリーマン収入から

5万円追加すれば

$1500(20万円:現在為替で17万くらい)

の積み立てに加わることは可能だと思います。

日本円とドルの両方の通貨を保有する。

円安ならドルを使い、円高なら円を使用する。

日本のハイパーインフレにも対応できて安全

よくある質問に、デフレしたらどうなるの?

って聞かれますが、私は、

波打ちながらインフレは進むと思っています。

だって、物価って上昇するものだから。

政府の目標は物価上昇毎年2%ですからね。

オリンピックもあるし、物価上昇しか考えられません。

もし政府が言うように毎年2%も物価上昇されたら

毎年2%日本通貨価値が下落し続けることになります。

1000万円貯金している場合、

初年度は20万円価値消失で翌年には980万円の

通貨価値ですね。10年後には、

約20%の資産価値消失です。

だから、私は、現金を持たずに物

(不動産・太陽光・バイオマス発電機)を買って

インフレに対抗しているのです。

ちなみに、将来日本通貨の価値が地に落ちたとき

ハイパーインフレになったとしたら・・・

わたしの借金の価値も地に落ちます。

要は、借金の価値がなくなります。

今の借金4億円はインフレで通貨価値が半分になると

借金2億円と同等になります。すごいでしょ!

〇激安2500万投資用新築マンション1戸について

激安新築マンションの位置づけですが、

上記の他の投資案件との併用で威力を発揮します。

新築アパート+激安新築マンション

太陽光発電所+激安新築マンション

廃油発電事業+激安新築マンション

中古マンション1棟+激安新築マンション

それは、なぜか?

太陽光発電所の寿命は20年です。

新築木造アパートの寿命は22年です。

これでは、返済後の撤去費用の捻出や

おんぼろアパートの修繕費のために

家賃収入を割り当てる未来が待っています。

このローン返済後のオーナー負担の大きさが

太陽光発電事業や新築木造アパート経営の最大の

欠点です。

(初めから中古に投資する場合は投資家は

出口の費用負担は見込んでいるため問題ありませんし

一括借り上げなら何も考えなくていいでしょう。)

この大きな欠点を補うのは、

新築マンションとなるのです。

なぜか?

それは、マンションの寿命は47年だからです。

ローン返済25年で設定した場合

まだ、22年も寿命が残っています。

太陽光発電所の発電寿命が終わる時期

新築木造アパートの寿命が終わる時期

からまだ22年も収益を上げ続けることが

出来るのです。

だから、絶対に、激安で小さくても構わないので

新築のマンションは一緒に保有すべきです。

また、複数の投資案件を保有していて

既にキャッシュフローを築いている方は

繰り上げ返済用として、利用できます。

新築マンションを繰り上げ返済したら

一丁上がりですね。

さて、購入の仕方ですが、

新築アパートでも太陽光でも発電事業でも構いませんが

月間10万程度のキャッシュフローを手に入れて

それを海外に移すわけですが、

もちろん全額は投入しませんよ

1/3程度は残します。

すると、毎月3万程度は現金が残ります。

この3万の内1万程度を新築マンション

購入資金に回します。

新築マンションは大体

マイナスキャッシュフロー1万円程度が

バランスよくてお勧めです。

無理やり35年ローンにしてプラスにしても

金利ばかり払うことになるしね。

(←もちろんこの場合はキャッシュアウトリスクは

なくなりますので、他の投資案件を持っている

場合だけですよ。)

〇ラブ☆スカイスキームをまとめます。(一番重要)

最初に10年は新築アパートで安全確保

10年目~25年目までは太陽光発電や

バイオマス発電の余力で安全確保

25年目以降は新築マンションで安全確保

そして、海外にお金を移して、

稼いだ通貨の安全確保

わたしに問い合わせていただけたら

包み隠さず全てを伝授いたします。

それでわ!

»»»»»»» 記事を閉じる

Share on Facebook
Pocket

Share on Facebook
Pocket

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。